土地区画整理事業一覧(とちくかくせいりじきょういちらん)では、土地区画整理事業の主なものを一覧で紹介する。都市再生機構の土地区画整理事業については、都市再生機構の開発事業を参照。
北海道
- 石狩・空知・後志管内
札幌市
札幌市以外
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
札幌圏
|
広島町駅前、現・稲穂町
|
組合
|
広島町
|
|
昭和46年
|
昭和49年度
|
|
|
|
富ケ岡、現・新富町
|
|
昭和49年
|
昭和53年度
|
|
|
|
広島中央、現・共栄町
|
|
昭和50年
|
昭和62年度
|
|
|
|
稲穂南、現・稲穂町
|
|
昭和55年
|
昭和57年度
|
|
|
|
広島東、現・稲穂町・朝日町
|
|
昭和56年
|
昭和62年度
|
|
|
|
大正橋、現・美沢
|
|
昭和59年
|
昭和63年度
|
|
|
|
西の里、現・西の里北・西の里東
|
|
昭和62年
|
平成2年度
|
|
|
|
大曲四里塚 現・大曲柏葉
|
北広島市
|
|
平成4年
|
平成7年度
|
|
|
|
南輪厚、現・輪厚中央
|
|
平成6年
|
平成8年度
|
|
|
|
北広島駅東 現・中央
|
|
平成元年
|
平成11年度
|
|
|
|
虹ケ丘
|
|
平成5年
|
平成18年度
|
|
|
|
大曲柏葉台 現・大曲柏葉
|
|
平成7年
|
平成16年度
|
|
|
|
広島中央
|
市町村
|
51
|
1975
|
1987
|
1,120
|
1,857
|
4,110
|
千歳恵庭圏
|
おさつ駅みどり台(みどり台ニュータウン)
|
組合
|
千歳市
|
72.7
|
2000
|
2012
|
-
|
14
|
4,350
|
祝梅
|
市町村
|
76.1
|
1974
|
1981
|
-
|
980
|
4,221
|
勇舞(ゆうまいニュータウン)
|
組合
|
53.6
|
1998
|
2005
|
-
|
32
|
4,320
|
東郊
|
組合
|
107.8
|
1967
|
1971
|
-
|
815
|
5,000
|
あずさ
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
北陽高校前 千歳市北陽ニュータウン
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
上鷲別東部
|
市町村
|
登別市
|
110.2
|
1973
|
1980
|
-
|
350
|
7,300
|
黄金 恵み野駅西口周辺開発事業
|
組合
|
恵庭市
|
120.7
|
1995
|
2007
|
-
|
2,100
|
7,500
|
島松北
|
組合
|
54.4
|
1973
|
1981
|
-
|
-
|
3,300
|
柏木中島
|
組合
|
52.9
|
1980
|
1987
|
-
|
-
|
3,180
|
駒場
|
市町村
|
51
|
1966
|
1972
|
-
|
-
|
-
|
戸磯
|
市町村
|
72
|
1969
|
1976
|
-
|
-
|
-
|
岩見沢
|
岩見沢駅北 中心市街地活性化
|
市施行
|
岩見沢市
|
|
|
|
|
|
|
|
中央
|
組合施行
|
江別市
|
|
|
|
|
|
|
|
舟岡
|
市町村
|
伊達市
|
64.2
|
1976
|
1983
|
-
|
218
|
6,400
|
|
花畔市街
|
組合
|
石狩市
|
94.7
|
1988
|
2005
|
-
|
1,800
|
7,000
|
|
樽川中央
|
個人
|
44
|
1992
|
1997
|
-
|
-
|
3,500
|
|
鉄北第一
|
市町村
|
当別町
|
52
|
1979
|
1991
|
-
|
-
|
-
|
|
南宝来
|
組合
|
音更町
|
47.5
|
1998
|
2007
|
-
|
97
|
4,810
|
|
宝来
|
市町村
|
57
|
1985
|
2001
|
-
|
-
|
-
|
|
札内北
|
市町村
|
幕別町
|
85.2
|
1980
|
1991
|
-
|
1,247
|
5,300
|
|
釧路町東陽
|
組合
|
釧路町
|
56
|
1992
|
2001
|
-
|
-
|
-
|
- 胆振・日高管内
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
余市
|
黒川第一 余市まほろばの郷
|
組合施行
|
余市郡余市町
|
|
|
|
|
|
|
黒川第二
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本通中央
|
組合
|
函館市
|
51
|
1973
|
1977
|
-
|
-
|
-
|
|
函館駅前
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東小樽
|
|
小樽市
|
|
|
|
|
|
|
|
朝里北
|
市町村
|
55
|
1965
|
1972
|
-
|
-
|
-
|
|
幸町(幸ニュータウン)
|
組合
|
51
|
1968
|
1972
|
-
|
-
|
-
|
|
旭川駅周辺 開発北彩都あさひかわ事業
|
市町村
|
旭川市
|
86.2
|
1996
|
2014
|
-
|
1,470
|
5,000
|
|
永山
|
市町村
|
65.7
|
1970
|
1973
|
-
|
47
|
6,480
|
|
豊岡第三
|
組合
|
50.4
|
1972
|
1980
|
-
|
972
|
4,900
|
|
鷹ノ巣
|
市町村
|
81
|
1965
|
1971
|
-
|
-
|
-
|
|
新富
|
市町村
|
52
|
1973
|
2001
|
-
|
-
|
-
|
|
春光台
|
組合
|
234
|
1963
|
1973
|
-
|
-
|
-
|
|
豊岡第二
|
組合
|
54
|
1966
|
1972
|
-
|
-
|
-
|
|
八丁平
|
市町村
|
室蘭市
|
218.7
|
1976
|
2006
|
-
|
452
|
16,000
|
|
ウトナイ
|
組合
|
苫小牧市
|
317.8
|
1990
|
1999
|
3,400
|
200
|
10,000
|
|
錦岡
|
組合
|
88.2
|
1972
|
1977
|
2,400
|
-
|
7,000
|
|
錦岡鉄北第一
|
市町村
|
309
|
1984
|
1993
|
8,500
|
1,235
|
25,000
|
|
糸井鉄北第一
|
市町村
|
166
|
1975
|
1980
|
4,600
|
1,215
|
13,300
|
|
糸井鉄北第二
|
市町村
|
150.8
|
1980
|
1986
|
4,200
|
1,342
|
12,100
|
|
沼ノ端鉄南第一
|
市町村
|
176.7
|
1980
|
1986
|
3,500
|
2,800
|
10,600
|
|
沼ノ端鉄北
|
市町村
|
320.4
|
1994
|
2007
|
5,800
|
1,600
|
18,100
|
|
明野
|
市町村
|
352
|
1984
|
1990
|
3,600
|
150
|
10,500
|
|
山手
|
市町村
|
147
|
1963
|
1970
|
-
|
-
|
-
|
|
芦別第三
|
組合
|
芦別市
|
68
|
1976
|
1986
|
-
|
-
|
-
|
|
元江別
|
組合
|
江別市
|
56.8
|
1980
|
1987
|
-
|
50
|
5,100
|
|
元野幌
|
組合
|
45.8
|
1982
|
1992
|
-
|
170
|
4,100
|
|
江別太
|
組合
|
75.5
|
1972
|
1982
|
-
|
140
|
4,500
|
|
上江別南
|
組合
|
72.7
|
1993
|
2010
|
2,165
|
81
|
5,920
|
|
新野幌第二
|
組合
|
61.3
|
1975
|
1987
|
-
|
180
|
3,560
|
|
中央(グリーンタウン新栄台)
|
組合
|
63.2
|
1994
|
2013
|
1,947
|
18
|
5,500
|
|
東西野幌
|
組合
|
35.6
|
1982
|
1992
|
-
|
100
|
3,200
|
|
第三
|
市町村
|
106
|
1961
|
1963
|
-
|
-
|
7,180
|
|
対雁
|
市町村
|
260
|
1970
|
1977
|
-
|
-
|
-
|
|
学園
|
組合
|
紋別市
|
70.3
|
1984
|
1994
|
-
|
513
|
3,800
|
|
南部
|
市町村
|
59
|
1973
|
1976
|
-
|
-
|
-
|
|
つくも水郷公園
|
|
士別市
|
|
|
|
|
|
|
|
北部
|
市町村
|
54
|
1966
|
1972
|
-
|
-
|
-
|
- 十勝管内
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
帯広圏
|
稲田川西(清流の里)
|
組合
|
帯広市
|
88.1
|
2003
|
2012
|
1,500
|
150
|
3,700
|
啓西
|
組合
|
80
|
1973
|
1980
|
-
|
193
|
4,740
|
西帯広(西帯広ニュータウン)
|
組合
|
183.8
|
1983
|
1989
|
-
|
-
|
13,000
|
南部(グリーンタウンみなみ野)
|
組合
|
65.8
|
1993
|
2002
|
1,700
|
127
|
4,600
|
西地区第二
|
市町村
|
56
|
1971
|
1977
|
-
|
2,195
|
4,947
|
新西帯広地区
|
組合
|
51
|
1991
|
1998
|
1,175
|
430
|
3,390
|
- 釧路・根室管内
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
釧路圏
|
愛国北部
|
組合
|
釧路市
|
50.2
|
1984
|
1998
|
-
|
-
|
4,541
|
昭和
|
組合
|
83.5
|
1991
|
2012
|
1,860
|
360
|
5,580
|
昭和中央
|
組合
|
91.8
|
1999
|
2013
|
1,700
|
70
|
4,300
|
文苑
|
組合
|
43.6
|
1990
|
1997
|
1,296
|
-
|
3,888
|
文苑第二
|
組合
|
50.3
|
1992
|
2005
|
1,202
|
39
|
3,716
|
鳥取
|
市町村
|
485
|
1962
|
1968
|
-
|
-
|
-
|
大楽毛
|
市町村
|
120
|
1963
|
1967
|
-
|
-
|
-
|
緑ヶ岡北部
|
市町村
|
78
|
1964
|
1969
|
-
|
-
|
-
|
星が浦北部
|
市町村
|
167
|
1969
|
1973
|
-
|
-
|
-
|
愛国西
|
市町村
|
104
|
1973
|
1988
|
-
|
-
|
-
|
東北地方
- 青森県
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
青森
|
奥野第一
|
青森市
|
青森市
|
104.3
|
1975
|
1996
|
-
|
2,368
|
8,300
|
大野(大野ニュータウン)
|
組合
|
45.4
|
2003
|
2011
|
-
|
51
|
3,100
|
浜田(浜田ニュータウン)
|
組合
|
86.8
|
1995
|
2004
|
-
|
29
|
4,500
|
勝田
|
青森市
|
60
|
1961
|
1994
|
1,021
|
-
|
4,800
|
石江
|
青森市
|
|
|
|
|
|
|
浜館地区
|
|
|
|
|
|
|
|
弘前
|
宮川
|
組合
|
弘前市
|
66.4
|
1978
|
1995
|
-
|
735
|
3,812
|
小比内
|
組合
|
60.7
|
1978
|
1991
|
-
|
170
|
4,500
|
城東第四
|
組合
|
119.1
|
1984
|
1995
|
-
|
92
|
8,000
|
城東
|
組合
|
69
|
1968
|
1973
|
-
|
-
|
6,000
|
安原第二
|
組合
|
58
|
1999
|
2006
|
990
|
-
|
3,000
|
弘前駅前
|
|
|
|
|
|
|
|
八戸
|
下長(河原木)
|
組合
|
八戸市
|
81.4
|
1973
|
1983
|
-
|
245
|
6,000
|
下長(石堂)
|
組合
|
148.2
|
1973
|
1986
|
-
|
875
|
11,000
|
田向
|
組合
|
88.6
|
1999
|
2014
|
-
|
130
|
4,500
|
八戸駅西
|
八戸市
|
96.7
|
1997
|
2023
|
-
|
2,350
|
5,800
|
八戸新都市(八戸ニュータウン)
|
都市機構
|
331.9
|
1984
|
2002
|
4,900
|
234
|
15,000
|
湊高台第一
|
組合
|
110.1
|
1978
|
1989
|
-
|
495
|
8,300
|
尻内町八戸駅西
|
|
|
|
|
|
|
|
類家南
|
組合
|
65.4
|
1985
|
1997
|
-
|
600
|
5,000
|
|
南部
|
五所川原市
|
五所川原市
|
60.8
|
1983
|
2010
|
-
|
1,700
|
4,860
|
|
岡三沢第一
|
三沢市
|
三沢市
|
125
|
1979
|
2006
|
-
|
5,008
|
8,800
|
- 岩手県
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
盛岡広域
|
盛岡南新都市(ゆいとぴあ盛南)
|
都市機構
|
盛岡市
|
313.5
|
1994
|
2013
|
5,900
|
4,400
|
18,000
|
盛岡駅西口地区
|
|
|
|
|
|
|
|
澁民地区(玉山村澁民)
|
組合
|
|
|
|
|
|
|
都南中央第一
|
盛岡市
|
109.9
|
1976
|
2006
|
-
|
1,775
|
7,800
|
都南中央第二地区
|
|
|
|
|
|
|
|
都南中央第三地区
|
|
|
|
|
|
|
|
道明
|
盛岡市
|
70.6
|
2003
|
2020
|
-
|
777
|
6,700
|
門・東安庭
|
組合
|
45.5
|
1985
|
1993
|
-
|
116
|
3,400
|
|
滝沢村狐洞
|
組合施行
|
滝沢市
岩手郡滝沢村
|
|
|
|
|
|
|
|
室小路地区
|
|
|
|
|
|
|
|
大釜駅南側地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二戸駅周辺[1]
|
|
二戸市
|
|
|
|
|
|
|
紫波
|
日詰駅周辺[2]
|
|
紫波郡紫波町
|
|
|
|
|
|
|
矢巾町広宮沢第二
|
組合施行
|
紫波郡矢巾町
|
|
|
|
|
|
|
|
陸前高田バイパス沿道
|
|
陸前高田市
|
|
|
|
|
|
|
|
花巻駅西第五
|
花巻市
|
花巻市
|
45.9
|
1985
|
1996
|
-
|
83
|
3,200
|
|
黒沢尻西部
|
組合
|
北上市
|
93.7
|
1989
|
2011
|
1,779
|
2,030
|
5,160
|
|
黒沢尻東部
|
組合
|
67.3
|
1978
|
1988
|
2,276
|
1,450
|
6,600
|
|
上野町北部
|
組合
|
54.2
|
1974
|
1981
|
1,241
|
550
|
3,600
|
|
北上南部
|
組合
|
50.3
|
1971
|
1975
|
1,517
|
-
|
4,400
|
|
野田定内
|
釜石市
|
釜石市
|
71.7
|
1970
|
1997
|
-
|
5,588
|
11,000
|
- 秋田県
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
施行期間
(年度)
|
総事業費
(千円)
|
事業主目的
|
|
落合
|
組合
|
能代市
|
87.8
|
1983
|
1993
|
-
|
|
|
|
駅西
|
市町村
|
横手市
|
32
|
1993
|
2014
|
-
|
|
|
|
大曲市東部
|
組合
|
大仙市
|
73.9
|
1975
|
1987
|
-
|
|
|
|
新屋
|
組合
|
秋田市
|
56.97
|
昭和13年9月17日
|
昭和18年11月22日
|
昭和13年から昭和18年
|
|
|
|
泉
|
県知事
|
8.92
|
昭和39年12月5日
|
昭和40年4月13日
|
昭和39年から昭和40年
|
|
|
|
朝日
|
都市建設公社
|
7.63
|
昭和43年4月6日
|
昭和43年10月12日
|
昭和43年から昭和43年
|
|
|
|
松美ケ丘
|
組合
|
34
|
昭和39年7月2日
|
昭和43年2月1日
|
昭和39年から昭和42年
|
|
|
|
新屋新町後
|
組合
|
15.11
|
昭和34年11月10日
|
昭和42年2月28日
|
昭和34年から昭和41年
|
|
|
|
滝の浦
|
組合
|
3.51
|
昭和43年2月24日
|
昭和44年5月6日
|
昭和42年から昭和44年
|
|
|
|
牛島東方家後
|
組合
|
3.92
|
昭和43年2月24日
|
昭和45年8月11日
|
