茨城県第3区(いばらきけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は5。現在は茨城1区の一部、茨城6区、茨城7区に分かれている。
区域
※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。
1952年(昭和27年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数5)[1]。
- 土浦市
- 古河市
- 新治郡
- 筑波郡
- 真壁郡
- 猿島郡
- 結城郡
1950年(昭和25年)公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数5)[2]。
選出議員
選挙結果
解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日 当日有権者数:771,476人 最終投票率:67.87%(前回比:8.10ポイント)
解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日 当日有権者数:722,512人 最終投票率:75.97%(前回比:2.00ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 中村喜四郎 | 40 | 自由民主党 | 前 | 121,300票 | | |
当 | 丹羽雄哉 | 45 | 自由民主党 | 前 | 95,793票 | | |
当 | 赤城徳彦 | 30 | 自由民主党 | 新 | 72,843票 | | |
当 | 竹内猛 | 67 | 日本社会党 | 前 | 65,401票 | | |
当 | 二見伸明 | 55 | 公明党 | 前 | 63,510票 | | |
| 若菜徳則 | 46 | 日本社会党 | 新 | 39,611票 | | |
| 山中勝 | 37 | 無所属 | 新 | 30,271票 | | |
| 椋木浩治 | 43 | 自由民主党 | 新 | 21,811票 | | |
| 奈良達雄 | 57 | 日本共産党 | 新 | 19,117票 | | |
| 森茂 | 51 | 無所属 | 新 | 12,093票 | | |
| 小松崎清 | 47 | 無所属 | 新 | 2,315票 | | |
解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日 当日有権者数:681,891人 最終投票率:73.97%(前回比:2.68ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 中村喜四郎 | 37 | 自由民主党 | 前 | 124,880票 | | |
当 | 丹羽雄哉 | 42 | 自由民主党 | 前 | 102,583票 | | |
当 | 二見伸明 | 51 | 公明党 | 前 | 71,844票 | | |
当 | 竹内猛 | 63 | 日本社会党 | 前 | 63,104票 | | |
当 | 赤城宗徳 | 81 | 自由民主党 | 前 | 62,625票 | | |
| 森茂 | 47 | 自由民主党 | 新 | 51,494票 | | |
| 奈良達雄 | 54 | 日本共産党 | 新 | 19,686票 | | |
解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日 当日有権者数:660,080人 最終投票率:71.29%(前回比:2.96ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 中村喜四郎 | 34 | 自由民主党 | 前 | 98,485票 | | |
当 | 丹羽雄哉 | 39 | 自由民主党 | 前 | 78,723票 | | |
当 | 二見伸明 | 48 | 公明党 | 元 | 72,248票 | | |
当 | 赤城宗徳 | 79 | 自由民主党 | 前 | 67,977票 | | |
当 | 竹内猛 | 61 | 日本社会党 | 前 | 65,582票 | | |
| 登坂重次郎 | 70 | 自由民主党 | 前 | 63,918票 | | |
| 奈良達雄 | 51 | 日本共産党 | 新 | 19,897票 | | |
解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日 当日有権者数:623,071人 最終投票率:74.25%(前回比:5.45ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 中村喜四郎 | 31 | 自由民主党 | 前 | 87,446票 | | |
当 | 丹羽雄哉 | 36 | 自由民主党 | 前 | 84,724票 | | |
当 | 赤城宗徳 | 75 | 自由民主党 | 前 | 74,154票 | | |
当 | 登坂重次郎 | 67 | 自由民主党 | 元 | 72,468票 | | |
当 | 竹内猛 | 57 | 日本社会党 | 前 | 59,733票 | | |
| 二見伸明 | 45 | 公明党 | 前 | 57,393票 | | |
| 奈良達雄 | 48 | 日本共産党 | 新 | 19,224票 | | |
解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日 当日有権者数:612,001人 最終投票率:68.80%(前回比:8.57ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 赤城宗徳 | 74 | 自由民主党 | 元 | 92,267票 | | |
当 | 中村喜四郎 | 30 | 自由民主党 | 前 | 81,672票 | | |
当 | 二見伸明 | 44 | 公明党 | 前 | 59,476票 | | |
当 | 丹羽雄哉 | 35 | 自由民主党 | 新 | 58,441票 | | |
当 | 竹内猛 | 57 | 日本社会党 | 前 | 52,998票 | | |
| 登坂重次郎 | 66 | 自由民主党 | 前 | 52,003票 | | |
| 奈良達雄 | 47 | 日本共産党 | 新 | 16,701票 | | |
| 神林一芳 | 51 | 無所属 | 新 | 4,170票 | | |
任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)12月5日 当日有権者数:579,651人 最終投票率:77.37%(前回比:6.81ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 中村喜四郎 | 27 | 無所属 | 新 | 93,210票 | | |
当 | 二見伸明 | 41 | 公明党 | 元 | 70,967票 | | |
当 | 丹羽喬四郎 | 72 | 自由民主党 | 前 | 60,888票 | | |
当 | 登坂重次郎 | 63 | 自由民主党 | 前 | 60,362票 | | |
当 | 竹内猛 | 54 | 日本社会党 | 前 | 51,074票 | | |
| 赤城宗徳 | 72 | 自由民主党 | 前 | 44,466票 | | |
| 北沢直吉 | 75 | 自由民主党 | 前 | 42,951票 | | |
| 奈良達雄 | 44 | 日本共産党 | 新 | 20,587票 | | |
解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日 当日有権者数:530,952人 最終投票率:70.56%(前回比:0.10ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 赤城宗徳 | 68 | 自由民主党 | 前 | 65,297票 | | |
当 | 丹羽喬四郎 | 68 | 自由民主党 | 前 | 59,885票 | | |
当 | 竹内猛 | 50 | 日本社会党 | 新 | 57,734票 | | |
当 | 登坂重次郎 | 59 | 自由民主党 | 前 | 56,094票 | | |
当 | 北沢直吉 | 71 | 自由民主党 | 前 | 48,363票 | | |
| 二見伸明 | 37 | 公明党 | 前 | 48,346票 | | |
| 関章一 | 38 | 無所属 | 新 | 20,505票 | | |
| 池田峯雄 | 61 | 日本共産党 | 元 | 15,184票 | | |
解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日 当日有権者数:496,490人 最終投票率:70.46%(前回比:0.37ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 丹羽喬四郎 | 65 | 自由民主党 | 前 | 68,100票 | | |
当 | 赤城宗徳 | 65 | 自由民主党 | 前 | 63,849票 | | |
当 | 北沢直吉 | 68 | 自由民主党 | 前 | 55,089票 | | |
当 | 登坂重次郎 | 56 | 自由民主党 | 前 | 53,390票 | | |
当 | 二見伸明 | 34 | 公明党 | 新 | 49,185票 | | |
| 竹内猛 | 47 | 日本社会党 | 新 | 41,577票 | | |
| 池田峯雄 | 58 | 日本共産党 | 元 | 10,510票 | | |
| 中村時保 | 32 | 無所属 | 新 | 5,362票 | | |
解散日:1966年(昭和41年)12月27日 投票日:1967年(昭和42年)1月29日 当日有権者数:455,363人 最終投票率:70.83%(前回比:0.28ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 赤城宗徳 | 62 | 自由民主党 | 前 | 68,647票 | | |
当 | 北沢直吉 | 65 | 自由民主党 | 元 | 60,055票 | | |
当 | 丹羽喬四郎 | 62 | 自由民主党 | 前 | 52,577票 | | |
当 | 佐藤洋之助 | 72 | 自由民主党 | 前 | 40,198票 | | |
当 | 登坂重次郎 | 53 | 自由民主党 | 前 | 40,186票 | | |
| 落合寛茂 | 69 | 日本社会党 | 前 | 29,463票 | | |
| 高杉廸忠 | 41 | 日本社会党 | 新 | 20,913票 | | |
| 池田峯雄 | 55 | 日本共産党 | 元 | 7,427票 | | |
第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:442,137人 投票率:71.11%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
赤城宗徳 |
58 |
自由民主党 |
前 |
74,318票 |
23.8%
|
当 |
丹羽喬四郎 |
59 |
自由民主党 |
前 |
56,257票 |
18.0%
|
当 |
登坂重次郎 |
50 |
無所属 (保守系) |
新 |
50,139票 |
16.1%
|
当 |
落合寛茂 |
66 |
日本社会党 |
新 |
44,679票 |
14.3%
|
当 |
佐藤洋之助 |
69 |
自由民主党 |
前 |
39,634票 |
12.7%
|
|
北沢直吉 |
62 |
自由民主党 |
前 |
38,888票 |
12.5%
|
|
池田峯雄 |
52 |
日本共産党 |
元 |
7,628票 |
2.4%
|
第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:432,755人 投票率:75.09%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
丹羽喬四郎 |
56 |
自由民主党 |
前 |
60,764票 |
18.9%
|
当 |
赤城宗徳 |
55 |
自由民主党 |
前 |
58,348票 |
18.1%
|
当 |
北沢直吉 |
59 |
自由民主党 |
前 |
43,057票 |
13.4%
|
当 |
風見章 |
74 |
日本社会党 |
前 |
41,686票 |
12.9%
|
当 |
佐藤洋之助 |
66 |
自由民主党 |
前 |
41,467票 |
12.9%
|
|
山本粂吉 |
67 |
自由民主党 |
元 |
37,164票 |
11.5%
|
|
宮代徹 |
57 |
日本社会党 |
新 |
21,217票 |
6.6%
|
|
皆川四郎平 |
56 |
民主社会党 |
新 |
9,703票 |
3.0%
|
|
池田峯雄 |
49 |
日本共産党 |
元 |
8,362票 |
2.6%
|
第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:427,544人 投票率:75.27%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
赤城宗徳 |
53 |
自由民主党 |
前 |
67,953票 |
21.2%
|
当 |
丹羽喬四郎 |
54 |
自由民主党 |
元 |
48,266票 |
15.1%
|
当 |
佐藤洋之助 |
63 |
自由民主党 |
元 |
47,267票 |
14.8%
|
当 |
北沢直吉 |
56 |
自由民主党 |
前 |
43,730票 |
13.6%
|
当 |
風見章 |
72 |
日本社会党 |
前 |
36,004票 |
11.2%
|
|
細田綱吉 |
57 |
日本社会党 |
前 |
35,662票 |
11.1%
|
|
山本粂吉 |
64 |
自由民主党 |
前 |
34,521票 |
10.8%
|
|
池田峯雄 |
46 |
日本共産党 |
元 |
6,744票 |
2.1%
|
第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:415,872人 投票率:76.57%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
赤城宗徳 |
50 |
日本民主党 |
前 |
47,112票 |
14.9%
|
当 |
風見章 |
68 |
左派社会党 |
前 |
46,728票 |
14.8%
|
当 |
山本粂吉 |
61 |
日本民主党 |
元 |
46,502票 |
14.7%
|
当 |
細田綱吉 |
54 |
右派社会党 |
元 |
39,459票 |
12.5%
|
当 |
北沢直吉 |
53 |
自由党 |
元 |
32,760票 |
10.4%
|
|
佐藤洋之助 |
60 |
自由党 |
前 |
31,552票 |
10.0%
|
|
丹羽喬四郎 |
50 |
自由党 |
前 |
29,849票 |
9.4%
|
|
清水浄 |
55 |
日本民主党 |
新 |
27,588票 |
8.7%
|
|
皆川四郎平 |
50 |
無所属 |
新 |
11,595票 |
3.7%
|
|
赤荻桃太郎 |
43 |
無所属 |
新 |
2,601票 |
0.8%
|
第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:407,237人 投票率:75.55%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
