ワープド・ツアー (Warped Tour)は、アメリカ合衆国 とカナダ で毎年6月から8月あたりに開催されていた、アメリカ最大級のロック /エクストリーム・スポーツ の都市巡回型フェスティバル である。正式名称は、ヴァンズ・ワープド・ツアー(Vans Warped Tour)だが、単に略してワープド・ツアーと呼ばれる。1995年に初開催され、2019年に終了した。
全米を代表する複合型フェスティバルの一つで、毎年、主にパンク・ロック ・バンド を中心とした100を超えるロックバンド と、有名BMX ライダー、プロのスケーター などを交えて、北米40以上の都市をサーカス団の如く回る。また、数多くのインディーズバンドの登竜門的な役割も果たしており、このツアーによって知名度を獲得し、その後大ブレイクしたバンドも数多く存在している。
ヴァンズ・ワープド・ツアーの「ヴァンズ 」とは、アメリカのスニーカーブランドの名称であり、ワープド・ツアーのスポンサーであることから先頭に付けられている。
概要
2010年のオルタナティブ・プレス/アドベントステージ (左側) と グラマーキルズステージ (右側) の様子。
1994年に、ケヴィン・リーマン(Kevin Lyman) によって創設された。元々は「スケートボード の大会の際にバンド音楽を流そう」という試みから始まったもので、それが少しずつ規模が大きくなっていき、最終的に全米最大級のフェスティバルにまで発展した。彼は、このワープドツアーの他にも「Taste of Chaos 」など、他の大規模ロックフェスティバルの発起人でもあり、正にこの業界の第一人者とも呼べる存在である。
記念すべき第一回目の開催は、1995年8月4日のソルトレークシティ 公演。また、1998年には日本やオーストラリアなど、アメリカ以外の国でも開催された。入場者数も年々増加していき、毎年およそ60~70万人を動員していた。
創始者のケヴィン・リーマンは、2018年のVans Warped Tourが最後のツアーになると明言した[ 1] 。翌2019年は3都市のみで開催され、25年の歴史に幕を閉じた[ 2] 。
ツアーの様子
2010年8月のスケジュール表。出場するバンド名とそのステージ名、そして公演開始時刻が、この様に一枚の大きな掲示板に記されている。
ハーフパイプ 上をスケーター やBMX ライダーが走りながら、その背後ではパンクロック・バンドによるライブが行われている。このロックライブについてだが、だいたい午前11時くらいに始まり、午後9時くらいまで開催されている。また、ライブステージが全部で10個ほど設置されており、著名なバンドは、その内2つ用意されているメインステージにて公演を行う事が多い。ちなみに、1つのバンドに与えられるパフォーミング時間はおよそ30分で、それが終わると違うバンドと交代する。 この他にも売店やフリーマーケットが展開されている。また、各バンドには簡易テントが用意されており、そこで自身のCDやグッズの販売、ファンへのサイン等を行うバンドも多い。
2006年からは、エコ活動も積極的に行われるようになった。代表的なものとして、「ツアーバスには、バイオ燃料 を使う」、「パフォーミングステージには、太陽光電池 を設置する」等。これによって、多くのガソリンや電気が節約できるようになり、その効果も多方面から評価されている[ 3] 。
2009年からは、2つあったメインステージが1つに縮小される事となったが、その代わりに、各バンドのパフォーミング時間は、以前の30分間から40分間へと伸びている。
出場バンドの経緯
開幕当初は、No Use For A Name などのパンク やスカ 寄りのバンドが中心となって同ツアーを盛り上げていたが、年数と共にポップ・パンク やヘビーメタル など、様々なジャンルのミュージシャンを交ぜるようになった。しかし、どの年のツアーもその時代の流行を反映したバンドが中心となっており、その構成は目まぐるしく変わっている。例えば、近年はエモ やスクリーモ がパンク を凌ぐほどの人気を見せているが、それに合わせてBoys Like Girls やUnderoath をメインステージ公演に起用するなど、主催者側もきちんと時代を反映したバンド構成を行っている。
入場するには?
「Warped Tour 2006」の入場パス。
入場料を支払ってパスさえ入手すれば、全てのパフォーマンスを閲覧することができる。(しかし、複数のステージでパフォーマンスが同時進行しているので、事実上全てを閲覧するのは不可能。多くのファンは、自分の好きなバンドが出場するステージを狙って見に行く。)
入場料は年や開催地によって異なるが、だいたい40$~60$の間のことが多い。(都市部での開催の方が高値になる場合が多い。)
様々なトラブル
これまで15年以上に渡って開催されたこのワープド・ツアーだが、全てが円満に終わったという訳では無い。今までに起きた主なトラブルは、以下の通り。
2001年。D12 と、同じ年に出演していたラッパーのイーシャム(Esham )とが対立し、共に途中で出場禁止となった。理由はD12 に所属するエミネム の娘に対し、イーシャムが彼の持ち歌の中で悪口を言ったためだと言われている。
2006年。アンダーオース のキリスト教的信念から来る『同性愛者どうしの結婚に反対する姿勢』を、NOFX のフロントマンファット・マイク が茶化した事により、アンダーオース 側が不快感を示し、ツアーを途中で辞退する事態にまで発展した。
2007年。主催者のケビン・リーマンによると、この年に出場したクリスチャン ・バンドとパンク・ロック バンドの間でなんとも言えぬ緊張感があった。
著名な出演アーティスト
1995年
8月4日に、ソルトレークシティからスタート。
1996年
Pennywiseの公演
7月4日に、アリゾナ州フェニックスからスタート。
1997年
7月3日に、ロサンゼルスからスタート。
"The Vandals"の公演。
1998年
7月2日に、カリフォルニア州ラグナヒルズからスタート。
1999年
6月25日に、テキサス州サン・アントニオからスタート。
2000年
6月25日に、アリゾナ州フェニックスからスタート。
2001年
6月22日に、アリゾナ州フェニックスからスタート。
2002年
2003年
6月19日に、アイダホ州アイダホ・センターからスタート。
2004年
6月2日に、テキサス州ヒューストンからスタート。
"Anti-Flag"の公演。
2005年
6月18日に、オハイオ州コロンバスからスタート。
"Amber Pacific"の公演。
2006年
6月15日に、メリーランド州コロンビアからスタート。
"New Found Glory"の公演。
2007年
6月29日に、カリフォルニア州ポモナ からスタート。
"Paramore"の公演。
2008年
6月20日に、カリフォルニア州ポモナからスタート。
オレスカバンド が、日本人バンドとしては初となる全公演出場を果たした。
約27,000kmを横断し、計65万人を動員した。
The Academy Is...の公演。
2009年
6月26日に、カリフォルニア州ポモナからスタート。
2010年
6月25日に、カリフォルニア州カーソンからスタート。
全43公演
Alkaline Trioの公演。
2011年
Of Mice & Menの公演。
2012年
日本での開催
ワープド・ツアーは過去3回(1998年、2004年[ 4] 、2018年[ 5] )に渡り日本でも開催されている。
1998年
2004年
2018年
開催日
会場
エリア
出演者
3月31日
幕張メッセ 国際展示場9-11ホール
EAST STAGE
WEST STAGE
NORTH PARK STAGE
4月1日
EAST STAGE
WEST STAGE
NORTH PARK
脚注
外部リンク