昭和42年から昭和45年
|
|
|
|
新屋豊町
|
組合
|
3.28
|
昭和44年12月2日
|
昭和46年8月21日
|
昭和44年から昭和46年
|
|
|
|
桜
|
都市建設公社
|
11.26
|
昭和45年4月18日
|
昭和45年9月12日
|
昭和45年から昭和45年
|
|
|
|
柳原新田
|
協同組合秋田卸センター
|
16.24
|
昭和47年10月17日
|
昭和48年2月15日
|
昭和47年から昭和47年
|
|
|
|
新屋田尻沢
|
都市建設公社
|
11.39
|
昭和48年9月22日
|
昭和49年3月30日
|
昭和48年から昭和48年
|
|
|
|
飯島
|
日本ランドシステム株式会社他2名
|
15.34
|
昭和49年8月24日
|
昭和53年2月9日
|
昭和49年から昭和52年
|
|
|
|
桜長面
|
都市建設公社
|
5.89
|
昭和49年9月17日
|
昭和51年1月13日
|
昭和49年から昭和50年
|
|
|
|
中央市場西
|
組合都市計画事業
|
18.65
|
昭和54年2月27日
|
昭和58年1月22日
|
昭和53年から昭和57年
|
|
|
|
新屋西
|
組合都市計画事業
|
19.37
|
昭和58年6月28日
|
昭和63年3月18日
|
昭和58年から昭和62年
|
|
|
|
牛島東潟敷
|
秋田住宅株式会社
|
1.6
|
昭和60年1月22日
|
昭和60年6月11日
|
昭和59年から昭和60年
|
|
|
|
四ッ小屋末戸松本
|
県土地開発公社他5名
|
6.21
|
昭和60年10月4日
|
昭和61年9月30日
|
昭和60年から昭和61年
|
|
|
|
濁川家ノ前
|
都市建設公社
|
2.67
|
昭和62年10月23日
|
昭和63年11月29日
|
昭和62年から昭和63年
|
|
|
|
下浜羽川
|
都市建設公社
|
25.17
|
昭和62年12月15日
|
平成1年9月26日
|
昭和62年から平成1年
|
|
|
|
牛島字東潟敷第二
|
秋田住宅株式会社
|
1.3
|
昭和63年2月2日
|
昭和63年7月12日
|
昭和62年から昭和63年
|
|
|
|
豊岩工業団地
|
市土地開発公社
|
14.11
|
昭和63年8月9日
|
平成2年6月15日
|
昭和63年から平成2年
|
|
|
|
牛島字東潟敷第三
|
秋田住宅株式会社
|
1.97
|
平成1年3月10日
|
平成1年7月18日
|
平成1年から平成1年
|
|
|
牛島
|
株式会社マルエー他1名
|
1.48
|
平成1年6月2日
|
平成1年11月21日
|
平成1年から平成1年
|
|
|
|
牛島第二
|
株式会社マルエー他2名
|
1.73
|
平成2年6月5日
|
平成2年10月26日
|
平成2年から平成2年
|
|
|
|
御所野NT第一
|
地域振興整備公団
|
52.2
|
昭和63年11月4日
|
平成3年3月15日
|
昭和63年から平成2年
|
|
|
飯島工業団地
|
県企業局
|
16.82
|
平成1年9月19日
|
平成4年6月5日
|
平成1年から平成4年
|
|
|
|
牛島・仁井田
|
山王土地株式会社他10名
|
12.2
|
平成2年10月30日
|
平成4年6月23日
|
平成2年から平成4年
|
|
|
|
中央卸売市場
|
市長
|
16.93
|
平成3年1月4日
|
平成4年7月24日
|
平成2年から平成4年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第三
|
地域振興整備公団
|
7.98
|
平成3年11月8日
|
平成4年3月24日
|
平成3年から平成3年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第二
|
地域振興整備公団
|
27.16
|
平成4年3月21日
|
平成13年9月13日
|
平成3年から平成13年
|
|
|
御所野ニュータウン第四
|
地域振興整備公団
|
12.02
|
平成5年1月29日
|
平成5年6月15日
|
平成4年から平成5年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第五
|
地域振興整備公団
|
50.86
|
平成5年1月29日
|
平成5年3月23日
|
平成4年から平成4年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第六
|
地域振興整備公団
|
11.2
|
平成5年2月12日
|
平成6年3月25日
|
平成4年から平成5年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第七
|
地域振興整備公団
|
8.09
|
平成5年4月9日
|
平成5年5月14日
|
平成5年から平成5年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第九
|
地域振興整備公団
|
27.96
|
平成5年7月30日
|
平成7年3月31日
|
平成5年から平成7年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第八
|
地域振興整備公団
|
15.61
|
平成6年2月25日
|
平成6年12月22日
|
平成5年から平成6年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第十
|
地域振興整備公団
|
8.92
|
平成7年4月7日
|
平成7年8月29日
|
平成7年から平成7年
|
|
|
|
ヴァンベール大平台
|
菱金開発株式会社
|
23.35
|
平成7年3月31日
|
平成9年2月28日
|
平成6年から平成8年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第十一
|
地域振興整備公団
|
14.71
|
平成7年9月1日
|
平成11年1月8日
|
平成7年から平成10年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第十二
|
地域振興整備公団
|
3.02
|
平成7年12月22日
|
平成8年11月26日
|
平成7年から平成8年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第十三
|
地域振興整備公団
|
6.89
|
平成9年8月5日
|
平成9年10月8日
|
平成9年から平成9年
|
|
|
御所野
|
組合
|
13.61
|
平成9年9月8日
|
平成16年11月30日
|
平成9年から平成16年
|
|
|
|
飯島みどり野団地
|
太平不動産株式会社
|
0.25
|
平成9年10月15日
|
平成10年1月30日
|
平成9年から平成9年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第十四
|
地域振興整備公団
|
6.71
|
平成10年3月6日
|
平成10年3月25日
|
平成9年から平成10年
|
|
|
|
あきた北タウン
|
太平不動産株式会社
|
1.97
|
平成11年3月4日
|
平成11年9月28日
|
平成10年から平成11年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第十五
|
地域振興整備公団
|
7.31
|
平成12年5月25日
|
平成12年6月9日
|
平成12年から平成12年
|
|
|
|
大学病院東
|
山王土地株式会社
|
8.65
|
平成12年11月24日
|
平成14年4月10日
|
平成12年から平成14年
|
|
|
|
キャンパスタウン自由が丘
|
アイホームプラザ株式会社
|
4.18
|
平成12年12月6日
|
平成14年08月26日
(第一工区)
|
平成12年から平成25年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第十六
|
地域振興整備公団
|
11.4
|
平成14年2月15日
|
平成14年3月4日
|
平成13年から平成13年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第十八
|
0.69
|
平成14年11月7日
|
平成14年11月29日
|
平成14年から平成14年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第十七
|
都市再生機構
|
6.83
|
平成16年12月16日
|
平成17年3月16日
|
平成16年から平成18年
|
|
|
|
秋田新都市(大杉沢産業区)
|
14.24
|
平成17年3月16日
|
平成21年1月8日
|
平成16年から平成20年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第十九
|
1.21
|
平成17年7月4日
|
平成17年7月14日
|
平成17年から平成17年
|
|
|
|
御所野ニュータウン北第一
|
5.85
|
平成17年7月8日
|
平成18年8月4日
|
平成17年から平成21年
|
|
|
御所野ニュータウン北第二
|
3.09
|
平成17年12月14日
|
平成18年2月3日
|
平成17年から平成18年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第二十
|
1.04
|
平成18年7月6日
|
平成18年8月1日
|
平成18年から平成18年
|
|
|
|
御所野ニュータウン北第三
|
19
|
平成18年11月7日
|
平成20年1月15日
|
平成18年から平成21年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第二十一
|
4.5
|
平成19年8月16日
|
平成19年8月31日
|
平成19年から平成21年
|
|
|
|
御所野ニュータウン北第四
|
5.08
|
平成19年9月5日
|
平成21年3月10日
|
平成19年から平成21年
|
|
|
|
御所野ニュータウン北第五
|
8.29
|
平成20年2月19日
|
平成20年7月25日
|
平成19年から平成22年
|
|
|
|
御所野ニュータウン北第六
|
10.12
|
平成20年8月19日
|
平成21年8月5日
|
平成20年から平成23年
|
|
|
|
御所野ニュータウン第二十三
|
5.33
|
平成20年11月4日
|
平成20年12月24日
|
平成20年から平成24年
|
|
|
|
御所野ニュータウン北第七
|
13.73
|
平成22年3月9日
|
平成22年4月5日
|
平成21年から平成22年
|
|
|
|
茨島
|
秋田市施行
|
秋田市
|
72.72
|
昭和14年2月20日
|
昭和17年12月1日
|
昭和13年から昭和17年
|
43
|
工業用地造成
|
|
土崎
|
7.74
|
昭和32年7月27日
|
昭和39年3月24日
|
昭和32年から昭和38年
|
16,206
|
幹線整備
|
|
川尻
|
47.23
|
昭和33年4月15日
|
昭和44年9月30日
|
昭和32年から昭和44年
|
96,679
|
宅地開発
|
|
秋田駅前
|
25.2
|
昭和35年2月6日
|
昭和44年7月5日
|
昭和34年から昭和44年
|
273,420
|
都市改造
|
|
城南
|
11.67
|
昭和39年1月4日
|
昭和46年2月2日
|
昭和38年から昭和45年
|
308,150
|
都市改造
|
|
秋田港
|
53.61
|
昭和36年6月1日
|
昭和48年2月10日
|
昭和36年から昭和47年
|
240,253
|
国道整備
|
|
山王
|
61.51
|
昭和39年3月26日
|
昭和47年10月7日
|
昭和38年から昭和47年
|
264,916
|
宅地開発
|
|
将軍野若松
|
27.35
|
昭和42年1月21日
|
昭和54年3月27日
|
昭和41年から昭和53年
|
690,315
|
宅地開発
|
|
秋田駅東第一
|
24.58
|
昭和44年6月14日
|
昭和55年11月13日
|
昭和44年から昭和55年
|
4,626,709
|
公共団体補助事業
|
|
山王第二
|
82.44
|
昭和44年12月22日
|
昭和57年6月8日
|
昭和44年から昭和57年
|
2,655,664
|
公共団体補助事業
|
|
秋操駅南
|
181.91
|
昭和51年8月20日
|
平成11年9月30日
|
昭和51年から平成11年
|
15,340,381
|
公共団体補助事業
|
|
秋田駅東第二
|
58.37
|
昭和57年2月19日
|
平成7年9月29日
|
昭和56年から平成07年
|
6,419,476
|
公共団体補助事業
|
|
秋田駅東第三
|
45.47
|
平成6年3月1日
|
施行中
|
施行中
|
|
公共団体補助事業
|
|
秋田駅東拠点
|
10.27
|
平成7年11月1日
|
平成18年1月31日
|
平成7年から平成17年
|
5,004,175
|
公共団体補助事業
|
|
秋田駅西北
|
5.78
|
平成6年7月21日
|
施行中
|
施行中
|
|
公共団体補助事業
|
- 宮城県
仙台市
仙台市以外
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
石巻広域
|
中央
|
組合
|
石巻市
|
48.3
|
1972
|
1980
|
-
|
-
|
5,000
|
蛇田地区
|
石巻市
|
88
|
2012
|
2020
|
2,318
|
-
|
5,550
|
渡波北部
|
組合
|
|
|
|
|
|
|
石巻市南境
|
|
|
|
|
|
|
蛇田西部
|
|
|
|
|
|
|
蛇田中央
|
|
|
|
|
|
|
蛇田北部
|
|
|
|
|
|
|
被災市街地復興 新門脇地区
|
|
|
|
|
|
|
|
松島観光広域
|
被災市街地復興 野蒜北部丘陵地区
|
組合施行
|
東松島市
|
|
|
|
|
|
|
松島町東磯崎
|
|
松島町
|
|
|
|
|
|
|
|
被災市街地復興 女川町 中心部地区
|
|
牡鹿郡女川町
|
|
|
|
|
|
|
|
被災市街地復興 志津川地区
|
|
南三陸町
|
|
|
|
|
|
|
|
被災市街地復興 南気仙沼地区
|
|
気仙沼市
|
|
|
|
|
|
|
|
被災市街地復興 鹿折地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
気仙沼西
|
組合
|
53.5
|
1972
|
1978
|
-
|
-
|
3,210
|
|
新城沖
|
組合
|
37.7
|
1989
|
1997
|
-
|
60
|
3,521
|
|
気仙沼
|
組合
|
57.3
|
1965
|
1970
|
-
|
117
|
3,438
|
|
新城沖
|
組合
|
37.7
|
1989
|
1996
|
-
|
60
|
3,521
|
|
小牛田駅東部 (ゆとり〜と小牛田)
|
宮城県住宅供給公社
|
小牛田町
|
|
|
|
|
|
|
|
鷹巣
|
組合
|
白石市
|
41.8
|
1991
|
2006
|
-
|
450
|
3,500
|
仙塩広域
|
那智が丘(スカイタウン高舘)
|
組合
|
名取市
|
81.5
|
1986
|
1993
|
1,291
|
6
|
5,164
|
関下・下増田臨空
(杜せきのした・美田園 美田園駅)
|
組合
|
184
|
2003
|
2011
|
2,290
|
269
|
7,000
|
関下
|
|
|
|
|
|
|
|
手倉田
|
組合
|
31.9
|
1971
|
1977
|
-
|
175
|
3,200
|
愛島東部・東部第二(愛の杜・愛島郷)
|
組合
|
85
|
1997
|
2018
|
1,265
|
-
|
4,760
|
下野郷
|
組合
|
岩沼市
|
58.7
|
1991
|
1995
|
-
|
15
|
3,100
|
第二武隈(あいタウンたけくま)
|
37.5
|
1995
|
2007
|
1,000
|
-
|
3,500
|
岩沼市三軒茶屋西
|
|
|
|
|
|
|
岩沼市三色吉南
|
|
|
|
|
|
|
|
梅ノ木
|
組合
|
登米市
|
43
|
1981
|
2000
|
-
|
555
|
3,880
|
|
萩洗
|
組合
|
46.5
|
1988
|
2004
|
-
|
221
|
3,600
|
鹿島台
|
古川南(穂波の郷)
|
組合
|
大崎市
|
90
|
1996
|
2009
|
1,593
|
378
|
4,940
|
鹿島台町巳待田
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
大河原
|
中部
|
組合
|
大河原町
|
71.2
|
1981
|
1986
|
1,730
|
240
|
5,680
|
大河原町広表
|
|
|
|
|
|
|
|
仙塩広域
|
菅谷
|
個人
|
利府町
|
67.9
|
1991
|
1997
|
-
|
13
|
3,740
|
内ノ目
|
組合
|
39
|
1985
|
1990
|
-
|
-
|
3,283
|
利府沢乙(利府しらかし台)
|
都市機構
|
123.2
|
1979
|
1984
|
-
|
-
|
6,300
|
利府町野中南
|
|
|
|
|
|
|
|
利府町神谷沢
|
|
|
|
|
|
|
|
大和富谷(パルタウン大富)
|
組合
|
大和町・富谷市
|
133.1
|
1986
|
1991
|
2,421
|
-
|
9,200
|
南富吉(ハーモニータウン富吉台)
