ONE OK ROCK
ブダペスト公演にて(2019年5月19日)
基本情報 出身地
日本 東京都 [ 1] ジャンル
活動期間
2005年[ 7] - レーベル
事務所
公式サイト
ONE OK ROCK official website メンバー
旧メンバー
YouTube チャンネル
活動期間
2011年 - ジャンル
音楽 登録者数
476万人 総再生回数
18億4345万6685回 チャンネル登録者数・総再生回数は000000002023-09-17-0000 2023年9月17日 時点。
ONE OK ROCK (ワンオクロック)は日本 のロックバンド 。所属事務所 は株式会社10969 (2021年4月1日にアミューズ から独立)[ 8] 。レーベル は日本国内ではワーナーミュージック・ジャパン 、海外ではフュエルド・バイ・ラーメン 。略称は「ワンオク 」。
バンド名「ONE OK ROCK」
「ワン オク ロック」と読むが、英語インタビューされた場合は「ワン・オウケイ・ラック」と言っている[ 9] 。
料金安価な深夜パックの毎週末・午前1時(one o'clock)に練習スタジオ入りしている結成当時に、o'clock部分をOKとROCKに置き換え「ひとつの良いロック」にかけて「ONE OK ROCK」と命名[ 9] 。
メンバー
Taka
Taka (タカ、本名:森内貴寛 (もりうち たかひろ)、1988年 4月17日 - )。東京都 出身。ボーカル担当 。
Toru
Toru (トオル、本名:山下亨 (やました とおる)、1988年 12月7日 - )。大阪府 出身。ギター を担当。
バンドのリーダー。5人編成時代はサイドギター&ヴォーカルだったが、Alex脱退後に4人編成となったのを機にリードギターとなる。初期はラップも担当していた。作曲のほか、「努努-ゆめゆめ-」などでは作詞も行っている。
両親と6歳年上の兄との4人家族。
2021年12月28日、女優の大政絢 と結婚したことを自身のインスタグラムで発表した[ 10] 。交際発覚は2021年1月1日。
2025年1月9日、女優で妻の大政絢 が自身のインスタグラムを通じて、夫婦間で第一子を授かったことを発表した。
経歴
幼少期
小学校3年生の時に習い始めたダンス教室(Caless Vocal & Dance School)で1学年下のRyotaと出会う。2年後、ToruとRyotaを含む男子4人が選抜され、HEADS というキッズストリートダンスチームが作られ、週末ごとに新幹線で上京し、歩行者天国などでパフォーマンスを行うようになる。
小学生のときにDragon Ash のライブを見る機会があり、Kj に「俺も大人になったらバンドやる」と話している[ 11] 。後年、ONE OK ROCKのToruとして再会し、その時の小学生だと知ったKjを驚かせた。
バンド時代
所属事務所はアミューズで、小6の夏にはCDデビューも果たし、メディアにも登場していたが、事務所の勧めで中3で上京してまもなく、レコード会社に契約を打ち切られてしまう。
そんな時にマネージャーからロックを聴かされ、RIZE のライブなどに頻繁に出向くようになり、2005年(高2)の4月、Ryotaをベースに、同級生のYouをドラムに、上級生のAlexをリードギターに、自らはサイドギターとヴォーカルを担当しバンドを結成。同時期、友人を介してTakaのライブを見に行き、その声と歌唱力に圧倒されその場でメインヴォーカルに勧誘。強引に了解を取り付け、5人編成となって本格的にバンド活動を開始する。
バンド結成当時は、Takaとともにライブハウスに売り込みに行っても以前の経歴による偏見などから断られることも多かった[ 12] が、バンドを急成長させるためできる限りライブの予定を入れ(結成から1年半の間に40本弱[ 13] )、前日にはメンバー一人一人に長文の熱いメールを送っていた。
人物
アヴリル・ラヴィーン の大ファンで、アヴリル来日時にバンドでの対談が実現した。
公式サイトでダイアリーが連載されていた当時、Tomoyaに「兄さん」と書かれたことがあり、以降ファンの間での通称のひとつとなった。またTakaからは「Toruさん」と、さん付けで呼ばれることが多い。
メンバー4人中、唯一タトゥー を入れていない。
使用ギター
Ryota
Ryota (リョウタ、本名:小浜良太 (こはま りょうた)、1989年 9月4日 - )。大阪府出身。ベース を担当。
両親と3歳年上の姉の4人家族。
経歴
幼少期
姉が通っていたCaless Vocal & Dance Schoolに、幼稚園年長から参加。
小学2年の時に、一学年上のToruが同ダンススクールに入ってきて、その後ともに四人組ダンス&ラップユニットHEADS のメンバーに選抜される。
中学生まではダンス漬けの毎日で、毎週末、大阪から新幹線で上京して表参道などでHEADS としてパフォーマンスしていた。
Ryota個人としては1996年 全日本ストリートダンスコンテスト西日本地区大会3位、大阪マリンフェスティバルダンスコンテスト優勝、1997年 ヤマハティーンズフェスティバル特別賞・パフォーマンス賞 を受賞。
HEADS としても1999年 にATCオズダンスコンテストで優勝した。
バンド時代
小6でCDデビューし、中2の時メンバー全員で上京しアミューズの寮に入るが、まもなくHEADS は活動休止に入り、その後解散。一年後、新たに6人のダンスチームに再編成されて、RyotaもToruもそこに組み込まれてしまう。しかしすでにバンドに気持ちが移っていたToruから、グッド・シャーロットやバステッドなどを勧められ、バンドに誘われ、ベースを渡される。
バンドには全く関心がなかったが、ここまでずっと一緒にやってきたToruが言うならやってみようと、Toruと一緒にいたい一心から一大決心。Toruと費用を出し合い録音機材を購入し、木村和夫に師事しベースの練習をはじめた。
バンド結成当初はメンバー中最年少だったために自分の気持ちを抑え込みがちで、ベースを続ける意味もわからなくなり行き詰まったが、Toruにレッド・ホット・チリ・ペッパーズ を教えられ、フリー のベーススタイルに開眼して、ベースが好きになった。またTakaはじめメンバーに励まされ、Tomoyaの加入でバンドにも馴染んで、バンドのムードメーカー的存在に。
人物
GLAY のJIRO に憧れていて、立っているだけでカッコいい、存在感のあるベーシストを目指している。
Takaのことは苗字からとって「森ちゃん」と、Tomoyaのことは「ともくん」と呼んでいる。
メンバーの中で一番運動神経が良く、バック転やバック宙、リフティング、アクロバットができる。
ライブでは頻繁に上半身裸になっている。
Taka曰く、「超ピュアで人として何の汚れもない。尊敬できるところがたくさんある。彼を見てると、辛い事や嫌な事が軽くなる。僕にとって空気清浄機のような存在」[ 15] 。
2017年2月19日、「ONE OK ROCK 2017 "Ambitions" JAPAN TOUR」の初日公演で、アヴリル・ラヴィーン の実妹であるミシェルと結婚した事を発表[ 16] 。
2017年10月22日、第1子女児の誕生を報告[ 17] 。
Tomoya
TOMOYA STUDIO YouTube チャンネル
活動期間
2021年 - ジャンル
音楽 登録者数
14.5万人 総再生回数
529万4351回
登録者100,000人
