オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル
オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル(オールナイトニッポン55しゅうねんきねん オールナイトニッポン55じかんスペシャル)は、『オールナイトニッポン』放送開始55周年を記念して、ニッポン放送が2023年2月17日から2月20日(19日深夜)までして55時間放送したラジオの大型特別番組である。 概要2022年10月にオールナイトニッポンが放送開始55周年を迎えたことを記念し[1]、オールナイトニッポン55年の歴代パーソナリティから40組が出演した。 社長の檜原麻希は2022年9月14日の定例会見で、「高校2年生の時にニッポン放送に放送原稿を送ってきて、そこからニッポン放送で作家デビューされた。その縁で今回のキャスティングになった」[2]と、秋元康がエグゼクティブ・プロデューサーを務めることを発表した[3]。 2023年1月23日にパーソナリティ36組と放送時間を発表した[4][5]。1月30日にウッチャンナンチャン[6][7]、2月1日に中居正広、55時間の全タイムテーブル[8][注 1]、2月10日に小林克也と吉田拓郎[9][10][11]、2月14日に伊集院光[12][13]、それぞれを追加発表した。 2023年2月17日8時から都内5か所で、産経新聞『オールナイトニッポン55時間スペシャル』特別号外を配布した[14]。 一部時間帯は『オールナイトニッポン』レギュラー番組のパーソナリティが担当し、単発特別番組としてメールアドレスやTwitterのハッシュタグは通常と異なるものを用いる。『X』『0(ZERO)』『GOLD』『サタデースペシャル』も副題を外して『○○のオールナイトニッポン』に統一した。 ジングルは、各パーソナリティが担当した時代の共通のものと55周年記念のものを併用した。 放送中の55時間は、radikoの関東1都6県聴取率は平均で41.3パーセント (%)、1都6県エリアの16放送局で首位となり、放送した29番組は全て、1都6県エリア内で放送時間帯平均シェアで首位となった。SNSは各番組のハッシュタグワードや番組関連ワードがトレンド欄にランクインした[15]。 2023年2月13日から2月19日のビデオリサーチ首都圏ラジオ聴取率調査で、ニッポン放送は12歳から69歳の男女別、週平均、平日平均、土曜日で、いずれも首位、2022年8月から4期連続の首位となり、『オールナイトニッポン55時間スペシャル』の高聴取率は、ニッポン放送の2022年度首都圏ラジオ聴取率調査年間首位に貢献した[16]。 放送時間とネット局放送:2023年2月17日 18:00 - 2月20日 1:00(19日深夜)[17][18] ネット局:ニッポン放送のサービスエリアである関東地方のみ放送し、松任谷由実、霜降り明星、三四郎、松山千春[注 2]、SixTONES、オードリー、電気グルーヴの担当番組は当該時間帯の通常番組に準じてネット局も放送した[21]。2月19日23時から20日1時まで『福山雅治のオールナイトニッポン55時間スペシャル 魂のラジオ』は、福山雅治の出身地の長崎放送と中継局のNBCラジオ佐賀も放送した[22][注 3]。 放送時間数が最も長い地域は、山口県と長崎県と北海道はSTVラジオと北海道放送の合計で、2日間で13時間30分、短い地域は兵庫県がラジオ関西のみで4時間である。 各番組はおよそ2時間、朝から夕方の時間帯は1時間56分、EXITと中居正広とSixTONESは通常通り60分と30分と90分、夜帯は2時間、毎に区切り、前番組が終了してから正時の時報までの4分間にニッポン放送ニュース・交通情報・天気予報を組み、交通情報のBGMも『BITTERSWEET SAMBA』を用いる。18日と19日の11時前に「コラボレートニッポン55」を放送した[注 4]。
出演者担当パーソナリティ(出典:[4][5][6][7][8][9][10][11][12][13]) ゲスト
タイムテーブル
備考
関連項目
脚注注釈
出典
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia