上土方
上土方(かみひじかた、英語: Kamihijikata)は、静岡県掛川市にある大字。 地理静岡県掛川市の南部に位置する。合併前の旧大東町においては北西部に位置していた。南北に細長い形状の大字である。全域が平地であり、田畑や人家だけでなく学校など公共施設も多い。北端には大坪台団地の一部が含まれている。西端を下小笠川が流れている。上土方の領域内には、隣接する大字である上土方嶺向の飛び地が存在する。一方、近隣の大字である上土方工業団地と上土方嶺向の間には、上土方の飛び地が存在する。 集落としては、大部分の領域が隣接する大字とともに「嶺向」を構成しているが、一部の領域は別の大字とともに「落合」を構成している。掛川市の自治区としては、集落としての嶺向は土方区に属しており[2]、集落としての落合は上土方区に属している[2]。なお、自治区としての上土方区は、入山瀬、落合、今滝の3集落によって構成されており[2]、大字として「上土方」[3]と住所表記される範囲とは全く異なる。 河川
歴史大字として上土方と呼ばれている地は、もともとは自然村である遠江国城東郡の今滝村の一部[4]、および、上土方村の一部であった[5][6][† 1]。 今滝村については、のちに今滝村から旦付新田が分離独立している[6][7]。内山真龍の『遠江国風土記伝』によれば、当時の今滝村の石高は212石9斗1升8合であったとされている[8]。また、今瀧寺の寺田が5石とされている[6]。この今滝村の村域の一部が[4]、のちの大字としての上土方の一部に該当する[4]。 一方、上土方村については、正保郷帳には上土方村として記載されているが[6]、のちに上土方村は落合村、向村、嶺村の3村に分割された[6][9]。元禄郷帳には落合村、向村、嶺村はそれぞれ別々の村として記載されている[6]。そのうち向村の村域の一部が[5]、のちの大字としての上土方の一部に該当する[5]。内山真龍の『遠江国風土記伝』によれば、当時の向村の石高は446石7斗7升6合であったとされている[6]。1868年(明治元年)に嶺村と向村が合併することになり、新たに嶺向村が発足した。 町村制が施行された1889年(明治22年)時点では、この地は静岡県城東郡土方村の一部となっていた。その後の度重なる市町村合併を経て、2005年(平成17年)4月よりこの地は掛川市の一部となった。 地名の由来大字として「上土方」と呼ばれている地は、かつては土形郷の一部であり、時代が下ると「上土方村」の一部となっていた[5][6]。「上土方」はその名前に因んでいる。 沿革
世帯数と人口2024年(令和6年)11月末日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
事業所2021年(令和3年)現在の事業所数と従業員数は以下の通りである[10]。
小・中学校の学区
交通バス道路施設
その他郵便
警察警察の管轄区域は以下の通りである[16]。
消防消防の管轄区域は以下の通りである[17]。
脚注註釈
出典
関連項目
|