|
組合
|
86.8
|
1995
|
2005
|
1,730
|
-
|
6,107
|
吉岡南
|
組合
|
大和町
|
60
|
1988
|
1995
|
1,007
|
-
|
3,100
|
吉岡南第二
|
|
|
|
|
|
|
大衡村奥田
|
宮城県住宅供粭公社施行
|
大衡村
|
|
|
|
|
|
|
西部(ひより台)
|
組合
|
富谷市
|
62.1
|
1980
|
1989
|
1,118
|
43
|
4,137
|
南(あけの平)
|
組合
|
57.7
|
1980
|
1982
|
1,573
|
-
|
5,508
|
明石台
|
組合
|
106.2
|
1986
|
1995
|
1,570
|
-
|
6,280
|
日吉台
|
組合
|
61
|
1986
|
1992
|
1,268
|
-
|
5,072
|
成田
|
組合
|
255
|
1987
|
1999
|
2,910
|
9
|
11,000
|
- 山形県
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
山形広域
|
山形新都市(蔵王みはらしの丘)
|
都市機構
|
山形市・上山市
|
260
|
1997
|
2013
|
1,700
|
11
|
7,000
|
小松原団地
|
|
山形市
|
|
|
|
|
|
|
南沼原地区
|
|
|
|
|
|
|
|
吉原
|
|
|
|
|
|
|
|
山形駅西地区(霞城セントラル)
|
|
|
|
|
|
|
|
下条西
|
組合
|
65.5
|
1973
|
1978
|
-
|
-
|
7,800
|
吉原
|
組合
|
79.4
|
1994
|
2004
|
1,310
|
465
|
4,180
|
蔵王桜田
|
組合
|
72.2
|
1978
|
1987
|
-
|
943
|
9,360
|
嶋(そよ風タウン)
|
組合
|
97.2
|
1998
|
2011
|
1,640
|
38
|
5,000
|
馬見ケ崎
|
組合
|
64.3
|
1990
|
1998
|
-
|
1
|
4,550
|
東山形
|
組合
|
34
|
1973
|
1980
|
-
|
94
|
5,355
|
山辺町嶋ノ前
|
組合
|
東村山郡山辺町
|
|
|
|
|
|
|
|
庄内地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
木の下(寒河江市ほなみ団地)
|
|
寒河江市
|
|
|
|
|
|
|
|
河北町ひな市通り東
|
組合
|
河北町
|
|
|
|
|
|
|
白鷹
|
白鷹町鮎貝
|
組合
|
西賜置郡白鷹町
|
|
|
|
|
|
|
|
金池第二
|
米沢市
|
米沢市
|
50
|
1981
|
1992
|
1,150
|
338
|
4,000
|
|
松川
|
組合
|
46.1
|
1972
|
1992
|
-
|
630
|
4,186
|
|
亀ケ崎
|
組合
|
酒田市
|
81.2
|
1978
|
1987
|
-
|
109
|
7,000
|
|
大町
|
組合
|
42.2
|
1978
|
1987
|
-
|
100
|
3,800
|
|
天童駅西
|
組合
|
天童市
|
45
|
1986
|
1994
|
-
|
349
|
3,500
|
|
天童南部
|
組合
|
48.2
|
1993
|
2003
|
-
|
280
|
3,300
|
|
芳賀
|
組合
|
73.2
|
2007
|
2016
|
1,300
|
100
|
4,000
|
東根
|
一本木
|
|
東根市
|
|
|
|
|
|
|
さくらんぼ東根駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
中央
|
東根市
|
70
|
1981
|
1994
|
-
|
620
|
5,900
|
- 福島県
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
福島
|
飯坂復興
|
|
福島市[3]
|
|
|
|
|
|
|
湯野復興
|
|
|
|
|
|
|
|
土湯火災復興
|
|
|
|
|
|
|
|
瀬上
|
|
|
|
|
|
|
|
瀬上町五月田
|
|
|
|
|
|
|
|
松川町天王原
|
|
|
|
|
|
|
|
瀬上東部
|
|
|
|
|
|
|
|
福島中央
|
|
|
|
|
|
|
|
福島都心中央
|
|
|
|
|
|
|
|
明光田
|
|
|
|
|
|
|
|
金谷川駅前
|
|
|
|
|
|
|
|
鎌田第三
|
|
|
|
|
|
|
|
飯坂南部
|
|
|
|
|
|
|
|
鎌田第一
|
|
|
|
|
|
|
|
大森
|
|
|
|
|
|
|
|
福島駅西口
|
|
|
|
|
|
|
|
上名倉・荒井
|
|
|
|
|
|
|
|
福島栄町北
|
|
|
|
|
|
|
|
福島北
|
市町村
|
120.6
|
1991
|
2007
|
2,180
|
770
|
7,200
|
福島西
|
組合
|
58.8
|
1988
|
2004
|
1,060
|
752
|
3,500
|
福島
|
都道府県
|
45.5
|
1957
|
1968
|
-
|
-
|
-
|
松川羽山
|
組合
|
63.8
|
1986
|
1994
|
1,200
|
7
|
3,800
|
|
扇町
|
市町村
|
会津若松市
|
107.3
|
1988
|
2023
|
-
|
4,918
|
7,000
|
|
北会津村真宮
|
組合
|
71
|
1981
|
1986
|
1,140
|
-
|
3,990
|
|
御前南
|
組合
|
郡山市
(郡山市#都市整備)
|
62.7
|
1992
|
2005
|
1,114
|
220
|
3,900
|
|
郡山南拠点
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大町
|
|
|
|
|
|
|
|
|
喜久田東原
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日和田
|
組合
|
77.2
|
1992
|
2010
|
1,508
|
640
|
5,280
|
|
八山田第二
|
組合
|
79.6
|
1992
|
2007
|
1,626
|
136
|
5,690
|
|
富田第一
|
市町村
|
94.9
|
1981
|
2009
|
-
|
600
|
6,100
|
|
富田第二
|
市町村
|
61.5
|
1991
|
2017
|
1,370
|
852
|
4,800
|
|
富田東
|
組合
|
80.6
|
1992
|
2008
|
1,663
|
1,060
|
5,820
|
|
安積第一、第二、第三
|
市町村
|
179
|
1962
|
1988
|
4,190
|
-
|
14,640
|
|
八山田
|
組合
|
96
|
1984
|
1998
|
1,800
|
-
|
6,300
|
|
西部第一
|
市町村
|
176
|
1974
|
1986
|
-
|
3,112
|
11,420
|
|
震災復興 豊間地区, 薄磯地区
|
|
いわき市
|
|
|
|
|
|
|
|
植田東部
|
市町村
|
82.4
|
1980
|
1994
|
-
|
872
|
5,100
|
|
泉玉露
|
組合
|
82.7
|
1981
|
1990
|
1,867
|
1,682
|
5,600
|
|
泉第三
|
市町村
|
69.4
|
1989
|
2018
|
-
|
2,373
|
5,600
|
|
平東部
|
市町村
|
59.5
|
1973
|
1984
|
-
|
904
|
5,978
|
|
平新川北第二(一)
|
市町村
|
19
|
1957
|
1963
|
-
|
541
|
4,800
|
|
臨海工業
|
都道府県
|
160.7
|
1957
|
1971
|
-
|
2,214
|
6,000
|
|
植田第一
|
市町村
|
26.7
|
1959
|
1965
|
-
|
1,469
|
5,000
|
|
小名浜第二
|
市町村
|
89.8
|
1960
|
1987
|
-
|
4,248
|
8,200
|
|
平北部
|
市町村
|
36.4
|
1965
|
1979
|
-
|
2,498
|
5,500
|
|
泉地区第一
|
市町村
|
67
|
1962
|
1987
|
710
|
-
|
5,500
|
|
勿来錦第一
|
市町村
|
64
|
1996
|
2019
|
1,204
|
1,680
|
4,300
|
|
山寺
|
市町村
|
須賀川市
|
57.6
|
1984
|
2015
|
1,229
|
700
|
3,930
|
|
西川
|
市町村
|
216.2
|
1971
|
1984
|
-
|
-
|
15,000
|
|
須賀川駅前
|
|
|
|
|
|
|
|
|
相馬駅東
|
市町村
|
相馬市
|
74.2
|
1980
|
1999
|
343
|
936
|
5,350
|
|
船引東部
|
市町村
|
田村市
|
76.1
|
1986
|
2004
|
-
|
714
|
5,700
|
|
白河西郷西
|
市町村
|
西郷村
|
57.1
|
1981
|
1995
|
1,250
|
856
|
4,500
|
|
駅南部(八島台)
|
市町村
|
三春町
|
61.7
|
1976
|
1988
|
1,000
|
-
|
3,000
|
関東地方
- 群馬県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
川原第三
|
前橋市
|
前橋市
|
62.2
|
1988
|
2010
|
-
|
370
|
4,200
|
二子山
|
101.9
|
1979
|
2005
|
-
|
4,856
|
9,260
|
前橋市南部拠点西地区
|
|
|
|
|
|
|
|
新前橋駅前第三
|
|
|
|
|
|
|
|
北部第三
|
前橋市
|
133.4
|
1982
|
2012
|
-
|
3,246
|
8,000
|
六供
|
133.8
|
1983
|
2016
|
-
|
6,010
|
11,100
|
磯部駅前
|
|
安中市
|
|
|
|
|
|
|
西桐生駅、新桐生駅、相老駅などの市内主要駅周辺
|
|
桐生市
|
|
|
|
|
|
|
桐生駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
高崎線高崎操車場跡地周辺
|
|
高崎市
|
|
|
|
|
|
|
新保・日高
|
|
|
|
|
|
|
|
倉賀野駅北
|
|
|
|
|
|
|
|
城東
|
高崎市
|
82
|
1978
|
2017
|
-
|
1,545
|
5,100
|
新保・日高
|
組合
|
62.4
|
1995
|
2021
|
-
|
816
|
4,200
|
中央第二
|
高崎市
|
72
|
1997
|
2034
|
-
|
1,707
|
5,550
|
南部
|
98.7
|
1979
|
2001
|
-
|
1,572
|
6,730
|
三郷第三
|
|
伊勢崎市
|
|
|
|
|
|
|
境駅北
|
伊勢崎市
|
79
|
1978
|
1991
|
-
|
440
|
6,146
|
西部
|
101
|
1982
|
2014
|
-
|
1,905
|
6,668
|
西部第一
|
組合
|
121
|
1983
|
2004
|
-
|
1,050
|
9,471
|
西部第三
|
組合
|
130.9
|
1982
|
2003
|
-
|
1,160
|
10,126
|
西部第二
|
組合
|
124.6
|
1983
|
2012
|
-
|
1,400
|
9,321
|
東部第二
|
伊勢崎市
|
61.6
|
1991
|
2021
|
-
|
660
|
3,840
|
富塚
|
組合
|
65.1
|
1981
|
1995
|
-
|
1,152
|
4,700
|
茂呂第一
|
伊勢崎市
|
67.2
|
1995
|
2020
|
-
|
1,892
|
5,000
|
茂呂第二
|
組合
|
79.4
|
1994
|
2020
|
-
|
750
|
4,850
|
西藤
|
太田市
|
太田市
|
92.9
|
1975
|
1990
|
-
|
2,200
|
6,700
|
東矢島
|
79.9
|
1990
|
2006
|
-
|
1,200
|
6,400
|
浜町新井
|
88.5
|
1970
|
1981
|
-
|
3,250
|
7,000
|
宝泉南部
|
99.2
|
1991
|
2011
|
-
|
2,570
|
7,260
|
竜舞駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
太田駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
竜内
|
組合
|
61.6
|
1981
|
2000
|
-
|
170
|
5,000
|
東部
|
組合
|
館林市
|
42.67
|
1973
|
1994
|
-
|
805
|
4,000
|
南部
|
館林市
|
79.9
|
1962
|
1976
|
-
|
2,500
|
7,200
|
東部
|
大泉町
|
大泉町
|
96.2
|
1975
|
1985
|
-
|
192
|
7,000
|
- 栃木県
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
|
宇都宮テクノポリスセンター(ゆいの杜)
|
都市機構
|
宇都宮市
|
177.2
|
1997
|
2012
|
3,990
|
500
|
13,000
|
|
平松本町第一地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
豊郷台地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
陽東桜が丘
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二荒山神社前地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
陽東ベルモール地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宇都宮駅東口地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
みずほの緑の郷
|
|
|
|
|
|
|
|
|
駅東第三
|
宇都宮市
|
121.7
|
1981
|
2005
|
-
|
4,900
|
11,000
|
|
瑞穂野
|
組合
|
62.7
|
1973
|
1977
|
-
|
-
|
4,000
|
|
鶴田第二
|
宇都宮市
|
86.2
|
1999
|
2011
|
-
|
1,900
|
6,000
|
|
簗瀬下栗
|
組合
|
55.9
|
1980
|
1989
|
1,400
|
423
|
4,500
|
|
東谷・中島(インターパーク宇都宮南)
|
都市機構
|
宇都宮市・上三川町
|
137.5
|
1996
|
2008
|
153
|
67
|
4,000
|
|
並木山王
|
上三川町
|
上三川町
|
94.4
|
1976
|
1999
|
2,500
|
2,320
|
7,760
|
|
石田南
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西汗磯岡地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
祖母井南部地区
|
|
芳賀町
|
|
|
|
|
|
|
|
葉鹿橋左岸地区
|
|
足利市
|
|
|
|
|
|
|
|
大月助戸地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
葉鹿熊野
|
組合
|
54
|
1975
|
1982
|
850
|
-
|
3,800
|
|
七井第一地区
|
|
益子町
|
|
|
|
|
|
|
|
菊川
|
佐野市
|
佐野市
|
45
|
1972
|
1978
|
-
|
260
|
3,600
|
|
吉水駅前第一地区
|
39.7
|
1971
|
1976
|
-
|
70
|
4,000
|
|
犬伏第一
|
組合
|
71.6
|
1974
|
1990
|
-
|
315
|
3,580
|
|
奈良渕
|
佐野市
|
50
|
1970
|
1976
|
1,125
|
41
|
4,500
|
|
南部
|
組合
|
56
|
1972
|
1978
|
-
|
92
|
5,000
|
|
犬伏新町(佐野)
|
都市機構
|
20
|
1968
|
1969
|
930
|
-
|
3,500
|
|
佐野新都市(サザンクロス佐野)
|
都市機構
|
140
|
1993
|
2007
|
1,200
|
-
|
3,300
|
|
佐野新都市高萩・越名地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
佐野新都市町谷地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
佐野新都市西浦・黒袴地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
田沼北地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
坂田山
|
組合
|
鹿沼市
|
38.6
|
1973
|
1982
|
-
|
40
|
3,100
|
|
西茂呂
|
鹿沼市
|
135.1
|
1975
|
2001
|
3,375
|
3,125
|
10,800
|
|
JR鹿沼駅西地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東武新鹿沼駅西地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鹿沼中央地区
|
|
|
|
|
|
|
|
小山栃木
|
新大平下駅東部
|
組合
|
栃木市
|
53
|
1971
|
1974
|
1,050
|
-
|
4,200
|
栃木駅前
|
|
|
|
|
|
|
|
栃木駅前第2
|
|
|
|
|
|
|
|
栃木駅南
|
|
|
|
|
|
|
|
運動公園前
|
|
|
|
|
|
|
|
運動公四季の森とちぎ
|
|
|
|
|
|
|
|
運動公箱森小平地区
|
|
|
|
|
|
|
|
運動公蔵の街大通り倭町一丁目東側商家群
|
|
|
|
|
|
|
|
下皆川・富田地区
|
|
|
|
|
|
|
|
大平下駅前地区
|
|
|
|
|
|
|
|
間々田(グリーンタウン小山南)
|
都市機構
|
小山市
|
52.6
|
1989
|
1999
|
1,200
|
120
|
4,800
|
間々田東部
|
組合
|
56
|
1980
|
1995
|
1,500
|
-
|
4,400
|
犬塚
|
小山市
|
94.1
|
1973
|
1999
|
2,600
|
1,583
|
7,528
|
第一あけぼの
|
組合
|
79.8
|
1974
|
1988
|
-
|
2,500
|
6,400
|
城北
|
小山市
|
123.2
|
1978
|
2006
|
3,400
|
1,453
|
10,000
|
城南
|
86
|
1966
|
1972
|
3,000
|
-
|
8,600
|
城南第二
|
258.8
|
1973
|
1997
|
7,200
|
3,558
|
21,000
|
城東
|
115
|
1970
|
1978
|
4,000
|
-
|
11,500
|
小山駅東
|
51
|
1964
|
1968
|
2,600
|
-
|
7,500
|
小山駅
|
|
|
|
|
|
|
|
小山東部第一
|
組合
|
79
|
1988
|
2014
|
-
|
3,200
|
6,300
|
小山東部第二
|
組合
|
31
|
1988
|
2013
|
1,000
|
798
|
2,500
|
小山駅東口周辺地区
|
|
|
|
|
|
|
|
神鳥谷地区
|
|
|
|
|
|
|
|
羽川中央地区
|
|
|
|
|
|
|
|
羽川南地区
|
|
|
|
|
|
|
|
小金井駅西・南部
|
|
|
|
|
|
|
|
乙女
|
|
|
|
|
|
|
|
乙女下町
|
|
|
|
|
|
|
|
原之内地区
|
|
|
|
|
|
|
|
城東4丁目地区
|
|
|
|
|
|
|
|
駅東通り2丁目地区
|
|
|
|
|
|
|
|
西山地区
|
|
|
|
|
|
|
|
小山遊園地北側地区
|
|
|
|
|
|
|
|
小山遊園地南側地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高間木伊勢崎台地
|
組合
|
真岡市
|
48.9
|
1975
|
1984
|
-
|
-
|
4,900
|
|
西真岡
|
真岡市
|
79.2
|
1978
|
1997
|
1,600
|
1,225
|
6,700
|
|
西真岡第二
|
77.9
|
1984
|
2001
|
-
|
1,600
|
6,300
|
|
長田
|
組合
|
97.9
|
1990
|
2014
|
-
|
2,800
|
7,800
|
|
下高間木地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高田新町地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東光寺地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
北真岡
|
真岡市
|
88.4
|
1974
|
1987
|
2,380
|
-
|
5,400
|
|
大谷(真岡)
|
都市機構
|
36
|
1966
|
1967
|
1,886
|
-
|
5,400
|
|
亀山北
|
組合
|
49
|
2002
|
2016
|
1,060
|
1,600
|
3,200
|
|
那須塩原駅西
|
那須塩原市
|
那須塩原市
|
57.5
|
1989
|
2005
|
-
|
750
|
4,000
|
|
大黒町周辺地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大原間周辺地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東原地区
|
|
さくら市
|
|
|
|
|
|
|
|
氏家駅西部
|
さくら市
|
52.7
|
1983
|
1993
|
-
|
200
|
3,420
|
|
上阿久津台地(リバーサイドきぬの里)
|
66.1
|
1998
|
2019
|
-
|
800
|
4,000
|
|
草川
|
63
|
1963
|
1967
|
1,300
|
-
|
4,000
|
|
下古山
|
下野市
|
下野市
|
60.4
|
1980
|
2010
|
-
|
1,191
|
4,200
|
|
自治医科大学周辺(グリーンタウンしもつけ)
|
都市機構
|
182
|
1981
|
1993
|
4,580
|
-
|
18,000
|
|
小金井駅東
|
下野市
|
54
|
1971
|
1977
|
1,400
|
-
|
4,300
|
|
石橋駅東
|
|
|
|
|
|
|
|
|
野木駅周辺
|
野木町
|
野木町
|
107
|
1969
|
1987
|
2,000
|
-
|
6,500
|
|
友沼西部地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
友沼東部地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新橋地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
光陽台・宝石台
|
組合
|
高根沢町
|
118
|
1974
|
1986
|
4,300
|
-
|
13,000
|
今市
|
駅間JR今市地区
|
|
日光市
|
|
|
|
|
|
|
|
本町1丁目地区
|
|
大田原市
|
|
|
|
|
|
|
|
木幡地区
|
|
矢板市
|
|
|
|
|
|
|
- 茨城県
- 千葉県
- 埼玉県
- 東京都
- 神奈川県
中部地方
- 新潟県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
越後湯沢駅前
|
|
湯沢町
|
|
|
|
|
|
|
黒埼北部(ときめきタウン黒埼)
|
組合
|
新潟市
|
33.7
|
1991
|
1996
|
-
|
11
|
3,985
|
長東区単委第1号長岡駅東
|
|
|
|
|
|
|
|
豊栄インター南
|
|
|
|
|
|
|
|
内野西
|
|
|
|
|
|
|
|
紫竹石山
|
組合
|
67.9
|
1972
|
1975
|
-
|
-
|
6,200
|
新県庁南
|
個人
|
21.1
|
1983
|
1985
|
-
|
-
|
11,000
|
赤塚駅前
|
組合
|
50.6
|
1991
|
1998
|
1,330
|
21
|
4,000
|
太夫浜
|
組合
|
35.4
|
1984
|
1988
|
-
|
19
|
3,525
|
物見山
|
新潟市
|
47.1
|
1973
|
1980
|
-
|
-
|
4,700
|
松浜地区
|
新潟市
|
58
|
1956
|
1972
|
1,550
|
-
|
4,600
|
関原
|
組合
|
長岡市
|
74.5
|
1971
|
1983
|
-
|
428
|
5,920
|
宮内西部
|
組合
|
83.5
|
1974
|
1984
|
1,660
|
590
|
6,640
|
下々条地区
|
組合
|
68.7
|
1965
|
1969
|
-
|
-
|
-
|
江陽
|
組合
|
94.8
|
1971
|
1979
|
-
|
-
|
-
|
新発田駅東
|
新発田市
|
新発田市
|
48.5
|
1979
|
1996
|
-
|
1,019
|
4,800
|
須頃郷
|
燕市
|
燕市
|
96.4
|
1979
|
1992
|
-
|
54
|
3,500
|
ぬな川
|
組合
|
糸魚川市
|
33.5
|
1971
|
1976
|
-
|
12
|
3,600
|
南高田駅前
|
|
上越市
|
|
|
|
|
|
|
春日山
|
組合
|
59.6
|
1987
|
1999
|
-
|
30
|
3,800
|
- 富山県
- 石川県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
副都心北部直江
|
|
金沢市
|
|
|
|
|
|
|
副都心北部大河端
|
|
|
|
|
|
|
|
副都心北部大友
|
|
|
|
|
|
|
|
木曳野
|
|
|
|
|
|
|
|
笠舞町第四
|
|
|
|
|
|
|
|
無量寺第二
|
|
|
|
|
|
|
|
野田
|
|
|
|
|
|
|
|
松村第二
|
|
|
|
|
|
|
|
三池高柳
|
|
|
|
|
|
|
|
大桑第三
|
|
|
|
|
|
|
|
安原中央
|
組合
|
72.6
|
1994
|
2004
|
2,000
|
254
|
5,500
|
鞍月
|
組合
|
73.1
|
1990
|
2005
|
1,170
|
303
|
5,200
|
金沢駅北(金沢フォーラス)
|
|
|
|
|
|
|
|
金沢駅西新都心 (6つの土地区画整理事業から)
|
|
|
|
|
|
|
|
金沢駅西第二
|
市町村
|
124.3
|
1979
|
2001
|
3,500
|
1,770
|
8,000
|
金沢西部
|
都道府県
|
100.8
|
1987
|
2007
|
1,900
|
245
|
6,600
|
戸板第二
|
組合
|
50.7
|
2001
|
2015
|
1,400
|
190
|
3,600
|
湖南第二(瑞樹団地)
|
個人
|
40.3
|
1993
|
2001
|
-
|
-
|
3,000
|
若松鈴見
|
組合
|
66
|
1985
|
2004
|
1,570
|
265
|
4,800
|
太陽ヶ丘
|
組合
|
139.3
|
1974
|
2017
|
1,470
|
-
|
4,500
|
田上第五
|
|
|
|
|
|
|
|
田上本町(朝霧台)
|
組合
|
54
|
1996
|
2015
|
1,400
|
205
|
3,900
|
大額第一
|
組合
|
54
|
1972
|
1977
|
1,500
|
-
|
4,300
|
高尾第三
|
組合
|
53
|
1978
|
1984
|
1,500
|
-
|
4,200
|
高松北西部
|
|
かほく市
|
|
|
|
|
|
|
北中条地区
|
|
河北郡津幡町
|
|
|
|
|
|
|
万行地区
|
|
七尾市
|
|
|
|
|
|
|
山代北部
|
組合
|
加賀市
|
35.1
|
1971
|
1983
|
-
|
46
|
3,500
|
松が丘
|
個人
|
61
|
1974
|
1977
|
1,500
|
-
|
5,250
|
千代野ニュータウン
|
公社
|
白山市
|
97
|
1975
|
1992
|
1,973
|
-
|
7,100
|
松任駅北相木地区
|
|
|
|
|
|
|
|
東部丘陵地
|
市町村
|
能美市
|
91.7
|
1975
|
1985
|
-
|
130
|
3,562
|
名鉄辰口ハイタウン
|
民間
|
120
|
1971
|
1983
|
2,000
|
-
|
8,000
|
東部丘陵
|
市町村
|
92
|
1975
|
1985
|
1,000
|
-
|
3,600
|
押野第一
|
組合
|
野々市市
|
70
|
1978
|
1995
|
-
|
293
|
5,900
|
野々市西部
|
組合
|
42.7
|
1977
|
1983
|
-
|
150
|
4,000
|
野々市町御経塚第二
|
組合
|
60.4
|
1986
|
2003
|
1,150
|
354
|
4,700
|
野々市市北西部
|
組合
|
65.5
|
1999
|
2016
|
1,250
|
220
|
5,100
|
野々市町押野
|
組合
|
70
|
1978
|
1995
|
1,550
|
-
|
5,500
|
野々市市中南部
|
組合
|
46
|
1998
|
2012
|
-
|
64
|
3,080
|
南部
|
|
|
|
|
|
|
|
向栗崎第五
|
組合
|
内灘町
|
30.3
|
1972
|
1974
|
-
|
-
|
3,030
|
内灘北部地区(白帆台ニュータウン)
|
組合
|
51.05
|
1996
|
2008
|
1,000
|
-
|
3,200
|
- 福井県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
森田北東部[6]
|
福井市
|
福井市
|
240.4
|
1996
|
2016
|
-
|
3,200
|
8,000
|
南部第三社南
|
117.7
|
1982
|
2001
|
-
|
3,740
|
8,900
|
南部第三社北
|
119.7
|
1982
|
1997
|
-
|
2,200
|
12,000
|
南部第四
|
125.9
|
1973
|
1992
|
-
|
1,500
|
10,000
|
南部第六
|
68
|
1982
|
1997
|
-
|
416
|
4,000
|
北部第七
|
74.7
|
1992
|
2011
|
-
|
1,600
|
5,400
|
大和田
|
|
|
|
|
|
|
|
上野本町
|
|
|
|
|
|
|
|
金津東部[7]
|
組合
|
あわら市
|
|
|
|
|
|
|
古田刈
|
敦賀市
|
敦賀市
|
50.9
|
1980
|
2001
|
-
|
450
|
4,500
|
松島
|
91.6
|
1970
|
1991
|
-
|
870
|
7,400
|
南部第二
|
大野市
|
大野市
|
58.7
|
1983
|
1991
|
-
|
900
|
4,000
|
東鯖江
|
鯖江市
|
鯖江市
|
113.8
|
1971
|
1978
|
-
|
700
|
4,000
|
西部
|
68.8
|
1962
|
1969
|
-
|
220
|
7,200
|
東部工業団地
|
142.2
|
1963
|
1972
|
-
|
-
|
6,500
|
北部第一
|
66.3
|
1966
|
1975
|
-
|
220
|
6,000
|
- 山梨県
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
甲府
|
堀之内
|
組合施行
|
甲府市
|
|
昭和56年〜
|
昭和57年
|
|
|
|
住吉
|
組合施行
|
|
昭和63年〜
|
平成13年
|
|
|
|
古府中町
|
組合施行
|
|
平成元年〜
|
平成6年
|
|
|
|
戦災復興
|
甲府市長施行
|
|
昭和22年
|
昭和44年
|
|
|
|
泉町
|
甲府市施行
|
|
昭和36年〜
|
昭和55年
|
|
|
|
南西地区
|
甲府市施行
|
|
昭和41年〜
|
昭和47年
|
|
|
|
寿宝地区
|
甲府市施行
|
|
昭和59年〜
|
平成22年
|
|
|
|
甲府市大里
|
組合施行
|
|
平成8年〜
|
平成17年
|
|
|
|
山宮町
|
組合施行
|
|
平成8年〜
|
平成17年
|
|
|
|
下飯田
|
組合施行
|
|
平成7年〜
|
平成11年
|
|
|
|
国母駅北
|
組合施行
|
|
平成6年〜
|
平成11年
|
|
|
|
甲府駅周辺
|
甲府市施行
|
|
平成3年〜
|
平成25年
|
|
|
|
昭和町清水新居沖田
|
組合施行
|
|
昭和63年〜
|
平成3年
|
|
|
|
昭和町神屋
|
組合施行
|
|
昭和60年〜
|
昭和63年
|
|
|
|
甲府市城北
|
甲府市
|
|
|
|
|
|
|
昭和町大林
|
組合施行
|
昭和町
|
|
|
|
|
|
|
昭和町・玉穂町紙漉阿原
|
|
昭和町・玉穂町
|
|
|
|
|
|
|
|
新生
|
都留市
|
都留市
|
|
|
|
|
|
|
|
サンチニュータウン
|
|
|
|
|
|
|
|
|
田原
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
|
井倉
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
|
井倉第二
|
都留市
|
|
|
|
|
|
|
|
丸
|
組合施行
|
富士吉田市
|
|
|
|
|
|
|
|
西原
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
|
城山
|
富士吉田市
|
|
|
|
|
|
|
|
城山東
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
|
御伊勢山
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
|
向海
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
|
雨坪
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
|
田端
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
|
岩石地区
|
富士吉田市
|
|
|
|
|
|
|
|
中丸
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
|
上溝下
|
組合施行
|
|
|
|
|
|
|
|
長沢
|
増穂町
|
増穂町
|
|
|
|
|
|
|
|
柿平地区
|
櫛形町
|
櫛形町
|
|
|
|
|
|
|
|
医大北部
|
組合施行
|
玉穂町
|
|
|
|
|
|
|
|
鍛冶新居
|
田富町
|
田富町
|
|
|
|
|
|
|
|
大月駅前
|
大月市
|
大月市
|
|
|
|
|
|
|
|
梅平
|
山梨県
|
身延町
|
|
|
|
|
|
|
|
小立
|
河口湖町
|
河口湖町
|
|
|
|
|
|
|
- 長野県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
稲田徳間
|
組合
|
長野市
|
46.3
|
1987
|
1999
|
-
|
115
|
3,700
|
稲田南
|
|
|
|
|
|
|
|
合戦場
|
|
|
|
|
|
|
|
中氷鉋
|
|
|
|
|
|
|
|
檀田
|
|
|
|
|
|
|
|
瀬原田一丁田
|
|
|
|
|
|
|
|
徳間
|
|
|
|
|
|
|
|
長野市上野
|
組合
|
|
|
|
|
|
|
長野市西尾張部
|
|
|
|
|
|
|
|
長野市稲里中央
|
|
|
|
|
|
|
|
長野市長野駅東口
|
|
|
|
|
|
|
|
稲里中央
|
組合
|
62.8
|
1991
|
2001
|
1,070
|
90
|
3,314
|
三本柳
|
組合
|
46.8
|
1986
|
1993
|
-
|
48
|
3,080
|
長野駅周辺第一(善光寺口側)
|
|
|
|
|
|
|
|
長野駅周辺第二
|
|
|
|
|
|
|
|
松原
|
組合
|
松本市
|
45.1
|
1977
|
1993
|
1,300
|
123
|
4,500
|
中央西
|
|
12.0
|
1985
|
2002
|
|
|
|
北部
|
組合
|
辰野町
|
51.1
|
1972
|
1977
|
1,215
|
114
|
4,896
|
南田市場
|
|
駒ヶ根市
|
|
|
|
|
|
|
杭瀬下
|
|
千曲市
|
|
|
|
|
|
|
住吉
|
|
|
|
|
|
|
|
三本木
|
|
|
|
|
|
|
|
吉田原
|
|
塩尻市
|
|
|
|
|
|
|
大原
|
|
安曇野市
|
|
|
|
|
|
|
六反
|
|
諏訪市
|
|
|
|
|
|
|
沖田南
|
|
|
|
|
|
|
|
- 岐阜県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
島
|
岐阜市
|
岐阜市
|
320.2
|
1971
|
1997
|
-
|
5,100
|
23,000
|
岐阜駅北口地区
|
|
|
|
|
|
|
|
正木西部
|
|
|
|
|
|
|
|
則武新田
|
|
|
|
|
|
|
|
可児駅東
|
|
可児市
|
|
|
|
|
|
|
加茂
|
|
北方町
|
|
|
|
|
|
|
稲葉町(稲葉団地)
|
組合
|
大垣市
|
21.6
|
1970
|
1976
|
-
|
-
|
3,000
|
滝呂
|
都市機構
|
多治見市
|
52.4
|
1986
|
1995
|
1,070
|
-
|
4,280
|
瑞浪中央
|
瑞浪市
|
瑞浪市
|
94.2
|
1989
|
2004
|
-
|
2,030
|
8,100
|
安八郡犀川
|
|
|
|
|
|
|
|
駅東
|
羽鳥市
|
羽島市
|
60.4
|
1994
|
2004
|
-
|
864
|
5,375
|
竹鼻西
|
市町村
|
93.9
|
1970
|
1976
|
-
|
951
|
13,000
|
中部台地(ふれ愛タウン美濃加茂中部台)
|
組合
|
美濃加茂市
|
74.5
|
1996
|
2007
|
1,180
|
26
|
4,251
|
蜂屋町
|
|
|
|
|
|
|
|
土岐プラズマ・リサーチパーク第一
|
都市機構
|
土岐市
|
105.9
|
1997
|
2007
|
900
|
-
|
3,000
|
尾崎(尾崎団地)
|
公社
|
各務原市
|
81
|
1972
|
1979
|
2,095
|
-
|
8,741
|
馬場・生津
|
各務原市
|
瑞穂市
|
126.8
|
1972
|
1985
|
-
|
1,561
|
9,800
|
高屋南部
|
組合
|
北方町
|
55.4
|
1973
|
1988
|
-
|
59
|
5,372
|
北方柱本
|
組合
|
74
|
1980
|
1993
|
-
|
381
|
5,752
|
- 静岡県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
池田
|
組合
|
静岡市
|
41.9
|
1970
|
1978
|
-
|
300
|
5,500
|
静岡市清水三保羽衣
|
|
|
|
|
|
|
|
清水駅東
|
|
|
|
|
|
|
|
清水駅西
|
|
|
|
|
|
|
|
東静岡駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
大谷
|
|
|
|
|
|
|
|
浜北新都市(きらりタウン浜北)
|
都市機構
|
浜松市
|
161.7
|
2000
|
2012
|
2,200
|
316
|
6,600
|
和地
|
組合
|
96.3
|
1995
|
2001
|
1,170
|
29
|
3,510
|
半田
|
組合
|
62.5
|
1987
|
2003
|
2,650
|
275
|
5,300
|
都田
|
濱松氏
|
243.1
|
1986
|
1993
|
1,700
|
120
|
5,500
|
船明
|
組合
|
44
|
1995
|
2018
|
911
|
270
|
3,480
|
佐鳴湖西岸
|
組合
|
159.7
|
1986
|
2004
|
3,430
|
670
|
10,300
|
西都
|
組合
|
75.3
|
1996
|
2016
|
2,000
|
1,230
|
6,200
|
東第一
|
|
|
|
|
|
|
|
東第二
|
|
|
|
|
|
|
|
高丘
|
|
|
|
|
|
|
|
堀出前
|
|
|
|
|
|
|
|
中瀬南部
|
|
|
|
|
|
|
|
井伊谷
|
|
|
|
|
|
|
|
上島駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
岡宮北
|
|
|
|
|
|
|
|
|
静岡東部拠点第一地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
堀出前
|
|
|
|
|
|
|
|
|
加茂地区
|
組合
|
三島市
|
41.2
|
1973
|
1978
|
-
|
25
|
4,400
|
依田原新田
|
三島市
|
89.6
|
1971
|
1984
|
-
|
1,800
|
6,446
|
富士中部
|
三島市
|
90
|
1978
|
2000
|
-
|
2,000
|
8,800
|
安久・函南町間宮
|
|
|
|
|
|
|
|
安久路第二
|
組合
|
磐田市
|
47.3
|
1982
|
1997
|
-
|
910
|
4,478
|
磐田市駅北
|
|
|
|
|
|
|
|
東部
|
|
|
|
|
|
|
|
焼津市南部
|
組合
|
焼津市
|
166.4
|
1987
|
2015
|
-
|
3,988
|
11,000
|
小川第二
|
組合
|
61.6
|
1979
|
1997
|
-
|
2,200
|
7,200
|
石津
|
組合
|
53
|
1971
|
1981
|
-
|
814
|
4,500
|
大覚寺八楠
|
|
|
|
|
|
|
|
長谷
|
組合
|
掛川市
|
63.9
|
1992
|
2004
|
-
|
361
|
5,368
|
東名掛川IC周辺
|
組合
|
61.8
|
1993
|
2004
|
-
|
210
|
3,330
|
洋望台
|
|
|
|
|
|
|
|
藤枝(ふじえだ駿河台)
|
都市機構
|
藤枝市
|
118
|
1978
|
1985
|
2,450
|
-
|
10,000
|
青木
|
|
|
|
|
|
|
|
水守
|
|
|
|
|
|
|
|
横内・三輪
|
|
|
|
|
|
|
|
堀越
|
組合
|
袋井市
|
44.7
|
1980
|
1989
|
-
|
601
|
3,976
|
上石野
|
組合
|
39
|
1998
|
2011
|
-
|
320
|
3,015
|
春岡
|
|
|
|
|
|
|
|
上山梨第二
|
|
|
|
|
|
|
|
南部第二
|
組合
|
菊川市
|
40.8
|
1991
|
2008
|
-
|
680
|
4,000
|
宮の西
|
|
|
|
|
|
|
|
菊川駅南
|
|
|
|
|
|
|
|
鷲津駅前
|
|
湖西市
|
|
|
|
|
|
|
裾野駅西
|
|
裾野市
|
|
|
|
|
|
|
新富士駅南地区
|
|
富士市
|
|
|
|
|
|
|
外神東
|
|
富士宮市
|
|
|
|
|
|
|
往還下
|
|
島田市
|
|
|
|
|
|
|
島田中央第三地区
|
|
|
|
|
|
|
|
天宮
|
|
森町
|
|
|
|
|
|
|
浜田
|
|
吉田町
|
|
|
|
|
|
|
笹原
|
|
河津町
|
|
|
|
|
|
|
神場南
|
|
御殿場市
|
|
|
|
|
|
|
柏原
|
|
新居町
|
|
|
|
|
|
|
- 愛知県
近畿地方
- 三重県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
小向地区丘陵地
|
組合
|
朝日町
|
|
H12
|
H21
|
|
|
|
柿
|
組合
|
|
H12
|
H21
|
|
|
|
鵜方駅前
|
|
志摩市
|
|
|
|
|
|
|
磯部駅前
|
|
|
S53
|
S62
|
|
|
|
阿児町小向井
|
組合
|
|
H2
|
H20
|
|
|
|
小山
|
組合
|
多度町
|
|
H12
|
H21
|
|
|
|
津駅前北部
|
津市 津駅北部土地区画整理事務所
|
津市
|
|
H7
|
H22
|
|
|
|
午起
|
組合
|
四日市市
|
|
1987
|
2011
|
|
|
|
楠町本郷川北第二
|
組合
|
|
H20
|
H22
|
|
|
|
末永・本郷地区
|
四日市市市街地整備公園課
|
|
1990
|
2012
|
|
|
|
采女地区
|
組合
|
39.2
|
1986
|
1992
|
957
|
-
|
3,158
|
南部丘陵(笹川)
|
都市機構
|
163
|
1964
|
1969
|
4,500
|
-
|
18,000
|
西浦
|
市町村
|
103
|
1964
|
1986
|
2,500
|
-
|
10,000
|
白江
|
組合
|
鈴鹿市
|
|
H14
|
H24
|
|
|
|
中川駅周辺地区
|
組合
|
松阪市
|
51.1
|
1990
|
2007
|
1,178
|
53
|
4,123
|
播磨前農住
|
組合
|
桑名市
|
|
H17
|
H20
|
|
|
|
西別所北部
|
組合
|
|
H17
|
H22
|
|
|
|
城山
|
組合
|
|
H19
|
H24
|
|
|
|
桑名駅西
|
桑名市桑名駅西まちづくり事務所
|
|
H13
|
H26
|
|
|
|
新西方
|
組合
|
56.9
|
1987
|
1994
|
1,506
|
-
|
5,422
|
星川(2)
|
組合
|
84.2
|
1988
|
1998
|
2,100
|
4
|
7,500
|
赤尾
|
組合
|
36
|
1988
|
1998
|
900
|
-
|
3,300
|
能部赤尾
|
組合
|
36
|
1979
|
1982
|
1,000
|
12
|
3,600
|
小山
|
組合
|
66.9
|
2000
|
2007
|
-
|
-
|
4,900
|
西方
|
都市機構
|
33
|
1956
|
1961
|
1,270
|
-
|
5,000
|
播磨特定(陽だまりの丘)
|
都市機構
|
156
|
1993
|
2008
|
2,940
|
-
|
10,000
|
大山田(大山田ニュータウン)
|
都市機構
|
194
|
1971
|
1979
|
5,580
|
-
|
22,800
|
蓮花寺特定(大山田ニュータウン蓮花寺)
|
都市機構
|
82
|
1984
|
1994
|
1,800
|
-
|
7,500
|
桔梗が丘西2 - 5
|
個人
|
名張市
|
46.4
|
1985
|
1991
|
1,030
|
-
|
3,700
|
桔梗が丘6-1工区(桔梗が丘南)
|
個人
|
29.4
|
1976
|
1977
|
620
|
-
|
-
|
桔梗が丘1 - 5工区・7-1 - 2工区
|
個人
|
143.2
|
1965
|
1972
|
3,718
|
-
|
4,528
|
比奈知(つつじが丘)
|
個人
|
189.8
|
1975
|
1978
|
4,668
|
-
|
16,800
|
中央西
|
名張市 市街地整備室
|
42.2
|
1994
|
2005
|
-
|
181
|
3,366
|
上野新都市(ゆめぽりす伊賀)
|
都市機構
|
伊賀市
|
300
|
1988
|
2000
|
2,000
|
-
|
6,000
|
- 滋賀県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
南びわ湖駅新駅周辺
|
|
栗東市
|
|
|
|
|
|
|
びわ湖ローズタウン
|
個人
|
大津市
|
119
|
1970
|
1985
|
5,000
|
-
|
20,000
|
仰木
|
都市機構
|
188.8
|
1980
|
1996
|
4,000
|
-
|
16,000
|
瀬田駅前
|
|
|
|
|
|
|
|
水口町的場
|
|
|
|
|
|
|
|
雄琴駅周辺
|
大津市
|
35.6
|
1988
|
2010
|
1,000
|
58
|
3,500
|
日吉台ニュータウン
|
個人
|
59
|
1972
|
1981
|
1,621
|
-
|
6,484
|
湖南丘陵
|
個人
|
大津市・草津市
|
127
|
1980
|
1996
|
4,740
|
-
|
17,025
|
近江八幡駅南部
|
近江八幡市
|
近江八幡市
|
67.7
|
1981
|
2001
|
-
|
928
|
5,500
|
近江八幡中央
|
近江八幡市
|
|
55.7
|
1971
|
1975
|
-
|
-
|
5,000
|
野村
|
草津市
|
草津市
|
37.9
|
1973
|
2013
|
-
|
700
|
3,800
|
野路東部
|
|
|
|
|
|
|
|
南草津駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
希望ヶ丘ニュータウン
|
民間
|
甲賀市
|
53
|
1976
|
1981
|
1,334
|
-
|
4,600
|
湖南(住宅)
|
都市機構
|
湖南市
|
72
|
1964
|
1967
|
4,530
|
-
|
13,000
|
- 京都府
京都市
京都市以外
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
南丹
|
土田東
|
|
亀岡市
|
|
|
|
|
|
|
馬堀駅前特定
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福知山駅南
|
市施行
|
福知山市
|
62.5
|
1985
|
2002
|
-
|
1,300
|
4,300
|
|
石原
|
市施行
|
51
|
1992
|
2009
|
-
|
862
|
4,000
|
|
京阪東ローズタウン美濃山
|
個人
|
八幡市
|
64.8
|
1986
|
2010
|
1,850
|
-
|
6,660
|
|
八幡(男山団地)
|
都市機構
|
186
|
1969
|
1976
|
9,000
|
-
|
32,000
|
綴喜
|
京阪東ローズタウン松井(松井山手)
|
京阪電気鉄道施行
|
京田辺市
|
96.7
|
1986
|
2008
|
2,652
|
-
|
9,547
|
田辺地区特定
|
|
|
|
|
|
|
|
三山木地区特定
|
|
|
|
|
|
|
|
大住台(花住坂)
|
個人
|
29.3
|
1985
|
1989
|
-
|
-
|
3,535
|
京阪東ネオポリス(松井ケ丘)
|
個人
|
34
|
-
|
1971
|
800
|
-
|
3,200
|
南田辺北(同志社山手)
|
都市機構
|
64.5
|
2002
|
2010
|
1,800
|
-
|
6,100
|
相楽
|
相楽(平城・相楽ニュータウン)
|
都市機構
|
木津川市
|
263.9
|
1977
|
1993
|
7,430
|
37
|
30,000
|
木津南(ハーモニーシティ木津)
|
都市機構
|
283.8
|
1987
|
2008
|
5,300
|
6
|
18,600
|
木津中央(ハーモニーシティ木津(木津中央))
|
都市機構
|
245.7
|
1996
|
2014
|
3,800
|
7
|
11,000
|
祝園(光台)
|
都市機構
|
精華町
|
202.4
|
1985
|
1999
|
2,800
|
10
|
9,800
|
祝園駅西特定
|
|
|
|
|
|
|
|
狛田駅東特定
|
|
|
|
|
|
|
|
加茂駅周辺特定
|
|
|
|
|
|
|
|
棚倉駅西
|
|
|
|
|
|
|
|
精華台 関西文化学術研究都市精華・西木津地区
|
個人
|
157.8
|
1992
|
2003
|
-
|
-
|
6,300
|
- 大阪府
大阪市
その他
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
|
新市街地/問屋町
|
|
福知山市
|
|
|
|
|
|
|
|
厚中問屋町
|
|
|
|
|
|
|
|
東部大阪(寝屋川)
|
寝屋南地区
|
|
寝屋川市
|
|
|
|
|
|
|
打上特定
|
|
|
|
|
|
|
|
|
向ヶ丘
|
都市機構
|
堺市[注 3]
|
75
|
1958
|
1963
|
2,960
|
-
|
13,000
|
|
深井
|
組合
|
80
|
1970
|
1985
|
-
|
-
|
8,024
|
|
百舌鳥陵南
|
組合
|
69
|
1969
|
1978
|
-
|
-
|
6,908
|
南部大阪
|
第二阪和国道中央
|
市施行
|
岸和田市
|
76.8
|
1977
|
2001
|
-
|
600
|
7,700
|
第二阪和国道南部
|
市施行
|
57.7
|
1973
|
1993
|
-
|
460
|
4,300
|
第二阪和国道八木
|
|
54.3
|
1966
|
1989
|
|
|
|
尾生久米田特定
|
組合
|
48.5
|
1995
|
2012
|
-
|
240
|
4,150
|
和泉
|
第二阪和国道豊中
|
|
泉大津市
|
|
|
|
|
|
|
豊中
|
寺内
|
市施行
|
豊中市
|
34.81
|
1968
|
1977
|
-
|
-
|
3,500
|
桜塚
|
|
|
|
|
|
|
|
少路駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
少路特定
|
|
|
|
|
|
|
|
|
五月ヶ丘
|
都市機構
|
池田市
|
53
|
1956
|
1962
|
2,400
|
-
|
9,100
|
|
佐井寺東
|
市施行
|
吹田市
|
45.8
|
1976
|
1986
|
-
|
1,400
|
8,500
|
|
佐井寺南
|
市施行
|
45
|
1983
|
1997
|
-
|
500
|
5,000
|
|
南吹田
|
|
|
|
|
|
|
|
|
江坂駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
北部大阪
|
日吉台
|
パナホーム
|
高槻市
|
54
|
1963
|
1966
|
1,853
|
-
|
6,000
|
阪急上牧駅北特定
|
|
|
|
|
|
|
|
南部大阪
|
東山丘陵
|
組合
|
貝塚市
|
75.7
|
1996
|
2008
|
-
|
80
|
6,400
|
|
枚方長尾(ポエムノールひらかた北山)
|
都市機構
|
枚方市
|
41.4
|
1985
|
1994
|
1,150
|
-
|
4,600
|
|
香里(香里団地)
|
都市機構
|
155
|
1957
|
1962
|
6,100
|
-
|
26,000
|
|
津田(津田くにみ坂)
|
公社
|
24.1
|
1991
|
1999
|
-
|
10
|
2,000
|
北部大阪(箕面と茨木)
|
小野原西特定
|
市施行
|
箕面市
|
34.1
|
2000
|
2015
|
-
|
378
|
3,400
|
小野原東(アートアベニュー箕面おのはら)
|
都市機構
|
30.5
|
1984
|
1988
|
1,040
|
8
|
3,600
|
水と緑の健康都市(箕面森町)
|
都道府県
|
313.5
|
1996
|
2015
|
2,900
|
-
|
9,600
|
小野原特定
|
市施行
|
35.1
|
1977
|
1985
|
-
|
115
|
3,844
|
箕面中部
|
市施行
|
29.4
|
1971
|
1976
|
-
|
120
|
4,400
|
萱野第一農住組合特定
|
|
|
|
|
|
|
|
萱野中央特定
|
|
|
|
|
|
|
|
国際文化公園都市(彩都)
|
都市機構
|
茨木市・箕面市
|
375
|
1994
|
2014
|
6,800
|
-
|
20,000
|
玉櫛第二特定
|
|
茨木市
|
|
|
|
|
|
|
郡特定
|
|
|
|
|
|
|
|
真砂東特定
|
|
|
|
|
|
|
|
大阪龍華
|
近鉄八尾駅前
|
市施行
|
八尾市
|
36.5
|
1970
|
1983
|
-
|
300
|
3,650
|
三野郷
|
|
|
|
|
|
|
|
都市拠点[注 4](竜華操車場大阪龍華都市拠点)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金剛東(金剛東ニュータウン)
|
都市機構
|
富田林市
|
230.7
|
1973
|
1987
|
9,360
|
120
|
37,000
|
|
中野若松東
|
市施行
|
62.3
|
1974
|
1983
|
-
|
-
|
4,503
|
|
金剛
|
都市機構
|
富田林市・大阪狭山市
|
216.4
|
1965
|
1969
|
7,740
|
-
|
31,000
|
南部大阪(羽曳野)
|
羽曳野ネオポリス
|
大和ハウス
|
羽曳野市
|
97
|
1962
|
1967
|
2,500
|
-
|
7,500
|
南恵我之荘
|
|
|
|
|
|
|
|
羽曳野
|
|
|
|
|
|
|
|
東部大阪(交野)
|
河内磐船駅北特定
|
|
交野市
|
|
|
|
|
|
|
南部大阪(河内長野)
|
三日市特定
|
|
河内長野市
|
|
|
|
|
|
|
東部大阪(門真)
|
門真東
|
組合
|
門真市
|
22.2
|
1974
|
1979
|
-
|
-
|
3,000
|
古川橋特定
|
|
|
|
|
|
|
|
一番柳田町北区域
|
|
|
|
|
|
|
|
一番柳田町特定
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鳥飼中部
|
市施行
|
摂津市
|
111
|
1971
|
1987
|
-
|
500
|
6,600
|
|
中部
|
市施行
|
東大阪市
|
392.7
|
1972
|
1995
|
-
|
4,910
|
44,000
|
|
長瀬駅#駅周辺周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
|
森河内地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
菱江
|
|
|
|
|
|
|
|
|
玉川町 (大阪府)角田1丁目、3丁目
|
|
|
|
|
|
|
|
|
盾津川田
|
|
|
|
|
|
|
|
東部大阪(四條畷)
|
田原特定(パークヒルズ田原)
|
都市機構
|
四條畷市
|
126.8
|
1983
|
1999
|
2,490
|
4
|
10,000
|
|
鳥取
|
個人
|
阪南市
|
38.9
|
1977
|
1980
|
-
|
-
|
3,675
|
|
光風台
|
大和ハウス
|
豊能町
|
68
|
1971
|
1981
|
1,750
|
-
|
6,300
|
南部大阪(太子)
|
西山特定
|
組合
|
太子町
|
35.8
|
1980
|
1992
|
-
|
5
|
3,300
|
|
第二阪南ネオポリス(大宝)
|
個人
|
河南町
|
55.9
|
1970
|
1982
|
-
|
-
|
4,488
|
|
阪南ネオポリス
|
大和ハウス
|
75
|
1969
|
1983
|
1,670
|
-
|
6,328
|
東部大阪(八尾)
|
曙川南
|
組合
|
八尾市
|
20.5
|
2015
|
2020
|
-
|
-
|
1,050
|
- 兵庫県
神戸市
その他
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
姫路
|
野里
|
住宅営団 施行
|
姫路市
|
|
|
S20.11.30
|
|
|
|
苫編
|
住宅営団 施行
|
|
|
S21.3.31
|
|
|
|
安田
|
住宅営団 施行
|
|
|
S21.3.31
|
|
|
|
町坪
|
住宅営団 施行
|
|
|
S22.1.21
|
|
|
|
飾磨恵美酒
|
住宅営団 施行
|
|
|
S25.8.24
|
|
|
|
中地
|
住宅営団 施行
|
|
|
S25.10.13
|
|
|
|
五軒邸
|
共同 施行
|
|
|
S8.1.31
|
|
|
|
網干大江島
|
共同 施行
|
|
|
S55.3.30
|
|
|
|
農業センター跡地
|
共同 施行
|
|
|
S58.2.8
|
|
|
|
広
|
県 施行
|
|
|
S35.3.31
|
|
|
|
大津
|
県知事 施行
|
|
|
S34.12.15
|
|
|
|
御立
|
県知事 施行
|
|
|
S39.3.27
|
|
|
|
佐土
|
個人 施行
|
|
|
S45.4.17
|
|
|
|
城陽
|
市 施行
|
|
|
S49.7.16
|
|
|
|
中部(第1工区
|
市 施行
|
|
|
S55.4.5
|
|
|
|
駅南
|
市 施行
|
|
|
S56.8.1
|
|
|
|
復興(飾磨工区
|
市長 施行
|
|
|
S31.10.15
|
|
|
|
下野田
|
市長 施行
|
|
|
S42.8.11
|
|
|
|
唐端
|
市長 施行
|
|
|
S43.1.9
|
|
|
|
書写六角
|
市長 施行
|
|
|
S43.6.7
|
|
|
|
市川
|
市長 施行
|
|
|
S49.5.28
|
|
|
|
復興(第3工区
|
市長 施行
|
|
|
S52.1.14
|
|
|
|
復興(第2工区
|
市長 施行
|
|
|
S56.2.14
|
|
|
|
復興(第1工区
|
市長 施行
|
|
|
S59.9.21
|
|
|
|
大津町二丁目
|
新日鉄都市開発 施行
|
|
|
H17.3.7
|
|
|
|
城南
|
組合 施行
|
|
|
S14.5.3
|
|
|
|
飾磨中央
|
組合 施行
|
|
|
S22.5.9
|
|
|
|
思案橋
|
組合 施行
|
|
|
S31.7.24
|
|
|
|
今在家
|
組合 施行
|
|
|
S42.8.1
|
|
|
|
山崎西畑
|
組合 施行
|
|
|
S48.11.16
|
|
|
|
中島
|
組合 施行
|
|
|
S49.11.26
|
|
|
|
白浜
|
組合 施行
|
|
|
S52.2.15
|
|
|
|
今在家棚田
|
組合 施行
|
|
|
S54.3.16
|
|
|
|
水尾川東
|
組合 施行
|
|
|
S55.2.16
|
|
|
|
網干
|
組合 施行
|
|
|
S59.7.6
|
|
|
|
中地
|
組合 施行
|
|
|
S60.6.25
|
|
|
|
今在家東
|
組合 施行
|
|
|
S60.10.22
|
|
|
|
興浜
|
組合 施行
|
|
|
S61.10.31
|
|
|
|
天満
|
組合 施行
|
|
|
S63.4.1
|
|
|
|
加茂
|
組合 施行
|
|
|
S63.5.17
|
|
|
|
大塩第一
|
組合 施行
|
|
|
H3.11.29
|
|
|
|
西天満
|
組合 施行
|
|
|
H4.7.3
|
|
|
|
飾西
|
組合 施行
|
|
|
H7.3.28
|
|
|
|
高田
|
組合 施行
|
|
|
H9.2.7
|
|
|
|
加茂南
|
組合 施行
|
|
|
H9.2.7
|
|
|
|
城陽
|
組合 施行
|
|
|
H9.11.21
|
|
|
|
船場川東
|
組合 施行
|
|
|
H11.10.8
|
|
|
|
東天満
|
組合 施行
|
|
|
H12.2.18
|
|
|
|
中島阿成
|
組合 施行
|
|
|
H13.10.19
|
|
|
|
中島南
|
組合 施行
|
|
|
H14.1.30
|
|
|
|
加茂西
|
組合 施行
|
|
|
H15.2.21
|
|
|
|
阿保南
|
組合 施行
|
|
|
H18.6.16
|
|
|
|
土師
|
組合 施行
|
|
|
H21.7.10
|
|
|
|
北部副都心
|
土地開発公社 施行
|
|
|
S55.2.22
|
|
|
|
東山
|
農住組合 施行
|
|
|
H14.5.10
|
|
|
|
今在家
|
富士製鉄 施行
|
|
|
S38.7.26
|
|
|
|
城山
|
富士製鉄 施行
|
|
|
S38.12.20
|
|
|
|
山崎
|
富士製鉄 施行
|
|
|
S39.12.1
|
|
|
|
京見
|
富士製鉄 施行
|
|
|
S40.12.10
|
|
|
|
大津第一
|
富士製鉄 施行
|
|
|
S43.10.1
|
|
|
|
大津第二
|
富士製鉄 施行
|
|
|
S43.11.1
|
|
|
|
大津第三
|
富士製鉄 施行
|
|
|
S43.11.1
|
|
|
|
英賀保駅周辺
|
組合
|
69.5
|
1999
|
2017
|
-
|
1,314
|
4,590
|
蒲田
|
組合
|
47.6
|
1981
|
1993
|
-
|
400
|
3,458
|
高浜東
|
組合
|
72.3
|
1985
|
2004
|
1,100
|
580
|
4,340
|
中部(第2工区)
|
市町村
|
75.6
|
1972
|
1991
|
-
|
3,100
|
9,048
|
灘南部
|
組合
|
103
|
1977
|
1991
|
-
|
28
|
3,300
|
白浜東
|
組合
|
38.8
|
1980
|
1991
|
-
|
80
|
3,200
|
別所
|
市町村
|
98.6
|
1991
|
2006
|
1,500
|
480
|
5,000
|
大井川
|
組合
|
88.4
|
1985
|
2000
|
-
|
581
|
5,300
|
市川西
|
組合
|
43
|
1979
|
1989
|
1,000
|
289
|
3,200
|
|
寝屋南地区
|
|
寝屋川市
|
|
|
|
|
|
|
|
大久保東
|
都市機構
|
明石市
|
109
|
1969
|
1976
|
4,330
|
-
|
17,000
|
|
中尾
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鳥羽地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
北摂三田ニュータウン北摂三田第2テクノパーク
|
|
三田市
|
|
|
|
|
|
|
|
枝吉城周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
|
阪神間
|
上山口丸山
|
市町村
|
西宮市
|
65
|
1986
|
1996
|
1,700
|
164
|
5,194
|
段上特定
|
|
|
|
|
|
|
|
|
甲東瓦木第一特定
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西宮駅 (JR西日本)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
阪急今津線西宮北口駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
|
甲子園口駅甲子園口
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有年土地区画整理事業
|
|
|
|
|
|
|
|
|
甲南
|
都市機構
|
芦屋市・西宮市
|
32
|
1956
|
1961
|
250
|
-
|
3,500
|
昆陽南特定
|
|
伊丹市
|
|
|
|
|
|
|
荻野
|
市町村
|
42.3
|
1970
|
1977
|
-
|
137
|
6,300
|
荒牧
|
組合
|
42.9
|
1982
|
1999
|
-
|
762
|
4,200
|
荒牧第2
|
|
|
|
|
|
|
|
野間
|
組合
|
22.9
|
1972
|
1976
|
-
|
-
|
4,000
|
|
武庫之荘南部
|
|
尼崎市
|
|
|
|
|
|
|
|
塩屋
|
市町村
|
赤穂市
|
69.9
|
1986
|
2003
|
1,860
|
1,020
|
5,600
|
|
有年
|
市町村
|
55
|
2000
|
2018
|
1,300
|
367
|
3,800
|
|
野中・砂子
|
組合
|
45.2
|
2004
|
2017
|
-
|
681
|
3,800
|
|
中山寺駅
|
市施行
|
宝塚市
|
|
|
|
|
|
|
|
安倉
|
市施行
|
82.5
|
1974