チャンネル登録者数・総再生回数は000000002023-05-27-0000 2023年5月27日 時点。 テンプレートを表示
Tomoya (トモヤ、本名:神吉智也 (かんき ともや)、1987年 6月27日 - )。兵庫県 高砂市 荒井町出身。ドラムス を担当。
両親と、3歳上の兄と3歳下の妹がいる。
経歴
幼少期
中学で吹奏楽部に入り、打楽器全般をマスター。メトロノームにはまり、朝練で机にゴムパッドを敷いてメトロノームを前にひたすら叩き、昼休みにまた叩く、といった修行のような基礎練習を自らに課し、日々励んでいた。
バンド時代
高砂市立荒井中学校 時代は成績が良く、生徒会で書記もしていた。進学校の兵庫県立加古川西高等学校 に進むが、中学時代の友人に誘われ、バンド「マリオネットキング」に加入、卒業後は上京して音楽の専門学校に行くと決め、そこからは全く勉強をしなくなった。
入学した音楽の専門学校ESPミュージカルアカデミー で、バンドマンでもあった講師から「先日対バンしたバンドがドラマーを捜している。今凄く頑張ってるやつらだから一度会ってみてはどうか」と勧められ、サポート期間を経てメジャーデビューの1ヶ月前に正式に加入。
人物
旧メンバー
来歴
2005年
4月 - Toru(ボーカル・ギター)を中心に、幼馴染のRyota(ベース)、1個上の先輩であるAlex(ギター)、同級生のYou(ドラムス)の4人で原型となるバンドを結成[ 13] 。
5月 - Taka(ボーカル)がバンドに加入し5人編成となる。
7月29日 - 初ライブ前日のリハーサルでONE OK ROCKという名前が決定。
7月30日 - 渋谷eggmanにてNEW POWER GENERATION Vol.3に出演[ 21] 。
12月 - 手売り用のCDを作るにあたり初めてのRECを行う。
12月21日 - 高円寺GEARにて自主制作盤デモCD「Do you know a Christmas? 」を発売[ 22] 。
2006年
7月1日 - Dr.のYouが俳優を目指すためバンドを脱退。六本木Morphにてラストライブを行う。
7月26日 - 1stミニアルバム『ONE OK ROCK 』をリリースし、Zumaniaよりインディーズデビュー。
8月1日〜31日 - 関東近郊ツアーを行う。うち21日渋谷O-WEST。
8月26・27日 - 浜名湖 THE 夢人島 Fes.2006に出演。初のフェス参加となる。
9月23日 - 二子玉川Pink noiseでのライブにTomoyaがサポートDr.として初参加。
12月16日 - 2ndミニアルバム『Keep it real 』を発売
12月18日 - 新宿LOFTで初のワンマンライブを開催、500人を集める。
2007年
3月 - Tomoya(Dr.)がバンドに正式加入。
4月25日 - 1stシングル「内秘心書 」をリリースし、A-Sketch よりメジャーデビュー 。
6月12日 - 代官山UNITにてONE OK ROCK自主企画イベント「マージナルマンVol.0」開催。7月25日 - 2ndシングル「努努-ゆめゆめ- 」発売。
8月4日〜10月21日 - 初の東名阪イベントツアー、初の地方ライブツアーを敢行。自分たちで機材を積み込みバンを運転して日本各地のライブハウスを回った。
10月24日 - 3rdシングル「エトセトラ 」リリース。
11月21日 - 1stアルバム『ゼイタクビョウ 』をリリース。収録曲の「A new one for all, All for the new one」は、メジャーデビューシングル「内秘心書」発売日に死去したディレクター、中村新一にむけて作られた楽曲。
2008年
2009年
4月5日 - Alexが迷惑防止条例違反で逮捕される(後に不起訴となり示談成立)。これによりバンド活動は一時停止、全国ツアーも中断となった。
5月13日 - 本人とメンバーの話し合いの結果、AlexはONE OK ROCKを脱退。残されたメンバーは4人でバンドを継続することを発表[ 23] 。
9月5日 - 5ヶ月間の活動休止の後に、ツアー再開をもってバンド活動を再始動する[ 24] 。
2010年
2月3日 - 復帰作として4thシングル「完全感覚Dreamer 」をリリース。初のオリコン週間チャートトップ10入りを果たす。
6月9日 - 4thアルバム『Nicheシンドローム 』リリース。
8月 - ROCK IN JAPAN、SUMMER SONIC、RISING SUN、MONSTER baSH、TREASURE05X、SWEET LOVE SHOWER など、多数の夏フェスに参加。
11月28日 - キャリア初となる日本武道館でのワンマンライブを行う。
2011年
10月5日 - 5thアルバム『残響リファレンス 』リリース。オリコン週間チャートで2位を記録する。
2012年
1月21日・22日 - 横浜アリーナにて2日間に渡るライブを開催、のべ約24000人を動員した。
2013年
2014年
2015年
2月11日 - 全曲US録音の7thアルバム『35xxxv 』リリース。オリコン週間チャートでCDとしては初の1位を、World Music Awardsで初登場4位を記録した。
5月9日 - 7月12日 - 「ONE OK ROCK 2015 “35xxxv” JAPAN TOUR」 を開催。9月12・13日、幕張メッセ にて追加公演を行う。
7月8日 - アメリカのワーナー・ブラザース・レコード と契約。
9月25日 -「35xxxv Deluxe Edition 」を北米でリリース。
10月23日 - アルバム『Nicheシンドローム 』が、200週目のチャートインを達成。
2015年。ラッキーストライクでのライブ
2016年
1月12日 - 2015年年末からNTTドコモ iPhone 6sのCMソングに起用された影響で、アルバム「Nicheシンドローム 」に収録されている「Wherever You Are 」が、発売後5年半目にして初めてiTunesトップソングランキングの1位を記録した[ 32] 。
6月23日 - Takaがアデル 「Hello 」, 元ワン・ダイレクション のゼイン・マリク 「Pillowtalk 」のカバーVideoを公開[ 33] 。
7月6日 - TakaがAimer のシングル「insane dream 」で楽曲提供の他、初の外部プロデュース[ 34] 。
9月10日・11日 - 静岡にて、2日間で11万人規模となる野外ライブ 「ONE OK ROCK 2016 SPECIAL LIVE IN NAGISAEN 」を開催[ 35] 。
9月10日 - 昨年契約したワーナー・ブラザース・レコードからその傘下のフュエルド・バイ・ラーメン に移籍、9月16日に新曲「Taking Off 」を世界同時デジタルリリース[ 36] 。
9月22日 - Sum 41 のNewシングル のjapanese ver.「War 」にTakaがゲスト参加[ 37] 。
11月13日 - NHKが、ONE OK ROCKと1,000人の18歳世代(17 〜19歳)が一緒にひとつのステージを作り上げる「18祭(フェス) 」を開催。反響が大きかったことから、翌年以降も影響力のあるアーティストを擁して継続される企画となった。
2016年のライブ
2017年
1月9日 - NHK総合で先に収録された「ONE OK ROCK18祭(フェス) 」が放映され、ONE OK ROCKとしては地上波TV初出演となった。
