市郡 |
市町 |
市町村章 |
由来 |
制定日 |
廃止日 |
備考
|
行方郡 |
牛堀町 |
|
「うし」を意匠化したもの[108] |
1968年9月15日[108] |
2001年4月1日 |
|
稲敷郡 |
茎崎町 |
|
「クキザキ」を円形にしてから左右の張った翼の形に図案化したもの[109][110] |
1983年1月1日[111] |
2002年11月1日 |
茎崎村章(制定日不明[111])として制定され、町制施行後に継承される
|
多賀郡 |
十王町 |
|
「じ」を象ったもの[112] |
1974年2月12日[112] |
2004年10月1日 |
|
那珂郡 |
大宮町 |
|
全体は円満を意味し、「大」を円形に図案化したもの[113][114] |
1973年4月28日[113] |
2004年10月16日 |
1962年5月[114]に制定されたものを1973年4月28日に再制定される[113]
|
山方町 |
|
「山方」を図案化し、雄々しく飛躍してから左右上方に伸ばしたもの[115][114][116] |
1964年9月1日[117][114][116][117] |
|
美和村 |
|
「み」を円形にして図案化し、左右上部を翼に象ったもの[118][114][119] |
1966年10月29日[114][119] |
|
緒川村 |
|
全体を翼の形にしてから「お」・「川」を円形かつそれらを組み合わせて図案化したもの[120][121][114] |
1966年9月29日[114][120] |
|
東茨城郡 |
御前山村 |
|
全体は翼の形にして、「御」を丸くしたもの[122][114] |
1958年2月[114][122] |
|
久慈郡 |
金砂郷町 |
|
全体は「K」を表し、内訳は丸は太陽・二本の線は町を流れる山田川と浅川を表し、未来に向かって自然と調和しながら大きく発展することを目的としたもの[123][124] |
1993年11月1日[124][123] |
2004年12月1日 |
色は丸の部分は赤色・左側は緑色・右半分は緑色が指定されている[123]
|
水府村 |
|
「水」を翼上に図案化したもの[125][124] |
1959年9月26日[124] |
|
里美村 |
|
「さ」を基本に「さ」の周りに三つの「と」を意匠化したもの[124][126] |
1961年10月30日[124][126] |
制定前は作成されていなかった[126]
|
那珂郡 |
瓜連町 |
|
「瓜」を円形にし、現代的に図案化したもの[127][128] |
1964年4月1日[128][127] |
2005年1月21日 |
1963年に公表され、翌年の4月1日に制定された[129]
|
東茨城郡 |
内原町 |
|
「内ハラ」を組み合わせて図案化し、団結と雄和を目的としたもの[130][131] |
1963年1月[132][130] |
2005年2月1日 |
内原村章として制定され、町制施行後に継承された
|
東茨城郡 |
常北町 |
|
「常」を丸形かつ鳥の形に図案化したもの[133] |
1967年12月1日[133] |
|
桂村 |
|
「カツラ」を組み合わせ図案化したもの[133] |
1966年10月[133] |
|
西茨城郡 |
七会村 |
|
「七」を躍動的に図案化したもの[133] |
1967年8月30日[133] |
|
岩井市 |
|
|
「い」を図案化したもの[134] |
1971年7月1日[134] |
2005年3月22日 |
福島県いわき市の市章と類似している
|
猿島郡 |
猿島町 |
|
「さ」を図案化したもの[134] |
1962年11月12日[134] |
|
稲敷郡 |
江戸崎町 |
|
「江」を霞ヶ浦の「波頭」と「飛鳥」に図案化したもの[135] |
1968年11月1日[135] |
|
新利根町 |
|
「シントネ」・新利根川の流れを組み合わせて図案化したもの[135] |
1974年12月23日[135] |
新利根村章として制定され、町制施行後に継承された
|
桜川村 |
|
「桜」と「川」を図案化したもの[135] |
1955年7月5日[135] |
|
東町 |
|
「アズマ」を円形に図案化したもの[135] |
1996年9月1日[135] (便宜的に制定) |
東村章(制定日不明)として制定され、町制施行後に継承された
|
新治郡 |
霞ヶ浦町 |
|
二隻の帆引き船で「K」を表し、周囲の円は霞ヶ浦を表したもの[136][137] |
1997年4月1日[137] |
色は青色(DIC182)が指定されている[136]
|
千代田町 |
|
「千」を丸形と三角型に図案化したもの[138][137] |
1974年9月20日[137] |
1986年5月1日に告示される[138] 千代田村章として制定され、町制施行後に継承された
|
下館市 |
|
|
