入山瀬 (掛川市)
入山瀬(いりやませ、英語: Iriyamase)は、静岡県掛川市にある大字。 地理静岡県掛川市の南部に位置する。合併前の旧大東町においては北西部に位置していた。南北に細長い形状の大字であり、領域内には小笠山の山頂が位置している。北から西にかけては小笠山の山林が大半を占めており、東には佐束山が存在することから、三方を山々に囲まれている。北西には小笠池が水を湛えており、そこから南に向かって下小笠川が流れ出でている。南東には下小笠川の流れに沿って人家や田畑がみられる。 近隣には大字の名称と集落の名称とが合致していない地が散見されるが、入山瀬においては大字としての住所表記は「入山瀬」[2]と記され、集落としても同じく「入山瀬」と呼ばれている。なお、集落としての入山瀬は、掛川市の自治区である上土方区に属している[3]。 山岳湖沼
河川
歴史入山瀬と呼ばれている地には、もともとは自然村である遠江国城東郡入山瀬村が置かれていた[4]。内山真龍の『遠江国風土記伝』によれば、入山瀬村の当時の石高は463石1斗2升1合であったとされている[5][† 1]。 町村制が施行された1889年(明治22年)時点では、この地は静岡県城東郡土方村の一部となっていた。入山瀬は三方を山に囲まれており[6][7]、当時は交通の便が悪く茶葉の出荷などに支障をきたしていた[8]。これを受け、政治家の靑野卯吉は風吹トンネルの建設に奔走した[7][8][9]。その結果、1900年(明治33年)より工事が開始され[7][10][11]、岩井寺と入山瀬とを結ぶ素掘りのトンネルを2年がかりで完成させた[7]。 その後の度重なる市町村合併を経て、1973年(昭和48年)4月よりこの地は大東町の一部となった[4]。1999年(平成11年)に岩井寺と入山瀬とを結ぶ風吹バイパスが開通したため[12]、それ以降は風吹トンネルを通る旧道は利用されなくなった[6][7]。 大東町が掛川市、大須賀町と合併することになり、2005年(平成17年)4月よりこの地は掛川市の一部となった。 沿革
世帯数と人口2024年(令和6年)11月末日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
事業所2021年(令和3年)現在の事業所数と従業員数は以下の通りである[13]。
小・中学校の学区
交通バス道路施設史跡その他郵便
警察警察の管轄区域は以下の通りである[18]。
消防消防の管轄区域は以下の通りである[19]。
脚注註釈
出典
関連項目外部リンク
|