1月13日 - 海外版『Ambitions 』が米国ビルボード ・チャートのダウンロード含むセールスとストリーミングを合計したアルバム総合チャートBillboard 200 で106位。ダウンロード・アルバム・チャートDIGITAL ALBUMSでは19位、HARD ROCK ALBUMSでは2位を記録した[ 38] 。また、日本でのランキングも、国内盤が1位、輸入盤が4位にランクインし、2作同時TOP5入り。同一アルバム作品の国内盤と輸入盤が同時にTOP5入りしたのは史上初となった[ 39] 。
4月8日 - 千葉幕張メッセ で行われていたコンサート中、観客の集中と将棋倒しにより50人が熱中症や過呼吸を訴え、21人が病院に救急搬送される事態となった[ 40] [ 41] 。
5月15日 - スペースシャワーTVで放送されたLinkin Park の特別番組に、Takaがゲスト出演、チェスター・ベニントン 、マイク・シノダ と対談[ 42] 。
7月20日 - Linkin Park のボーカル・チェスター・ベニントン が急逝したことを受け、Linkin Park 北米ツアーのうち、OAとして出演予定だった7月27日のマサチューセッツ州 Xfinity Centerから、8月5日のコネチカット州 Mohegan Sun Arenaまでの4公演、およびゲストとして出演予定だった11月2、4、5日の千葉・幕張メッセでの来日公演の全てが中止となった。
7月17日 - オハイオ州で開催される音楽誌『Alternative Press 』主催のアワード「AP Music Awards 2017」の「Breakthrough Band」部門にノミネートされたほか、当日、ライブパフォーマーとして出演、「I was king」を演奏した[ 43] 。
10月27日-ロサンゼルスのハリウッド・ボウルで開催された「Linkin Park and Friends Celebrate Life in Honor of Chester Bennington」にTakaが出演、「Somewhere I Belong 」を歌ってLinkin Parkのチェスター・ベニントン を追悼した[ 44] 。
2018年
1月18日 - Spotify 2017年間ランキングでONE OK ROCKが日本国内で最も再生されたアーティストの1位、海外で最も再生された国内アーティスト1位に[ 45] 。
4月22日 - 2017年1月の『Ambitions 』発売から2018年4月まで、世界27カ国、全99公演を敢行したAmbitions Japan Tour, AMBITIONS WORLD TOUR , またその集大成となる自身初の4大ドームツアーAMBITIONS JAPAN DOME TOUR が無事成功。
5月15日 - ロスのフリーイベントIdentity LA 2018のマイク・シノダ のステージにTakaがゲストで登場[ 46] 。Fort Minor "Where'd You Go" と Linkin Park "Waiting for the End" をマッシュアップしたパフォーマンスを披露した。
5月16日発売の『ONE OK ROCK 2017 “Ambitions” JAPAN TOUR』で初のDVD・BDランキング同時首位を記録。合算売上としては3作連続、通算4度目の1位獲得[ 47] 。
8月 - バンド結成のきっかけであるRIZE と並び、ONE OK ROCKおよびTakaに多大な影響を及ぼしたとされる[ 48] ELLEGARDEN の、10年振りの活動再開に深く関わったとして[ 49] 、3箇所で行われた全復活ライブにゲストアクトとして参加した[ 50]
18日 - 大阪で行われたサマーソニックに参加し、マイク・シノダ と共演し、”One Way Ticket”を披露した。
10月20日・21日-さいたまスーパーアリーナ、および、10月30日・31日-大阪城ホールにて初の試みとなる『ONE OK ROCK with Orchestra Japan Tour 2018 』を開催。
AWAで2018年今年最も聴かれたアーティスト の1位に ONE OK ROCK、最も再生された楽曲の 3位に「Wherever you are」が選ばれた [2] 。
Spotify 2018年間ランキング でも、2017年に引き続き、海外で最も再生された国内アーティスト1位となった [3] 。
2019年
2月13日、7枚目となるフルアルバム『Eye of the Storm 』をリリース。通算3作目のオリコンチャートでの首位獲得を果たした。
ボーカルのTakaと交友の深いアーティスト、エドシーラン のワールドツアー『÷ Tour 』のオープニングアクトとして出演する為に、2019年4月3日から5月3日までの全10回のアジアツアー終了まで同行している[ 51] 。
9月22日 - 2020年1月31日 - 「ONE OK ROCK 2019-2020 EYE OF THE STORM JAPAN TOUR 」を行う。Takaの喉の不調により、11月13日のポートメッセなごや 公演は中止となった。後日、2020年3月31日と4月1日に振替公演を行うことが発表された。
2020年
2021年
4月1日、所属していた事務所アミューズ から独立し、チーフマネジャーが代表を務める、株式会社10969 に所属となった。アミューズでマネジメントを担当していた社員が新会社に移っている。ファンクラブ業務、海外ツアーアレンジ、グッズ販売などのソリューション面ではアミューズが今後もサポートを続ける[ 54] [ 55] 。
同月16日、「るろうに剣心 最終章 The Final 」主題歌『Renegades 』を全ストリーミングサービスで配信開始。
同月22付、最新オリコンチャートにて、自身過去最高位の2位を上回り、初登場首位を獲得。(3.2万DL)
5月27日、初の試みであるYouTube Live Streaming を実施。メンバーそれぞれがリモートで参加し、生トーク、企画などが実施された。またメンバーによるサプライズ発表として、るろうに剣心 最終章 The Beginning の主題歌として起用される新曲『Broken Heart of Gold』を発表。
7月19日、ストリーミングアプリ「Spotify」にて日本人アーティスト初の10億回再生を突破した事を自身のSNSにて発表した。
7月22日-25日、山梨県にある河口湖ステラシアター にて、『"Day to Night Acoustic Sessions" at STELLAR THEATER 』を開催。有観客ライブとしては約1年半ぶりのライブであり、自身初となる全編アコースティックスタイルでの開催となった。また、今回の公演に来れない人たちのために有観客にて事前収録されたものを7月31日に特設サイトにて配信[ 56] 。
10月19日、昨年10月11日に開催したZOZOマリンスタジアムでのオンラインライブで初披露された、『Wonder 』が10月22日にリリース決定。
2022年
6月24日、「Wonder」以来約7ヶ月ぶりとなる新曲「Save Yourself 」をリリース[ 57] 。
9月3日、WANIMA 主催のフェス「1CHANCE FESTIVAL 」に出演。この日、Takaは「完全感覚Dreamer」で実の弟であるMY FIRST STORY のボーカルHiro とコラボした。また前日にはTakaが「不可逆リプレイス」でMY FIRST STORYとコラボした。TakaとHiroによる貴重なコラボレーションはSNS等でも大きな話題を呼んだ。
9月9日、10枚目のフルアルバム「Luxury Disease 」を発売[ 58] 。
9月19日 - 10月20日、「LUXURY DISEASE TOUR NORTH AMERICA 2022 」を行う。サポートアクトにYou Me At Six 、Fame On Fire を迎え、計23公演を敢行した。
2023年
1月28日 - 5月13日、「ONE OK ROCK 2023 LUXURY DISEASE JAPAN TOUR 」を行う。自身初の札幌ドーム 公演をファイナルに計6ヶ所、11公演、約40万人を動員した。また、札幌公演では未発表曲「Forever us」を初披露した。
2月25日 - 3月19日、MUSE 「WILL OF THE PEOPLE WORLD TOUR 2023」のオープニングアクトとして、北米14公演を行った。
6月3日、「Global Livestream "LUXURY DISEASE JAPAN TOUR" 」を実施。4月5日に行われた「ONE OK ROCK 2023 LUXURY DISEASE JAPAN TOUR 」の東京公演2日目の模様を特設サイトにて配信した。
6月3日 - 7月22日、MUSE 「WILL OF THE PEOPLE EUROPE TOUR 2023」のオープニングアクトとして、11公演を行った。
6月4日 - 7月21日、「LUXURY DISEASE TOUR EUROPE 2023 」を開催。
8月25日、新曲「Make It Out Alive 」をリリース。アプリゲーム「MONSTER HUNTER NOW」とのコラボ楽曲であり、PVにはディアブロスが登場している。
11月14日、MY FIRST STORYとの対バンライブ「VS 」を東京ドームにて行う。本公演では発売以来ライブでは全く演奏されていない、TakaがHiroに向けて書いた曲「Right by your side 」が初披露された。またアンコールでは「Nobody's Home 」をMY FIRST STORYと共に演奏した。
2024年
7月12日、映画「キングダム 大将軍の帰還」の主題歌である「Delusion:All 」をリリース。
9月14日から東京「味の素スタジアム」2Daysを含む、自身最大規模のワールドツアー「ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR」を開催。
9月21日台湾・高雄にて、日本人アーティスト初となる「Kaohsiung National Stadium」にてライブを開催。
10月25日、新曲「Dystopia 」をリリース。日本テレビ系報道番組「news zero」のエンディングテーマとして5月からオンエア中。
12月6日、新曲「+Matter 」をリリース。
2025年2月21日に約2年振りとなる11枚目のフルアルバム「DETOX」をリリース予定。
2025年4月より約8年ぶりとなるラテンアメリカツアー「ONE OK ROCK Latin American Tour 2025」を開催予定。
ディスコグラフィ
ONE OK ROCKのディスコグラフィ
リリースリスト
↙ スタジオ・アルバム
10
↙ EP
2
↙ シングル
10
↙ 映像作品
15
↙ ミュージック・ビデオ
28
↙ 配信限定シングル
14
↙ 参加作品
5
↙ 北米盤・アルバム
4
「最高位」は、オリコン の各規格の週間ランキングに基づく。映像作品は総合ランキングとする。配信曲はiTunes の週間ランキングとする。海外盤はUSビルボード TOP200に基づく。
シングル
CDシングル
配信限定シングル
会場限定販売シングル
発売日
タイトル
備考
2017年2月9日
Skyfall
「ONE OK ROCK 2017 “Ambitions” JAPAN TOUR」での会場限定販売
全3曲
Skyfall
Right by your side
Manhattan Beach
アルバム
オリジナル・アルバム
ミニ・アルバム
発売当時所属のレーベルは「zumania 」 現在は廃盤。
発売日
タイトル
規格品番
収録曲
備考
1st
2006年7月26日
ONE OK ROCK
AZCL-10003
もしも太陽がなくなったとしたら
日常エボリューション
You've Broken My Heart
ROSE BLOOD
2nd
2006年12月16日
Keep it real
AZCL-10006
Keep it real
辛い+一=幸せ
P.P.S.H.
And I Know
最高102位(オリコン・シングル扱い) 登場回数10回(オリコン)
北米盤・アルバム
レーベルはワーナー・ブラザース・レコード 。2枚目からフュエルド・バイ・ラーメン
映像作品
発売日
タイトル
規格
最高位
1st
2008年3月19日
世の中シュレッダー
DVD
60
2nd
2011年2月16日
THIS IS MY BUDOKAN?! 2010.11.28
DVD
2
3rd
2012年5月30日
“残響リファレンス”TOUR in YOKOHAMA ARENA
DVD
3
BD
2
4th
2013年10月9日
ONE OK ROCK 2013 “人生×君=”TOUR LIVE&FILM
DVD
1
BD
2
5th
2014年11月12日
FOOL COOL ROCK! ONE OK ROCK DOCUMENTARY FILM
DVD
1
BD
7
6th
2015年3月5日
ONE OK ROCK 2014 "Mighty Long Fall at Yokohama Stadium"
DVD
1
BD
2
7th
2016年4月6日
ONE OK ROCK 2015 “35xxxv” JAPAN TOUR LIVE & DOCUMENTARY
DVD
1
BD
2
8th
2018年1月17日
ONE OK ROCK 2016 SPECIAL LIVE IN NAGISAEN
DVD
2
BD
1
9th
2018年5月16日
ONE OK ROCK 2017 “Ambitions” JAPAN TOUR
DVD
1
BD
1
10th
2019年8月21日
ONE OK ROCK AMBITIONS JAPAN DOME TOUR 2018
DVD
1
BD
1
11th
2019年8月21日
ONE OK ROCK with Orchestra Japan Tour 2018
DVD
1
BD
1
12th
2020年10月28日
ONE OK ROCK "EYE OF THE STORM" JAPAN TOUR
DVD
1
BD
1
13th
2021年11月17日
ONE OK ROCK 2020 “Field of Wonder” at Stadium Live Streaming
DVD
1
BD
1
14th
2022年4月20日
"ONE OK ROCK 2021 Day to Night Acoustic Sessions"
DVD
2
BD
2
15th
2023年11月15日
ONE OK ROCK 2023 LUXURY DISEASE JAPAN TOUR
DVD
BD
ミュージックビデオ
公開日
タイトル
リンク
備考
年
月日
2012年
4月9日
NO SCARED
[ 動画 1]
アンサイズニア
[ 動画 2]
C.h.a.o.s.m.y.t.h.
