那覇新都心(なはしんとしん)は、沖縄県那覇市の北部に位置する再開発地区。1951年に土地収用令で強制接収されて米軍の住宅街となっていた牧港住宅地区が1987年5月に全面返還され、新たな那覇の新都心として造成、再開発された。大型ショッピングセンターや総合運動公園などが設置されている。
概要
沖縄県那覇市天久、おもろまち、銘苅、上之屋などに広がり、ほぼ全域が西流する安謝川の流域[1]である(安謝川は浦添市との境界となっている)。西側を国道58号、北側を安謝川とほぼ並走する沖縄県道82号那覇糸満線、東側を国道330号・安里バイパスおよび沖縄都市モノレール線(ゆいレール)で概ね囲まれる。南側は崖で、崖下にある那覇市中心部と標高差がある。崖下沿いに安里川が西流しているが、この辺りの那覇市街は中世以降に安里川の土砂により陸地化した地域である。
面積214ヘクタール (ha) うち米軍基地牧港住宅地区192 haの土地を、県と市の要請を受けて地域振興整備公団(旧産炭地域振興事業団[2])が土地区画整理事業を施行し、総事業費約1,110億円、土地区画整理事業費約508億円で造成した。2004年度(平成16年度)全建賞都市部門受賞[3]。
那覇市中心部は大半が那覇空港の制限表面区域内で超高層ビルの建築が不可能だが、当地は同空港の制限表面の区域外で[4]、市の中心業務地区から2キロメートル (km) 程度で沖縄都市モノレール線のおもろまち駅および古島駅に近接し、超高層ビル新築が複数計画された。2017年(平成29年)時点で沖縄県で最も高い高層ビル(高さ104.8m)も当地にある。
那覇新都心の町丁名
- おもろまち1 - 4丁目
- 銘苅(めかる)1 - 3丁目
- 安謝(あじゃ)1・2丁目
- 天久(あめく)1・2丁目
- 上之屋(うえのや)1丁目
公募で決定した「おもろまち」は1999年(平成11年)から住居表示を実施して町名変更され、かつての字安里、真嘉比、上之屋、銘苅の一部にあたる。「おもろ」は歌の意で、沖縄方言の「思い」から来た語である(当該記事参照)。以下の地域は字名から採られた。
沿革
沖縄戦と米軍基地
那覇新都心
主な施設
行政
経済
- 沖縄振興開発金融公庫
- 那覇新都心株式会社自社ビル(沖縄タイムス本社がある)
- 日本銀行那覇支店
- 那覇市ITインキュベート施設
- 日本郵便那覇新都心郵便局
- 以下の銀行がそれぞれ新都心支店を置いている。
教育
マスコミ
ショッピング・レクリエーション施設
白紙化された計画
- 郵便貯金会館 - 予定地にはヤマダ電機のテックランド那覇本店が完成し、1階には郵便局も入居。
- ダイエー - 経営悪化で進出断念。代わりに同敷地にサンエー那覇メインプレイスが完成。
- 那覇市役所新庁舎 - 予定地は現在、サッカーや野球などができる運動場として使われている。2007年末に民間に売却、マンション建設予定地となった。その後、景観などの問題から一部の周辺住民による抗議により、会社側と住民側による話し合いが行われている。
- 台湾・福華(Haward)大飯店系列のホテル(日本エアシステム(日本航空に併合)や地元企業と共同運営) - 高さは150m、35階建ての案だったが、2000年の台湾大地震で計画白紙。
- 地球環境センタービル - 温室効果ガス削減目的で緑地を挟むユニークな構造が話題になったが、親会社の倒産後計画不明。
- 上記の2つのうちどちらか、またはそれぞれ半分ずつの敷地で現在のTギャラリア沖縄 by DFSがある土地に建設の予定だった。
交通
モノレール
路線バス
- 1番のりば
- 8番・首里城下町線 (那覇バス)
- 200番・糸満おもろまち線 (沖縄バス)※平日のみ
- 223番・具志川おもろまち線 (琉球バス交通)
- 228番・読谷おもろまち線 (琉球バス交通・沖縄バス)
- 235番・志多伯おもろまち線 (沖縄バス)
- 2番のりば
- 227番・屋慶名おもろまち線 (沖縄バス)※土日祝のみ
- 263番・謝苅おもろまち線 (琉球バス交通)
- 3番のりば
- 6番・那覇おもろまち線 (那覇バス)
- 10番・牧志新都心線 (那覇バス) ※経由地としてのみ停車。
- 13番・石嶺おもろまち線 (那覇バス)
交通広場へは民間バス会社の琉球バス交通・沖縄バス・那覇バスが乗り入れを行っている。なお、バス停名は施設名である「おもろまち交通広場」ではなく「おもろまち駅前広場」となっている。路線数は市外線のほうが多いが、運行本数的には市内線のほうが多い。
新都心内バス停
新都心内を運行している路線。但し、新都心沿いの国道58号や国道330号のみを運行する路線は除く。
- 3番・松川新都心線 (那覇バス)
- 6番・那覇おもろまち線 (那覇バス)
- 7番・首里城下町(久茂地)線 (那覇バス)