|
1987
|
-
|
985
|
8,250
|
|
青山(松が丘ネオポリス)
|
民間・共同
|
三木市
|
181.4
|
1983
|
1989
|
1,980
|
-
|
7,920
|
|
緑が丘ネオポリス
|
民間
|
112.3
|
1970
|
1972
|
3,000
|
-
|
12,000
|
|
阪急北ネオポリス
|
民間
|
川西市
|
160
|
1966
|
1976
|
4,466
|
-
|
16,664
|
|
兵庫ニュータウン(住吉台)
|
民間
|
丹波篠山市
|
53
|
1971
|
1988
|
1,200
|
-
|
4,900
|
|
南山(ひょうご東条ニュータウン インターパーク 南山の里)
|
都市機構
|
加東市
|
158.5
|
1991
|
2008
|
1,000
|
-
|
3,500
|
|
野添
|
組合
|
播磨町
|
64.8
|
1974
|
1981
|
2,000
|
1,150
|
7,000
|
|
上郡ネオポリス
|
個人
|
上郡町
|
50.3
|
1972
|
1976
|
1,341
|
8
|
4,214
|
- 和歌山県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
減歩率
公共(%)
|
減歩率
合算(%)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
戦災復興(9工区)[注 5]
|
知事
|
和歌山市
|
463.84
|
20.63
|
24.8
|
昭和21年
|
平成9年
|
|
|
|
御膳松[注 6]
|
県
|
25.47
|
15.42
|
27.09
|
第一工区 昭和17年
第二工区 昭和17年
|
第一工区 昭和60年
第二工区 平成l
|
|
|
|
新南第二[注 7]
|
市
|
13.50
|
25.17
|
25.23
|
昭和33年
|
昭和47年
|
|
|
|
高松[8]
|
知事
|
32.50
10.20
5.60
|
51.90
(17.20)[注 8]
|
51.90
(17.20)[注 8]
|
昭和37年
|
平成7年
|
|
|
|
東和歌山第一地区[9]
|
市
|
33.50
|
27.45
|
31.06
|
昭和42年
|
平成31年
|
|
|
|
東和歌山第二地区[10]
|
市
|
32.20
|
25.77
|
27.72
|
昭和49年
|
平成35年
|
|
|
|
東和歌山
|
市
|
96.20
|
-
|
-
|
未実施
|
未実施
|
-
|
|
|
和歌山東部第一(事業廃止)
|
市
|
|
-
|
-
|
未実施
|
未実施
|
-
|
|
|
和歌山大学前駅周辺
|
|
和歌山市
|
|
|
|
|
|
|
|
|
南海橋本林間田園都市第一
|
個人
|
橋本市
|
106.7
|
|
|
1976
|
1989
|
1,817
|
-
|
6,720
|
南海橋本林間田園都市第二
|
個人
|
78.9
|
|
|
1978
|
1992
|
1,850
|
-
|
6,880
|
南海橋本林間田園都市第三
|
個人
|
83.5
|
|
|
1986
|
1991
|
460
|
-
|
1,600
|
南海橋本林間田園都市第四
|
個人
|
272
|
|
|
1995
|
2024
|
4,800
|
-
|
18,000
|
中心市街地第一地区
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
橋本市第11号 紀の川ゾーン
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
海南駅東
|
|
海南市
|
|
|
|
|
|
|
|
|
重根
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 奈良県
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
大和(奈良国際文化観光
都市建設事業)
|
天理市駅前
|
天理市
|
天理市
|
|
1962
|
1985
|
|
|
|
畝傍都市計画
|
奈良県
|
旧畝傍・今井・八木の3町
|
約 32万坪
|
1936年
|
|
|
|
|
五条野特定
|
|
橿原市
|
|
|
|
|
|
|
北妙法寺特定
|
|
|
|
|
|
|
|
JR奈良駅南特定
|
|
奈良市
|
|
|
|
|
|
|
奈良駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
奈良北
|
|
|
|
|
|
|
|
東奈良
|
|
|
|
|
|
|
|
学園前ネオポリス
|
近鉄
|
61
|
1964
|
1965
|
1,790
|
-
|
7,160
|
平城
|
都市機構
|
348.7
|
1970
|
1986
|
10,800
|
-
|
43,000
|
富雄
|
都市機構
|
72
|
1963
|
1966
|
2,440
|
-
|
9,200
|
桜井南部特定
|
|
桜井市
|
|
|
|
|
|
|
南大和田園都市岡
|
個人
|
五條市
|
94
|
1981
|
1986
|
1,668
|
-
|
6,672
|
南大和田園都市牧野A南地区
|
個人
|
92.6
|
1999
|
2004
|
-
|
-
|
3,374
|
高山地区
|
|
生駒市
|
|
|
|
|
|
|
生駒北大和
|
組合
|
57.8
|
1982
|
1989
|
1,330
|
-
|
5,420
|
南北田原特定
|
組合
|
33.9
|
1994
|
2002
|
-
|
50
|
4,000
|
生駒イトーピア
|
伊藤忠
|
120
|
1973
|
1977
|
2,500
|
-
|
10,000
|
西白庭台ガーデンヒルズ
|
民間
|
33.9
|
2002
|
2002
|
834
|
-
|
3,200
|
香芝旭ヶ丘ニュータウン旭ケ丘特定
|
組合
|
香芝市
|
78.7
|
1983
|
2004
|
2,100
|
76
|
7,900
|
香芝・高山台特定
|
組合
|
43.5
|
1993
|
2000
|
-
|
-
|
4,800
|
志都美駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
真美ヶ丘
|
都市機構
|
香芝市・広陵町
|
297.6
|
1972
|
1986
|
10,000
|
4
|
40,000
|
広陵南部特定
|
|
広陵町
|
|
|
|
|
|
|
天満台
|
民間
|
宇陀市
|
72
|
1973
|
1976
|
1,764
|
-
|
7,056
|
榛原駅北特定
|
|
|
|
|
|
|
|
榛原井之谷特定
|
|
|
|
|
|
|
|
平群駅西特定
|
|
平群町
|
|
|
|
|
|
|
勢野北部特定
|
組合
|
三郷町
|
36.7
|
1991
|
2007
|
-
|
17
|
3,300
|
立野特定
|
組合
|
66
|
1972
|
1984
|
1,824
|
-
|
5,525
|
勢野特定
|
|
|
|
|
|
|
|
西大和ニュータウン
|
民間
|
河合町・上牧町
|
230
|
1973
|
1975
|
5,750
|
-
|
20,200
|
中国地方
- 島根県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
乃木
|
松江市
|
松江市
|
72.2
|
1979
|
1986
|
-
|
253
|
3,950
|
比津ケ丘団地
|
個人
|
23.4
|
1975
|
1977
|
-
|
-
|
3,270
|
北部(川津)
|
松江市
|
126.3
|
1973
|
2004
|
-
|
1,085
|
9,250
|
海上
|
出雲市
|
出雲市
|
36
|
1971
|
1981
|
-
|
486
|
3,570
|
神前
|
35.5
|
1977
|
1982
|
-
|
321
|
4,600
|
北部(第1・第2)
|
83
|
1992
|
2004
|
-
|
1,396
|
5,000
|
- 鳥取県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
河北
|
倉吉市
|
倉吉市
|
88.6
|
1982
|
1999
|
-
|
1,341
|
5,000
|
上灘
|
112.9
|
1972
|
1985
|
-
|
3,614
|
7,000
|
鳥取火災復興
|
|
鳥取市
|
|
|
|
|
|
|
千代水
|
|
|
|
|
|
|
|
千代水第二[11]
|
鳥取市
|
|
|
|
|
|
|
- 岡山県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
西部
|
|
岡山市
|
|
|
|
|
|
|
西部第二
|
岡山市
|
89
|
1974
|
1992
|
-
|
1,134
|
6,300
|
白石花尻
|
組合
|
50.8
|
1972
|
1979
|
-
|
-
|
5,000
|
今
|
組合
|
223.5
|
1970
|
1988
|
-
|
4,509
|
18,000
|
児島元浜
|
倉敷市
|
倉敷市
|
47.9
|
1979
|
1991
|
-
|
52
|
4,000
|
長尾新倉敷駅南
|
|
|
|
|
|
|
|
中島[12]
|
|
|
|
|
|
|
|
城北第二
|
組合
|
津山市
|
40.3
|
1972
|
1976
|
-
|
200
|
3,990
|
東一宮
|
組合
|
|
68.3
|
1988
|
1996
|
-
|
100
|
3,500
|
沼
|
組合
|
|
43.2
|
1974
|
1981
|
-
|
330
|
3,400
|
大井
|
組合
|
笠岡市
|
44.9
|
1974
|
1995
|
-
|
-
|
4,120
|
高屋駅周辺
|
市町村
|
井原市
|
117.7
|
1975
|
2006
|
-
|
2,350
|
6,000
|
子守唄の里高屋駅前(高屋バイパス)
|
|
|
|
|
|
|
|
総社中央
|
市町村
|
総社市
|
53.3
|
1975
|
1994
|
-
|
404
|
3,600
|
岡山東ネオポリス
|
個人
|
赤磐市
|
279.3
|
1974
|
1981
|
-
|
-
|
16,589
|
- 広島県
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
|
宮浦
|
三原市
|
三原市
|
91.8
|
1976
|
1994
|
-
|
1,400
|
7,300
|
|
東本通
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東新涯
|
尾道市
|
尾道市
|
65.3
|
1984
|
1999
|
-
|
55
|
5,500
|
|
平原
|
組合
|
63.6
|
1992
|
2011
|
-
|
52
|
3,780
|
備後圏
|
復興
|
|
福山市
|
|
|
|
|
|
|
新涯西部
|
福山市
|
212.3
|
1970
|
1978
|
-
|
-
|
17,000
|
福山市#川口・多冶米・新涯・曙・一文字・水呑(南部)
|
|
|
|
|
|
|
水呑三新田
|
70.3
|
1992
|
2014
|
1,440
|
434
|
4,600
|
福山市#松永(西部) 高西町
|
組合
|
75.2
|
1973
|
1992
|
1,300
|
1,275
|
4,600
|
大門大谷
|
組合
|
32.2
|
1971
|
1986
|
1,000
|
53
|
3,500
|
福山市#駅家・御幸・神辺(北部)湯野
|
組合
|
48.4
|
1972
|
1989
|
-
|
70
|
3,300
|
福山市#駅家・御幸・神辺(北部) 徳田
|
組合
|
45.6
|
1972
|
1980
|
-
|
210
|
3,300
|
幕山
|
組合
|
100.7
|
1972
|
1984
|
2,542
|
25
|
8,897
|
福山市#東深津・南蔵王・引野・明神・手城・春日(東部)
|
|
|
|
|
|
|
|
福山市#駅家・御幸・神辺(北部) 道上
|
|
|
|
|
|
|
|
神辺町川南
|
福山市
|
150.4
|
1975
|
2020
|
-
|
2,299
|
12,796
|
|
福山市#松浜町・入船町・港町・王子町 (中心街)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西条第一
|
東広島市
|
東広島市
|
112.1
|
1983
|
2004
|
-
|
1,356
|
7,000
|
|
七尾
|
組合
|
廿日市市
|
42.4
|
1993
|
1999
|
650
|
-
|
4,070
|
|
廿日市駅北
|
|
|
|
|
|
|
|
|
向洋駅周辺
|
|
府中町
|
|
|
|
|
|
|
|
府中
|
組合
|
22.3
|
1979
|
2001
|
-
|
12
|
3,150
|
- 山口県
事業区域
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
下関
|
垢田
|
下関市
|
下関市
|
43
|
1972
|
1977
|
-
|
4
|
5,280
|
新下関駅周辺
|
下関市
|
74.1
|
1971
|
1978
|
-
|
744
|
7,400
|
山の田
|
下関市
|
23.6
|
1957
|
1960
|
-
|
-
|
4,400
|
川中
|
|
|
|
|
|
|
|
新下関西
|
|
|
|
|
|
|
|
新椋野
|
|
|
|
|
|
|
|
宇部
|
宇部新都市
|
都市機構
|
宇部市
|
94.4
|
1991
|
2001
|
1,200
|
-
|
4,000
|
小串
|
|
|
|
|
|
|
|
新川駅西
|
|
|
|
|
|
|
|
中央町三丁目
|
|
|
|
|
|
|
|
周南
|
久保
|
都市機構
|
下松市
|
73
|
1977
|
1983
|
1,660
|
-
|
6,184
|
中部
|
|
|
|
|
|
|
|
岩国
|
御庄
|
組合
|
岩国市
|
51.9
|
1973
|
1983
|
-
|
150
|
4,500
|
岩国駅前
|
岩国市
|
72.7
|
1955
|
1977
|
-
|
770
|
8,000
|
関市小瀬長池
|
|
|
|
|
|
|
|
平田一丁目
|
|
|
|
|
|
|
|
周南
|
周南
|
都市機構
|
周南市
|
225
|
1965
|
1973
|
6,400
|
-
|
26,200
|
北部第一
|
|
|
|
|
|
|
|
北部第二
|
|
|
|
|
|
|
|
北部
|
|
|
|
|
|
|
|
富田中央
|
|
|
|
|
|
|
|
富田西部
|
|
|
|
|
|
|
|
富田駅前
|
|
|
|
|
|
|
|
新地
|
|
|
|
|
|
|
|
周南団地
|
|
|
|
|
|
|
|
久米中央
|
|
|
|
|
|
|
|
熊毛中央
|
|
|
|
|
|
|
|
田布施
|
中央南地区土
|
|
田布施町
|
|
|
|
|
|
|
山陽
|
厚狭駅南部地区
|
|
山陽小野田市
|
|
|
|
|
|
|
小郡
|
小郡JA流通団地
|
|
山口市
|
|
|
|
|
|
|
小郡インター流通団地
|
|
|
|
|
|
|
|
小郡駅前第1
|
|
|
|
|
|
|
|
小郡駅前第2
|
|
|
|
|
|
|
|
小郡駅前第3
|
|
|
|
|
|
|
|
小郡仁保津
|
|
|
|
|
|
|
|
山口
|
矢原町
|
|
|
|
|
|
|
|
防府
|
防府駅北
|
|
防府市
|
|
|
|
|
|
|
防府駅南
|
|
|
|
|
|
|
|
四国
- 徳島県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
八万東部(沖浜/沖浜東、山城西)
|
都道府県
|
徳島市
|
57.4
|
1973
|
1988
|
-
|
217
|
4,600
|
高島三ツ石
|
組合
|
鳴門市
|
176.4
|
1973
|
1999
|
2,413
|
130
|
12,000
|
中水尾川
|
組合
|
52.4
|
1974
|
1987
|
-
|
60
|
5,000
|
- 香川県
- 愛媛県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
内浜
|
松山市
|
松山市
|
35.8
|
1961
|
1970
|
-
|
-
|
3,580
|
松山駅
|
|
|
|
|
|
|
|
新居浜駅
|
|
新居浜市
|
|
|
|
|
|
|
今治新都市
|
都市機構
|
今治市
|
170
|
2000
|
2013
|
1,100
|
-
|
3,000
|
今治駅駅西側
|
|
|
|
|
|
|
|
- 高知県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
横浜
|
組合
|
高知市
|
72.5
|
1978
|
1987
|
-
|
10
|
6,300
|
初月
|
組合
|
45.6
|
1990
|
1996
|
-
|
3
|
3,960
|
弥右衛門
|
高知市
|
135.3
|
1988
|
2008
|
-
|
1,909
|
6,500
|
潮江西部
|
|
|
|
|
|
|
|
土佐山田学園都市中央地区
|
|
土佐山田町
|
|
|
|
|
|
|