[ 動画 3]
Re:make
[ 動画 4]
じぶんROCK
[ 動画 5]
Liar
[ 動画 6]
完全感覚Dreamer
[ 動画 7]
8月15日
The Beginning
[ 動画 8]
2013年
1月7日
Deeper Deeper
[ 動画 9]
2月25日
Clock Strikes
[ 動画 10]
3月11日
Be the light - English subtitles
[ 動画 11]
Be the light
[ 動画 12]
2014年
7月23日
Mighty Long Fall
[ 動画 13]
2015年
1月28日
Cry out
[ 動画 14]
2月13日
Heartache - Studio Jam Session
[ 動画 15]
9月19日
Last Dance
[ 動画 16]
10月5日
The Way Back - Japanese Ver. -
[ 動画 17]
2016年
12月1日
Taking Off - Studio Jam Session
[ 動画 18]
2017年
1月9日
We are -Japanese Ver.-
[ 動画 19]
2018年
6月20日
Change -Japanese Ver.-
[ 動画 20]
11月23日
Stand Out Fit In
[ 動画 21]
2019年
2月1日
Wasted Nights
[ 動画 22]
2021年
4月16日
Renegades Japanese Version
[ 動画 23]
8月13日
Broken Heart of Gold Japanese Version
[ 動画 24]
2022年
6月24日
Save Yourself Japanese Version
[ 動画 25]
11月17日
Vandalize (Sonic Frontiers)
[ 動画 26]
2023年
8月29日
Make It Out Alive
[ 動画 27]
2024年
7月12日
Delusion:All
[ 動画 28]
11月13日
Dystopia
TSUTAYAレンタル限定
発売中止になったCD
Around ザ world 少年 Alexの不祥事を受け、発売中止。連続ドラマ「ゴッドハンド輝 」(TBS)の主題歌に起用される予定だったが、別の曲に差し替えられる。現在まで音源化されていない。
「」 「ONE OK ROCK 2009“Emotion Effect”TOUR」会場限定CDに収録されていたタイトルのつけられていない未発表ライブ音源。曲のタイトルは、CD購入者から候補を募り、決める予定だった[ 61] 。ツアー中止を受け、販売中止。それに伴い、タイトル募集も打ち切られた。活動再開後、5枚目アルバム『残響リファレンス 』に、スタジオレコーディングされ「キミシダイ列車」として収録された。
参加作品
参加作品(グループ)
年
発売日
タイトル
アーティスト
備考
2011
5月25日
Let's try again
チーム・アミューズ!!
所属事務所によるチャリティーソングにONE OK ROCKとして参加。
8月30日
GAME OVER
Pay money To my Pain / ONE OK ROCK
「20110830PTPOORLIVE」にて演奏された2バンドの共作オリジナル楽曲。音源化はされていない。
5月23日
ROCK ON ROCK
DJ片平実 / 全28アーティストの楽曲を収録[ 62]
ONE OK ROCKは「アンサイズニア 」で参加。
2016
10月号
ROCKSOUND presents
The Black Parade
マイ・ケミカル・ロマンス 10周年記念トリビュートアルバム
英ロックサウンド誌の付録企画にONE OK ROCKとして「The End .」のカバーで参加。
参加作品(メンバー)
年
発売日
タイトル
アーティスト
備考
2017
6月6日
戦いは終わらない
阿部真央
「How are you? 」「for you 」の2曲にドラマーとしてTomoyaが参加。
楽曲以外の参加作品
Honda 「Go, Vantage Point.」シリーズ(2017年7月 - 2019年)
タイアップ一覧
受賞歴
2012年
2013年
MTV Video Music Awards Japan2013・最優秀ロックビデオ賞「The Beginning」
MTV Video Music Awards Japan2013・最優秀映画ビデオ賞「The Beginning」
2014年
2016年
SPACE SHOWER MUSIC AWARDS・BEST ACTIVE OVERSEAS(もっとも海外で活躍したアーティストに授与される賞)[ 116]
MTVヨーロッパ・ミュージック・アワード ベストジャパンアクト受賞[ 117]
クラシックロックアワード 2016にてEASTERN BREAKTHROUGH BAND(アジアを代表し、将来クラシック・ロックになりうるバンドに贈られる賞)を受賞[ 118]
2017年
イギリスの雑誌『ROCK SOUND』が実施した初の「ROCK SOUND AWARDS」にて、「Best International Band」を受賞
2018年
SPACE SHOWER MUSIC AWARDS・BEST GROUP ARTIST(最も活躍したグループアーティストに授与される賞)および
SPACE SHOWER MUSIC AWARDS・BEST ACTIVE OVERSEAS(最も海外で活躍したアーティストに授与される賞)の二冠を受賞
第4回ブライダルミュージックアワードで 「Wherever you are」がミュージック賞受賞 [ 119]
「ROCK SOUND AWARDS」2018でBest Live Performance (最も優れたライブパフォーマンス)受賞[ 120]
2019年
MTV Video Music Awards Japan2019・最優秀アーティスト賞[ 121]
2020年
SPACE SHOWER MUSIC AWARDS・BEST GROUP ARTIST(最も活躍したグループアーティストに授与される賞)および
SPACE SHOWER MUSIC AWARDS・ARTIST OF THE YEAR(2019年を代表する最優秀アーティストに授与される最高賞)の二冠を受賞
主な出演フェス・イベント
自主企画
※特筆ない限りライブ・ツアー
出演イベント(国内)
2005年
07.30 - 渋谷eggman NEW POWER GENERATION Vol.3[ 注 21] (初ライヴ)
08.24 吉祥寺WARP
10.09 二子玉川pink noise
11.26 二子玉川pink noise
12.10 渋谷 club asia
12.21 高円寺GEAR
2006年
01.22 二子玉川pink noise
01.28 二子玉川pink noise
03.18 二子玉川pink noise
03.06 渋谷PLUG
03.29 渋谷Club Crawl
04.16 下北沢屋根裏
04.22 渋谷RUIDO K2
05.07 四谷FOUR VALLEY
05.27 二子玉川pink noise
06.16 下北沢屋根裏
07.01 六本木morph
07.17 渋谷Club Crawl
08.01 柏ZAX
08.08 四谷FOURVALLEY
08.11 関内 BAYSIS
08.18 さいたま新都心 HEAVEN'S ROCK
08.21 渋谷 O-WEST
08.26 静岡・浜名湖ガーデンパーク「THE 夢人島Fes.2006」
08.27 静岡・浜名湖ガーデンパーク「THE 夢人島Fes.2006」
08.30 高崎 Club FLEEZ
08.31 千葉 LOOK
09.14 下北沢SHELTER ツーマンライブ(w/POSCOIZM)
09.23 二子玉川pink noise
09.29 渋谷CLUB CRAWL
09.30 渋谷eggman
10.08 MINAMI WHEEL 2006
10.28 渋谷CYCLON
11.18 渋谷eggman
11.25 二子玉川pinknoise
12.09 柏Judge
12.29 渋谷CLUB CRAWL
2007年
01.04 川崎CITTA
01.18 渋谷eggman
01.20 柏ZAX
01.21 両国Bootz Camp FOURVALLEY
01.27 二子玉川 pink noise
01.31 下北沢251
02.03 高崎 FLEEZ
02.13 新宿LOFT
03.11 柏ZAX
03.18 渋谷eggman
03.22 名古屋APOLLO THEATER
03.23 大阪・LIVE SQUARE 2nd LINE
03.24 柏ZAX
04.13 渋谷 O-Crest
05.03 レコ発ミニインストアLIVE STAGE ONE
05.12 横浜学生の祭典 in 赤レンガ倉庫
05.22 渋谷O-WEST - ぴあデビューレビューVOL.127
05.24 大阪 心斎橋DROP
06.05 高崎club FLEEZ
06.08 名古屋 池下CLUB UPSET
06.09 大阪MUSE HALL
06.10 高松DIME
07.12 新宿LOFT
07.21 ニッポン放送 HEUWA REAL BEATスペシャルライブ
08.04 札幌COLONY
08.06 仙台勾当台公園 野外音楽堂
08.08 名古屋APOLLO THEATER
08.21 神戸STAR CLUB
08.22 岡山CRAZYMAMA2ndRoom
08.25 MONSTER baSH2007
08.26 Zepp Fukuoka- “STRONG TIDES '07”(UVERworld/かりゆし58/豚骨ピストンズ )
09.11 Zepp Fukuoka-“WHAT's IN? Presents LIVE for MUSIC PEOPLE WE LOVE MUSIC”(いきものがかり/シド/ROACH [ 注 22] )
09.13 Zepp Nagoya- “WHAT's IN? Presents LIVE for MUSIC PEOPLE WE LOVE MUSIC”(いきものがかり/シド/MEN☆SOUL )
09.14 Zepp Osaka- “WHAT's IN? Presents LIVE for MUSIC PEOPLE WE LOVE MUSIC”(いきものがかり/シド/J-Min)
09.24 Zepp Tokyo- “WHAT's IN? Presents LIVE for MUSIC PEOPLE WE LOVE MUSIC”(いきものがかり/シド/風味堂)
09.29 名古屋久屋広場 [メーテレ秋祭り2007]
10.02 高知CARAVAN SRAY
10.03 大阪MUSE HALL
10.07 長野ライブハウスJ
10.08 新潟CLUB JUNK BOX mini
10.20 仙台PARK SQUARE「MEGA☆ROCKS 2007」
10.21 本八幡ROUTE 14- bay fm MUSIC DAYz Vol.5
10.27 MINAMI WHEEL 2007
10.28 福山大学
11.03 跡見女子大学
11.04 東京ビジュアルアーツ
11.07 代官山UNIT
11.11 実践女子大学
12.01 AAA Act Against AIDS 2007「15年かヨ!全員集合」
12.07 二子玉川pink noise-7周年『hands up』
12.13 - 新宿LOFT
2008年
01.17 渋谷O-WEST-グリコMUSIC SUPPORTERS GIG (AIR )
03.03 心斎橋CLUB QUATTRO
03.04 松江ユーラス
05.03 GOING KOBE'08 神戸ワールド記念ホール
05.30 下北沢CLUB251
06.01 名古屋CLUB QUATTRO/SAKAE SP-RING 2008 ZIPFM
07.25 - 宮城Zepp MATCH UP '08 SUMMER SERIES (HIGH and MIGHTY COLOR )
08.14 - 名古屋E.L.L.175R 2MAN
08.15 -Zepp Nagoya TREASURE05X (HIGH and MIGHTY COLOR )
11.12 - NHK BS2「最新ヒット ウエンズデーJ-POP」ライブ&公開生放送
11.27 - 渋谷O-EAST『鶴 vs ONE OK ROCK』
2010年
02.27 - 新木場STUDIO COAST ドンギマナイト ULTIMATE STREET BATTLE (RIZE/UZUMAKI/BACK-ON )
03.07 - 大阪BIG CAT 橋本塁 presents. SOUND SHOOTER Vol.5
03.22 - オリーブホール SANUKI ROCK COLOSSEUM〜road to MOSTER baSH〜BUSTA CUP
03.23 - 大阪BIG CAT UNISON SQUARE GARDEN presents「fun time HOLIDAY2」
03.24 - 名古屋BOTTOM LINE UNISON SQUARE GARDEN presents「fun time HOLIDAY2」
03.26 - 新潟LOTS UNISON SQUARE GARDEN presents「fun time HOLIDAY2」
04.09 - 渋谷O-EAST UNISON SQUARE GARDEN presents「fun time HOLIDAY2」
04.12 - 神戸STARCLUB 松健aniki祭 vol.21 &山嵐 PRIDE TOUR 2010
04.14 - 松山SALONKITT.Y 松健aniki祭 vol.21 &山嵐 PRIDE TOUR 2010
04.15 - 大分T.O.P.S 松健aniki祭 vol.21 &山嵐 PRIDE TOUR 2010
05.02 - 「COMIN'KOBE '10」
05.10 - 宮崎SR BOX Pay money To my Pain PTP2010"STAY REAL TOUR"
05.11 - 鹿児島CAPARVO HALL Pay money To my Pain PTP2010"STAY REAL TOUR"
05.13 - 熊本DRUM Be-9 V-1 Pay money To my Pain PTP2010"STAY REAL TOUR"
05.15 - 「BEA presents F-X」
05.29 - 札幌KRAPS HALL [夢チカLIVE VOL.61]
08.06 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2010
08.07・08 - SUMMER SONIC 2010
08.13 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO
08.21 - MONSTER baSH 2010
08.28 - [TREASURE05X with ZIP-FM〜WE ROCK!〜]ラグーナビーチ(大塚海浜緑地・愛知県蒲郡市)
09.01 - Zepp Nagoya the HIATUS 「ANOMALY TOUR 2010」
09.04 - 横浜BLITZ「20100904PTPOORLIVE」
09.05 - Zepp Osaka the HIATUS「ANOMALY TOUR 2010」
09.25 - 水戸LIGHT HOUSETOTALFAT "OVER DRIVE"tour 2010
10.23 - 新木場STUDIO COAST[ MADOllie2010]
12.05 - 十三FANDANGO EGG BRAIN "METEOR tour 2010"
12.29 - COUNTDOWN JAPAN 10/11
12.30 - FM802 RADIO CRAZY 10/11
2011年
01.15 - 千葉LOOKOKAMOTO'S Live Tour 2010-2011『Bring The BEAT!Bring The NOISE!』
01.23 - Zepp Sapporo [ NO MATTER LIVE]
02.20 - 名古屋ボトムライン [ BLARE DOWN BARRIERS 2011]
03.06 - 新宿LOFT [スペースシャワー列伝〜第八十四巻 獣岩(モンスターロック)の宴〜]
07.24 - SETSTOCK '11
08.07 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011
08.12 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2011 in EZO
08.14 - SUMMER SONIC 2011
08.20 - MONSTER baSH 2011
08.21 - Sky Jamboree 2011 〜one pray in nagasaki〜
08.28 - SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2011
08.30 - 大阪なんばHatch[ PTPOORLIVE] Pay money To my Pain
09.10 - TREASURE05X 2011 〜greatest pleasure〜
09.25 - テレビ朝日ドリームフェスティバル 2011
10.08 - 「MADOllie 2011 autumn」
12.29 - FM802 RADIO CRAZY 11/12
12.31 - COUNTDOWN JAPAN 11/12
2012年
02.12 - 16th TOYOTA BIG AIR in SAPPORO DOME
02.25 - DEVILOCK NIGHT THE FINAL
03.31・04.01 - PUNKSPRING 2012
05.26 - ROCKS TOKYO 2012
06.12 - 名古屋ダイアモンドホール マキシマム ザ ホルモン オヤジ狩られTOUR 2012
07.21 - JOIN ALIVE 2012
07.28 - 男鹿ナマハゲロックフェスティバル VOL.3
07.31 - 恵比寿 LIQUID ROOM[PTPOORLIVE] Pay money To my Pain
08.05 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2012
08.11 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2012 in EZO
08.18・19 - SUMMER SONIC 2012
09.02 - SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2012
10.28 - Red Bull Live on the Road ファイナル・ステージ
2013年
03.28 - J-WAVE 25TH ANNIVERSARY TOKYO REAL-EYES LIVE SUPERNOVA 81.3DX
03.31 - PUNKSPRING 2013
06.22 - MIYAKO ISLAND ROCKFESTIVAL 2013
07.13・14 - Amuse 35th Anniversary BBQ inつま恋 〜僕らのビートを喰らえコラ!〜
07.21 - SiM EViLS TOUR 2013
08.02 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2013
08.10 - SUMMER SONIC 2013
08.24 - MONSTER baSH 2013
08.25 - Sky Jamboree 2013 〜one pray in nagasaki〜
09.01 - SPACE SHOWERSWEET LOVE SHOWER 2013
09.22 - テレビ朝日ドリームフェスティバル 2013
09.29 - 八王子MATCH VOXマキシマム ザ ホルモン "予襲復讐"ツアー
12.28 - FM802 RADIO CRAZY 13/14
12.31 - COUNTDOWN JAPAN 13/14
2014年
08.03 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014
08.05 - LIQUIDROOM 10th ANNIVERSARY
08.16 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO
11.15 - KNOTFEST JAPAN 2014
11.27 - hoobastank japan tour
12.28 - FM802 RADIO CRAZY 14/15
12.30 - COUNTDOWN JAPAN 14/15
2016年
01/30 - STUDIO COAST [ONE THOUSAND MILES TOUR 2016][ 注 24]
01/31 - STUDIO COAST [ONE THOUSAND MILES TOUR 2016]
02/02 - Zepp Namba [ONE THOUSAND MILES TOUR 2016]
02/03 - Zepp Nagoya [ONE THOUSAND MILES TOUR 2016]
05.22 - METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2016 東京
06.18 - MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL 2016 宮古島
08.12 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2016 in EZO
08.14 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2016
11.13 - ONE OK ROCK 18祭(フェス)[ 123] [ 124] [ 注 25]
12.23 - AIR JAM 2016
2018年
06.30 - DEAD POP FESTiVAL 2018 , 神奈川/ 川崎市 東扇島東公園特設会場
08.08 - ELLEGARDEN復活ツアー「THE BOYS ARE BACK IN TOWN TOUR 2018」にゲストとして出演。東京/新木場STUDIO COAST
08.10 - ELLEGARDEN 「THE BOYS ARE BACK IN TOWN TOUR 2018」出演宮城/仙台PIT
08.15 - ELLEGARDEN 「THE BOYS ARE BACK IN TOWN TOUR 2018」千葉/ZOZOマリンスタジアム
08.18 - SUMMER SONIC 2018 , 大阪/ 舞洲SONIC PARK
09.02 - SWEET LOVE SHOWER 2018,山梨県/山中湖交流プラザ きらら
2020年
02.02 - BLARE FEST. 2020, WATER STAGE at ポートメッセなごや (愛知県)
2023年
09.03 - 1CHANCE FESTIVAL 2023
11.14 - VS -東京ドーム-
出演イベント(海外)
2014年
VANS WARPED TOUR '14
06.13 - HOUSTON @RELIANT CENTER PARKING LOT
06.14 - SAN ANTONIO @AT&T CENTER
06.15 - DALLAS @GEXE ENERGY PAVILION
06.17 - ALBUQUERQUE @ISLETA AMPHITHEATER
06.18 - MESA @QUAIL RUN PARK
06.19 - LAS VEGAS @LNLV INTRAMURAL FIELDS
06.20 - POMONA @POMONA FAIRPLEX
06.21 - MOUNTAIN VIEW @SHORELINE AMPHITHEATER
06.22 - VENTURA @SEASIDE PARK
06.25 - CHULA VISTA @SLEEP TRAIN AMPHITHEATER
06.26 - WHEATLAND @SLEEP TRAIN AMPHITHEATER
06.28 - SOUTHEAST AUBURN @WHITE RIVER AMPHITHEATER
06.29 - PORTLAND @PORTLAND EXPO CENTER PAKING LOT
07.02 - MARYLAND HEIGHTS @VERIZON WIRELESS AMPHITHEATER
07.03 - NOBLESVILLE @KLIPSCH MUSIC CENTER
07.04 - TRONTO @MOLSON CANADIAN AMPHITHEATER
07.05 - MONTREAL @PARC JEAN DRAPEAU
07.06 - HOLMDEL @PNC BANK ARTS CENTER
10.25 - KNOTFEST 2014 San Manuel Amphitheater Devore,CA /Festival
2015年
Soundwave Festival 2015 Australia /Festival
02.21 - Adelaide - Bonython Park
02.22 - Melbourne - Flemington Racecourse
02.25 - Sydney - Hordern Soundwave Touring THE SMASHING PUMPKINS、Support Act
02.28 - Sydney - Olympic Park
03.01 - Brisbane - RNA Showgrounds
Yellowcard US Tour with Special Guests (FINCH / ONE OK ROCK)
04.06 - Lawrence, KS – Granada Theatre
04.07 - Columbia, MO – The Blue Note
04.08 - Lincoln, NE – Bourbon Theatre
04.10 - Des Moines, IA – Wooly's
04.11 - Milwaukee, WI – The Rave
04.12 - Grand Rapids, MI – The Intersection
04.14 - Indianapolis, IN – Deluxe @ Old National Center
04.15 - Cleveland, OH – House of Blues
04.17 - Pittsburgh, PA – Altar Bar
07.26 - 安山Mバレーロックフェスティバル 2015 韓国 /Festival
Back To The Future Hearts Tour (Main Act:All Time Low , Sleeping with sirens /Support Act:ONE OK ROCK , Neck Deep)
10.09 Orlando, FL CFE Arena at UCF
10.10 Alpharetta, GA Verizon Wireless Amphitheatre
10,11 Charlotte, NC Uptown Amphitheatre
10.13 Nashville, TN Ascend Amphitheater
10.15 Tulsa, OK Brady Theater
10.16 Houston, TX Bayou Music Center
10.17 Dallas, TX South Side Ballroom
10,18 San Antonio, TX Sunken Garden Theater
10.20 Mesa, AZ Mesa Amphitheatre
10.23 Los Angeles, CA Shrine Exposition Hall
10.24 Las Vegas, NV Downtown Las Vegas Events Center
10.25 - AFTERSHOCK 2015 USA CA Sacramento Gibson Ranch Park /Festival
10.26 San Jose, CA City National Civic
10.28 Kent, WA ShoWare Center
10.30 Portland, OR Roseland Theater
10.31 Boise, ID Revolution Center
11.01 Magna, UT The Great Salt Air
11.02 Broomfield, CO 1st Bank Center
11.04 Clive, IA 7 Flags Event Center
11.05 Hoffman Estates, IL Sears Centre
11.06 Ypsilanti, MI EMU Convocation Center
11.10 Indianapolis, IN Indiana Farmers Coliseum
11.11 St. Louis, MO Chaifetz Arena
11.13 Grand Rapids, MI Deltaplex
2016年
Monster Energy Outbreak Tour・ISSUES US TOUR 2016
w/ Issues, Crown the Empre (Direct Support), ONE OK ROCK (Opener), Night Versus (Opener)
03.18 San francisco, CA – The Regency Ballroom
03.19 Self Help Festival – San Bernardino, CA /Festival
03.20 Sacrament, CA – Ace of Spades
03.22 San Diego, CA – House of Blues
03.23 Las Vegas, NV – Vinyl
03.24 Tempe, AZ – The Marquee
03.26 San Antonio, TX – The Aztec Theatre
03.27 Dallas, TX – House of Blues
03.28 Houston, TX – House of Blues
03.29 New Orleans, LA – House of Blues
03.31 Memphis, TN – New Daisy Theatre
04.01 St Louis, MO – The Ready Room
04.02 Indianapolis, IN – Deluxe at Old National Centre
04.03 Knoxville, TN – The International
04.05 Atlanta, GA – The Masquerade – Heaven
04.06 Norfolk, VA – The NorVa
04.08 Philadelphia, PA – Theatre of Living Arts
04.09 Baltimore, MD – Baltimore Sound Stage
04.11New York, NY – Irving Plaza
04.12 Boston, MA – House of Blues
04.13 Clifton, NY – Upstate Concert Hall
04.15 Tronto, ON – Phoenix Concert Theatre
04.16 Millvale, PA – Mr Small's Theatre
04.17 Royal Oak, MI – Royal Oak Music Theatre
04.18 Chicago, IL – House of Blues
06.03 Rock am Ring – Vulkaneifel, Germany /Festival
06.04 Rock im Park – Nuremberg, Germany /Festival
06.10 Pinkpop Festival – Landgraaf, Holland /Festival
06.11 Download Festival – Paris, France /Festival
06.12 Download Festival– Donington, UK /Festival
Sounds Live Feels live North American Summer Tour (Main Act:ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー /Support Act:Hey Vioret , ONE OK ROCK )
06.30 Uncasville, CT / Mohegan Sun Arena
07.01 Uncasville, CT / Mohegan Sun Arena
07.02 Hershey, PA / Hersheypark Stadium
07.05 Syracuse, NY / Lakeview Amphitheater
07.06 Darien Center, NY / Darien Lake PAC
07.08 Bristow, VA / Jiffy Lube Live
07.09 Mansfield, MA / Xfinity Center
07.10 Holmdel, NJ / PNC Bank Arts Center
07.12 Toronto, ON / Molson Canadian Amphitheatre
07.13 Montreal, QC / Bell Centre
07.15 New York, NY / マディソン・スクエア・ガーデン
07.16 Camden, NJ / Susquehanna Bank Center
07.18 Charlotte, NC / PNC Music Pavilion Charlotte
07.20 Jacksonville, FL / Jacksonville Veterans Memorial Arena
07.22 Pelham, AL / Oak Mountain Amphitheatre
07.23 Nashville, TN / Bridgestone Arena
07.24 Atlanta, GA / Aaron's Amphitheatre at Lakewood
07.26 Cincinnati, OH / Riverbend Music Center
07.27 Auburn Hills, MI / The Palace of Auburn Hills
07.29 Moline, IL / iWireless Center
07.30 Tinley Park, IL / Hollywood Casino Amphitheatre
07.31 St. Paul, MN / Xcel Energy Theatre
2017年
07.17 AP Music Awards2017,US/OH/ Cleveland/The Quicken Loans Arena
08.24 CZAD FESTIWAL , Poland/ Straszecin- Arena Park
08.26 Reading &Leeds Festival ,UK /Reading /THE PIT
08.27 Reading &Leeds Festival ,UK /Leeds/THE PIT
10.27 Linkin Park and Friends Celebrate Life in Honor of Chester Bennington,US/CA/the Hollywood Bowl
2018年
5月15日 - ロスのフリーイベント<Identity LA 2018>のマイクシノダのステージにtakaがゲストで登場
10969
株式会社10969 (ワンオーナインシックスナイン[ 注 26] 、英 :10969 INC. )は 日本 の芸能事務所。2021年4月1日設立。
略歴
2021年3月16日に、3月末をもってのアミューズ からの独立を表明したONE OK ROCKが、チームマネージャーを代表取締役として、同社からののれん分け により、同年4月に設立[ 126] [ 127] [ 128] 。
アミューズでマネジメントを担当していた社員が新会社に移り、引き続きマネジメント業務を行っている。ファンクラブ業務、海外ツアーアレンジ、グッズ販売などのソリューション面で同社が今後もサポートを続けているという[ 126] 。
脚注
注釈
出典
動画
関連項目
外部リンク
2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
第1回(2009年) 第2回(2010年) 第3回(2011年) 第4回(2012年) 第5回(2013年) 第6回(2014年) 第7回(2015年) 第8回(2016年) 第9回(2017年) 第10回(2018年) 第11回(2019年) 第12回(2020年) 第13回(2021年)
その他各賞
ニューブラッド賞 リビジテッド賞 ライブパフォーマンス賞 ベスト盤アルバム賞
第1回 (2009年) - 第13回 (2021年) カテゴリ