- 8番・首里城下町線 (那覇バス)
- 10番・牧志新都心線 (那覇バス)
- 11番・安岡宇栄原線 (那覇バス) ※新都心経由のみ記載。安岡経由は除く。
- 13番・石嶺おもろまち線 (那覇バス)
- 21番・新都心具志川線 (琉球バス交通)
- 99番・天久新都心線 (琉球バス交通)
- 200番・糸満おもろまち線 (沖縄バス)
- 223番・具志川おもろまち線 (琉球バス交通)
- 227番・屋慶名おもろまち線 (沖縄バス)
- 228番・読谷おもろまち線 (琉球バス交通 沖縄バス)
- 235番・志多伯おもろまち線 (沖縄バス)
- 263番・謝苅おもろまち線 (琉球バス交通)
- 888番・やんばる急行バス 空港線
バス停名
|
3番
|
6番・13番
|
7番
|
8番
|
10番
|
11番
|
21番
|
99番
|
200番・235番
|
223番・227番 228番・263番
|
888番
|
安謝
|
|
|
|
|
|
○
|
|
○
|
|
○
|
|
安謝一丁目
|
|
|
|
|
△
|
|
|
○
|
|
|
|
安謝小学校入口
|
|
|
|
|
△
|
|
|
|
|
|
|
安謝二丁目
|
|
|
|
|
△
|
|
|
|
|
|
|
安謝東原公園前
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
|
天久
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
○
|
|
天久一丁目
|
|
|
|
|
△
|
|
|
○
|
|
|
|
天久二丁目
|
|
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
上之屋
|
△
|
|
△
|
|
|
△
|
△
|
△
|
△
|
△
|
|
おもろまち一丁目
|
○
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
○
|
おもろまち駅前
|
|
|
|
|
|
○
|
○
|
|
|
|
△
|
おもろまち駅前広場
|
|
○
|
|
○
|
○
|
|
|
|
○
|
○
|
|
おもろまち三丁目
|
|
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
おもろまち四丁目
|
|
|
○
|
|
○
|
|
|
|
|
|
|
県立博物館前
|
○
|
|
○
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
合同庁舎前
|
○
|
|
○
|
|
○
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
○
|
楽市前
|
△
|
|
△
|
|
|
△
|
△
|
△
|
△
|
△
|
|
第一天久
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○
|
|
タチカワブラインド前
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
|
てんとうむし公園前
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
|
那覇国際高校前
|
|
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
那覇市水道局前
|
△
|
△
|
|
|
|
△
|
△
|
|
|
|
|
那覇メインプレイス東口
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
|
|
○
|
○
|
|
のはら元氣クリニック前
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
|
銘苅一丁目
|
|
|
|
○
|
○
|
|
|
|
|
|
|
銘苅小学校前
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
|
なは市民協働プラザ前
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
|
メディカルセンター
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
|
- バス停名は50音順。
- ○は停車路線。空白は非停車路線。
- △は下り(上り)のみ停車
脚注
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
那覇新都心に関連するカテゴリがあります。