十市
|
公社
|
南国市
|
56.2
|
1982
|
1990
|
-
|
93
|
5,392
|
九州地方
- 福岡県
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
|
西鉄柳川駅東部
|
|
柳川市
|
|
|
|
|
|
|
|
沖田
|
|
新宮町
|
|
|
|
|
|
|
|
緑ケ浜
|
|
|
|
|
|
|
|
|
乙金第二
|
|
大野城市
|
|
|
|
|
|
|
|
西鉄特急花畑駅周辺
|
|
久留米市
|
|
|
|
|
|
|
|
久留米東部
|
市施行
|
208.3
|
1971
|
1993
|
-
|
1,410
|
14,500
|
|
小森野
|
組合
|
45.2
|
1989
|
2000
|
-
|
240
|
4,100
|
|
上津藤光
|
組合
|
57.5
|
1989
|
1999
|
-
|
95
|
4,400
|
|
大善寺宮本
|
組合
|
34.9
|
1984
|
1999
|
-
|
70
|
4,550
|
|
長門石
|
組合
|
57.7
|
1970
|
1979
|
-
|
700
|
5,770
|
|
みくに野第二
|
組合
|
小郡市
|
49
|
1983
|
1990
|
-
|
-
|
3,700
|
|
苅又(希みが丘)
|
組合
|
79.3
|
1989
|
1995
|
1,500
|
7
|
5,300
|
|
三沢(美鈴が丘)
|
組合
|
53
|
1985
|
1994
|
1,090
|
6
|
3,800
|
|
隈・西小田(美しが丘北・美しが丘南・光が丘)
|
組合
|
筑紫野市
|
53.1
|
1982
|
1992
|
1,057
|
17
|
3,700
|
|
原田(美しが丘北・美しが丘南・光が丘)
|
組合
|
144.3
|
1982
|
1992
|
2,700
|
170
|
9,400
|
|
塔原・杉塚(グリーンヒルズ二日市天拝坂)
|
都市機構
|
81.6
|
1987
|
1995
|
750
|
-
|
3,000
|
|
原田駅前
|
市施行
|
44.1
|
1985
|
2005
|
970
|
-
|
3,400
|
|
春日
|
組合
|
春日市
|
100.8
|
1977
|
1988
|
-
|
327
|
8,100
|
|
春日御供田
|
都道府県
|
70.3
|
1978
|
1983
|
-
|
-
|
4,000
|
|
牛頚
|
組合
|
大野城市
|
101.6
|
1982
|
1996
|
-
|
1,315
|
7,500
|
|
御笠川東部
|
市施行
|
132.5
|
1972
|
1982
|
-
|
1,994
|
6,633
|
|
仲畑
|
市施行
|
70.1
|
1970
|
1979
|
-
|
363
|
3,800
|
|
乙金第二
|
組合
|
42
|
2007
|
2014
|
-
|
130
|
3,500
|
|
東郷(日の里)
|
都市機構
|
宗像市
|
217.6
|
1966
|
1969
|
5,100
|
-
|
20,000
|
|
観世音寺
|
市施行
|
太宰府市
|
80.2
|
1977
|
2001
|
-
|
1,980
|
8,000
|
|
佐野
|
市施行
|
96.9
|
1986
|
2006
|
-
|
1,000
|
7,700
|
|
鹿部
|
|
古賀市
|
|
|
|
|
|
|
|
花鶴ケ丘
|
都市機構
|
44.3
|
1972
|
1977
|
1,808
|
-
|
7,100
|
|
千鳥(千鳥パークタウン有弥の里)
|
都市機構
|
古賀市・福津市
|
63.4
|
1982
|
1995
|
1,380
|
16
|
5,500
|
|
千鳥東(千鳥パークタウン有弥の里)
|
都市機構
|
57.4
|
1986
|
2001
|
1,270
|
15
|
5,100
|
|
若木台
|
東急グループ
|
福津市
|
64
|
1973
|
1982
|
1,600
|
-
|
6,900
|
|
若木台2丁目地区
|
東急グループ
|
3.9
|
1995
|
1997
|
115
|
|
|
|
福間町津丸(あけぼの地区)
|
NIPPOコーポレーション
|
11.5
|
2003
|
2007
|
300
|
|
|
|
福間駅東(明日花)イオンモール福津他
|
都市機構
|
107.5
|
2004
|
2014
|
2,180
|
-
|
6,500
|
|
高平地区(東福間)
|
|
4.0
|
1990
|
1992
|
100
|
|
|
|
光陽台(西武福間)
|
西武
|
58
|
1976
|
1988
|
1,500
|
-
|
5,800
|
|
前原(ハートタウン前原 南風台)
|
都市機構
|
糸島市
|
51
|
1989
|
1999
|
1,380
|
30
|
5,000
|
|
前原東
|
組合
|
20
|
2012
|
2019
|
1,022
|
10
|
3,607
|
|
安徳
|
組合
|
那珂川市
|
134.4
|
1972
|
1985
|
-
|
1,404
|
8,400
|
|
岩戸
|
組合
|
82.5
|
1972
|
1983
|
-
|
740
|
5,800
|
|
今古賀
|
組合
|
遠賀町
|
43.7
|
1980
|
1999
|
-
|
132
|
3,500
|
|
小波瀬
|
市施行
|
苅田町
|
116.2
|
1975
|
2000
|
-
|
2,100
|
11,600
|
|
与原
|
市施行
|
40.4
|
2009
|
2020
|
1,040
|
196
|
2,500
|
- 佐賀県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
鍋島
|
組合
|
佐賀市[注 15]
|
93.4
|
1980
|
1990
|
1,938
|
196
|
6,400
|
兵庫
|
組合
|
66.7
|
1987
|
1997
|
1,563
|
343
|
5,000
|
兵庫北
|
組合
|
120.7
|
1998
|
2014
|
2,097
|
683
|
6,500
|
蔵上
|
組合
|
鳥栖市
|
45.2
|
1991
|
2002
|
-
|
115
|
3,500
|
鳥栖北部丘陵新都市
|
都市機構
|
鳥栖市・基山町
|
250
|
1990
|
2003
|
2,100
|
410
|
7,000
|
富岡
|
武雄市
|
武雄市
|
57.1
|
1980
|
1995
|
1,125
|
780
|
3,800
|
唐津市#土地区画整理事業[注 16]
|
|
唐津市
|
|
|
|
|
|
|
多久駅周辺
|
|
多久市
|
|
|
|
|
|
|
- 宮崎県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
佐土原駅前
|
|
宮崎市
|
|
|
|
|
|
|
宮崎学園都市住宅
|
個人
|
89
|
1987
|
1992
|
-
|
-
|
4,788
|
宮崎学園都市学園木花台桜地区車坂・山下
|
|
|
|
|
|
|
|
車坂・山下
|
宮崎市
|
40.7
|
1987
|
1996
|
967
|
388
|
3,470
|
大塚
|
公社
|
122
|
1969
|
1978
|
-
|
-
|
12,000
|
大坪
|
組合
|
80.4
|
1986
|
1998
|
1,400
|
88
|
4,200
|
飯田
|
|
|
|
|
|
|
|
南原
|
|
|
|
|
|
|
|
岡
|
|
|
|
|
|
|
|
東部
|
|
|
|
|
|
|
|
東部第二
|
宮崎市
|
88.4
|
2000
|
2013
|
3,171
|
1,400
|
6,500
|
平和が丘
|
公社
|
36
|
1966
|
1972
|
1,306
|
-
|
5,500
|
一万城
|
都城市
|
都城市
|
83.8
|
1972
|
1983
|
-
|
2,168
|
6,700
|
祝吉郡元
|
97.8
|
1979
|
2002
|
-
|
2,533
|
6,234
|
中央東部
|
|
|
|
|
|
|
|
都城駅前
|
|
|
|
|
|
|
|
出北
|
延岡市
|
延岡市
|
94.9
|
1970
|
1988
|
-
|
6,738
|
11,400
|
戸高
|
日南市
|
日南市
|
97.8
|
1979
|
1999
|
-
|
1,250
|
6,787
|
亀崎
|
日向市
|
日向市
|
82.6
|
1978
|
2000
|
-
|
1,705
|
5,834
|
大王谷開発など
|
|
|
|
|
|
|
|
日向市駅周辺
|
|
|
|
|
|
|
|
宮ノ口
|
門川町
|
門川町
|
39.2
|
1976
|
1987
|
-
|
350
|
3,900
|
草川
|
97.8
|
1971
|
2000
|
-
|
3,026
|
6,500
|
- 熊本県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
南部第一
|
組合
|
熊本市
|
116.9
|
1980
|
1992
|
-
|
520
|
10,000
|
熊本市陳内
|
|
|
|
|
|
|
|
熊本市画図
|
|
|
|
|
|
|
|
熊本駅西
|
|
|
|
|
|
|
|
城南町中央
|
|
城南町
|
|
|
|
|
|
|
松木
|
組合
|
玉名市
|
29.5
|
1974
|
1986
|
-
|
130
|
3,410
|
本渡北
|
組合
|
天草市
|
65
|
1987
|
2007
|
-
|
-
|
3,300
|
菊陽第一
|
菊陽町
|
菊陽町
|
93.2
|
1985
|
2008
|
2,000
|
559
|
7,000
|
菊陽第二
|
93.1
|
1995
|
2016
|
1,371
|
565
|
4,800
|
武蔵ケ丘東ニュータウン
|
公社
|
96.2
|
1995
|
2006
|
-
|
50
|
7,000
|
嘉島西部
|
組合
|
嘉島町
|
43.1
|
1982
|
1997
|
-
|
221
|
3,600
|
- 長崎県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
長崎駅周辺
|
|
長崎市
|
|
|
|
|
|
|
東長崎平間・東
|
長崎市
|
30
|
2002
|
2016
|
-
|
711
|
2,300
|
東長崎矢上
|
105.5
|
1978
|
2016
|
-
|
4,172
|
9,380
|
矢上団地
|
公社
|
103
|
1980
|
1992
|
2,200
|
-
|
8,000
|
長崎市八神地区
|
|
|
|
|
|
|
|
長与東部
|
長与町
|
長与町
|
37.5
|
1972
|
1977
|
-
|
452
|
3,600
|
早岐東部
|
佐世保市
|
佐世保市
|
52.6
|
1979
|
1989
|
-
|
775
|
4,740
|
佐世保駅周辺 アルカスSASEBO
|
|
|
|
|
|
|
|
- 大分県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
大分駅付近連続立体交差事業[注 17]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横尾
|
大分市
|
大分市
|
82.1
|
1990
|
2016
|
-
|
1,074
|
5,800
|
下郡
|
95.5
|
1982
|
2013
|
-
|
2,956
|
7,600
|
坂ノ市駅周辺
|
214.5
|
1978
|
2011
|
-
|
7,259
|
16,900
|
上野
|
|
|
|
|
|
|
大在
|
大分県
|
468.5
|
1974
|
2012
|
-
|
8,000
|
30,543
|
長島
|
佐伯市
|
佐伯市
|
46.7
|
1971
|
2015
|
-
|
1,350
|
7,500
|
市営の高層住宅団地や温泉施設
|
|
別府市
|
|
|
|
|
|
|
- 鹿児島県
|
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
|
伊敷
|
組合
|
鹿児島市
|
129.6
|
1983
|
1996
|
2,300
|
80
|
8,400
|
|
桜ヶ丘
|
組合
|
139.8
|
1974
|
1978
|
3,800
|
-
|
15,200
|
|
小野
|
組合
|
147.1
|
2004
|
2011
|
-
|
20
|
3,220
|
|
武岡
|
公社
|
78
|
1971
|
1977
|
2,351
|
-
|
9,404
|
|
紫原
|
公社
|
146
|
1956
|
1965
|
7,326
|
-
|
29,304
|
|
指宿駅西部
|
市施行
|
指宿市
|
42.1
|
1979
|
1995
|
-
|
900
|
4,200
|
|
中郷
|
市施行
|
薩摩川内市
|
54.5
|
1983
|
1993
|
-
|
571
|
3,800
|
|
天辰第一
|
75.4
|
1997
|
2013
|
-
|
960
|
4,500
|
|
上町
|
市施行
|
曽於市
|
54
|
1986
|
2011
|
-
|
905
|
4,000
|
|
八合原
|
44.9
|
1984
|
1999
|
-
|
501
|
3,580
|
|
姫城
|
市施行
|
霧島市
|
76.5
|
1978
|
1995
|
-
|
1,200
|
5,600
|
|
輪内
|
市施行
|
奄美市
|
86.4
|
1979
|
1998
|
-
|
2,054
|
5,500
|
- 沖縄県
地区名
|
事業主体
|
所在地
|
施工面積(ha)
|
事業開始年度
|
事業終了・予定年度
|
計画戸数(戸)
|
施工前人口
(人)
|
計画人口(人)
|
小禄金城
|
那覇市
|
那覇市[注 18]
|
108.8
|
1983
|
2005
|
-
|
680
|
13,700
|
旧小禄村
|
|
|
|
|
|
|
|
那覇新都心
|
都市機構
|
214
|
1992
|
2004
|
5,800
|
1,012
|
21,000
|
壺川
|
那覇市
|
37.3
|
1983
|
2007
|
-
|
3,206
|
8,800
|
那覇第一地区
|
223
|
1955
|
1971
|
-
|
-
|
-
|
真和志古島真嘉比第一地区
|
51
|
1975
|
1999
|
1,004
|
-
|
4,016
|
真栄里
|
|
糸満市
|
|
|
|
|
|
|
真志喜
|
宜野湾市
|
宜野湾市
|
47
|
1981
|
1997
|
-
|
32
|
3,300
|
佐真下(沖縄)
|
|
|
|
|
|
|
|
浦添南第一
|
浦添市
|
浦添市
|
82.4
|
1992
|
2018
|
-
|
930
|
8,230
|
浦添南第二
|
66.1
|
1996
|
2015
|
-
|
670
|
6,600
|
城間・伊祖
|
75.9
|
1975
|
2005
|
-
|
2,678
|
7,594
|
西原
|
組合
|
48.9
|
1984
|
1999
|
-
|
296
|
3,889
|
宇茂佐第一
|
|
名護市
|
|
|
|
|
|
|
宇茂佐第二
|
組合
|
80.2
|
1992
|
2012
|
-
|
42
|
5,200
|
大西 (名護市)
|
|
|
|
|
|
|
|
大北 (名護市)
|
|
|
|
|
|
|
|
山内
|
沖縄市
|
沖縄市
|
45.7
|
1974
|
1987
|
-
|
324
|
3,700
|
比屋根
|
組合
|
87.3
|
1986
|
2007
|
-
|
100
|
8,700
|
美里
|
沖縄市
|
81.4
|
1978
|
2012
|
-
|
320
|
8,000
|
美里第二
|
73
|
1983
|
2014
|
-
|
1,670
|
6,600
|
泡瀬干潟泡瀬
|
沖縄県
|
77.2
|
1976
|
1995
|
-
|
168
|
6,200
|
天願
|
組合
|
うるま市
|
97.5
|
1979
|
1991
|
-
|
35
|
7,900
|
安慶名
|
|
|
|
|
|
|
|
桑江伊平
|
北谷町
|
北谷町
|
45.8
|
2003
|
2017
|
-
|
10
|
4,600
|
上勢頭
|
組合
|
30.5
|
1978
|
1987
|
-
|
-
|
3,000
|
北前
|
北谷町
|
42.5
|
1983
|
1990
|
-
|
-
|
3,800
|
南上原
|
中城村
|
中城村
|
90.4
|
1993
|
2016
|
-
|
1,400
|
6,300
|
津嘉山北
|
南風原町
|
南風原町
|
71.4
|
1993
|
2018
|
-
|
1,900
|
5,200
|
伊覇
|
八重瀬町
|
八重瀬町
|
42.5
|
1997
|
2018
|
-
|
350
|
3,400
|
脚注
注釈
出典
関連項目
参考文献
- 『市街地再開発・土地区画整理事業の新たな展開―改正都市再開発法等の解説』ぎょうせい、2004年。ISBN 978-4324088180。
- 『詳解 土地区画整理の税制』ぎょうせい、2009年。ISBN 978-4324088180。
- 『土地区画整理の調査と事業計画 -快適な街づくりのために-』全日本土地区画整理士会、2009年。
- 『市街地再開発 2009』全国市街地再開発協会、2009年。
|