「シモダテ」を「槌」・「宝」を中に配して組み合わせたもの[139] |
1954年3月15日[140] |
2005年3月28日 |
|
真壁郡 |
関城町 |
|
「セキ」を図案化し、円形はナシ・スイカを象徴かつ中心にし、円より出た線は45度に切って「正」を配したもの[139] |
1958年2月10日[141] |
|
明野町 |
|
「ア」を図案化したもの[139] |
1956年[142] |
|
協和町 |
(著作権存続) |
「き」を図案化したもの[139] |
1968年[143] |
色は内部は金色であり、外部は紫色が指定されている[143]
|
北相馬郡 |
藤代町 |
|
「ふ」を鳥が羽ばたく形に意匠化したもの[144] |
1965年10月31日[144] |
|
鹿島郡 |
波崎町 |
|
「は」を図案化したもの[53] |
1964年3月26日[53] |
2005年8月1日 |
|
行方郡 |
麻生町 |
|
「ア」を円形に図案化したもの[145] |
1958年10月15日[146] |
2005年9月2日 |
|
北浦町 |
|
「北」を円形に図案化したもの[147] |
1959年[148] |
北浦村章として制定され、町制施行後に継承された
|
玉造町 |
|
「玉」を円形に図案化したもの[149] |
1958年1月27日[149] |
|
古河市 |
|
|
「古」を太陽と鷲の形に図案化したもの[150] |
1950年8月10日[150] |
2005年9月12日 |
初代の市章である
|
猿島郡 |
総和町 |
|
「そう」を円形に意匠化し下部の丸味の内に輪(和)を配しかつ図案化したもの[150] |
1971年3月6日[150] |
|
三和町 |
|
扇型の三つの「ワ」で組んだ末広がりを図案化したもの[150] |
1969年1月1日[150] |
|
新治郡 |
八郷町 |
|
「郷」を配し、頭文字「八」を図案化した円で囲んだもの[151] |
1958年6月10日[151] |
2005年10月1日 |
|
西茨城郡 |
岩瀬町 |
|
「岩」の冠である「山」は筑波山を象り、三つの三角形の組み合わせは旧三那珂を表したもの[152] |
1965年[152] |
|
真壁郡 |
真壁町 |
|
「マカベ」を合わせ、図案化したもの[152] |
1955年9月13日[152] |
|
大和村 |
|
「ヤマト」を両翼で図案化したもの[152] |
1965年3月12日[152] |
|
鹿島郡 |
旭村 |
(著作権存続) |
「ア」を翼上に図案化したもの[153] |
1977年12月[154] |
2005年10月11日 |
|
鉾田町 |
|
全体は「ホ」であり、鳩が翼を広げるように図案化したもの[155][153] |
1955年12月[156] |
|
大洋村 |
|
「た」のを図案化したもの[153] |
1961年8月[157] |
|
結城郡 |
千代川村 |
|
「千代」を囲む形で意匠化され、「川」は徐々に広がりを見せて大海へ注ぐ意味を表したもの[158] |
1955年11月9日[158] |
2006年1月1日 |
|
水海道市 |
|
|
中央に「水」を配し翼に形作ったもの[159] |
1954年7月10日[159] |
|
結城郡 |
石下町 |
(著作権存続) |
円が「町の和」「町民の和」を表し、円の中に「下」を配し、白い部分は「石」を表している[159] |
1978年4月4日[159] |
|
新治郡 |
新治村 |
|
円と平行四辺形にした「に」を表したもの[160] |
1972年9月2日[160] |
2006年2月20日 |
|
笠間市 |
|
|
「カサマ」を図案化したもの[161] |
1958年8月1日[161] |
2006年3月19日 |
笠間町制時の1938年5月1日に町章と手制定され、市制施行後に初代の市章として制定される[161]
|
西茨城郡 |
友部町 |
|
「友」を三本の線で鋭くして意匠化したもの[161] |
1957年12月17日[161] |
|
岩間町 |
|
「イワマ」を図案化し、「ワ」は円形を表したもの[161] |
1959年3月18日[161] |
|
筑波郡 |
伊奈町 |
(著作権存続) |
「イナ」を両翼に表し図案化したもの[162] |
1966年8月4日[162] |
2006年3月27日 |
伊奈村章として制定され、町制施行後に継承された
|
谷和原村 |
|
「谷」を鳩の形に表したもの[162] |
1960年4月1日[162] |
|
東茨城郡 |
小川町 |
|
「小川」翼型にを形どったもの[163] |
1954年12月10日[163] |
|
美野里町 |
|
「美」を図案化したもの[163] |
1960年1月1日[163] |
|
新治郡 |
玉里村 |
(著作権存続) |
円の周囲の二線は水を表して「り」と成し、「里」を配したもの[163] |
1979年7月1日[163] |
|