原彪 |
48 |
改進党 |
元 |
39,986票 |
13.1%
|
当 |
丹羽喬四郎 |
49 |
自由党 |
前 |
39,489票 |
12.9%
|
当 |
佐藤洋之助 |
58 |
自由党 |
前 |
39,157票 |
12.8%
|
当 |
赤城宗徳 |
48 |
自由党 |
前 |
38,311票 |
12.5%
|
当 |
風見章 |
67 |
無所属 (革新系) |
前 |
32,878票 |
10.8%
|
|
山本粂吉 |
59 |
改進党 |
前 |
32,255票 |
10.6%
|
|
細田綱吉 |
52 |
右派社会党 |
元 |
31,725票 |
10.4%
|
|
北沢直吉 |
51 |
自由党 |
元 |
29,807票 |
9.8%
|
|
大月和男 |
49 |
分党派自由党 |
新 |
15,689票 |
5.1%
|
|
竹山晋一郎 |
53 |
日本共産党 |
新 |
4,050票 |
1.3%
|
|
赤荻桃太郎 |
42 |
無所属 |
新 |
1,745票 |
0.6%
|
第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:419,491人 投票率:76.00%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
佐藤洋之助 |
58 |
自由党 |
元 |
44,234票 |
14.0%
|
当 |
赤城宗徳 |
47 |
自由党 |
元 |
44,086票 |
14.0%
|
当 |
山本粂吉 |
59 |
改進党 |
元 |
34,301票 |
10.9%
|
当 |
風見章 |
66 |
無所属 (革新系) |
元 |
32,757票 |
10.4%
|
当 |
丹羽喬四郎 |
48 |
自由党 |
新 |
30,041票 |
9.5%
|
|
原彪 |
47 |
改進党 |
前 |
24,020票 |
7.6%
|
|
北沢直吉 |
50 |
自由党 |
前 |
23,165票 |
7.3%
|
|
鈴木明良 |
43 |
自由党 |
前 |
21,577票 |
6.8%
|
|
細田綱吉 |
52 |
右派社会党 |
元 |
19,204票 |
6.1%
|
|
大月和男 |
48 |
無所属 |
新 |
16,332票 |
5.2%
|
|
金塚孝 |
50 |
改進党 |
前 |
10,132票 |
3.2%
|
|
池田峯雄 |
41 |
日本共産党 |
前 |
8,373票 |
2.6%
|
|
宮代徹 |
48 |
左派社会党 |
新 |
7,508票 |
2.4%
|
第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:401,606人 投票率:64.31%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
鈴木明良 |
39 |
民主自由党 |
前 |
56,828票 |
22.3%
|
当 |
北沢直吉 |
47 |
民主自由党 |
新 |
43,967票 |
17.3%
|
当 |
原彪 |
44 |
民主党 |
前 |
22,855票 |
9.0%
|
当 |
池田峯雄 |
37 |
日本共産党 |
新 |
22,800票 |
8.9%
|
当 |
金塚孝 |
46 |
民主党 |
新 |
21,185票 |
8.3%
|
|
細田綱吉 |
48 |
日本社会党 |
元 |
19,840票 |
7.8%
|
|
谷口武雄 |
41 |
国民協同党 |
前 |
17,374票 |
6.8%
|
|
平本寿 |
38 |
民主自由党 |
新 |
15,551票 |
6.1%
|
|
菊池重作 |
51 |
日本社会党 |
前 |
15,502票 |
6.1%
|
|
森江信照 |
42 |
民主自由党 |
新 |
14,794票 |
5.8%
|
|
間宮三男也 |
44 |
無所属 |
新 |
3,771票 |
1.5%
|
第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:403,748人 投票率:64.88%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
鈴木明良 |
38 |
民主党 |
前 |
40,601票 |
15.7%
|
当 |
谷口武雄 |
40 |
国民協同党 |
新 |
28,942票 |
11.2%
|
当 |
菊池豊 |
50 |
民主党 |
前 |
24,506票 |
9.5%
|
当 |
原彪 |
43 |
民主党 |
新 |
23,741票 |
9.2%
|
当 |
菊池重作 |
49 |
日本社会党 |
新 |
23,661票 |
9.1%
|
|
北沢直吉 |
45 |
日本自由党 |
新 |
23,149票 |
8.9%
|
|
広瀬芳雄 |
34 |
無所属 |
新 |
16,823票 |
6.5%
|
|
細田綱吉 |
47 |
日本社会党 |
前 |
16,086票 |
6.2%
|
|
後藤武男 |
54 |
日本自由党 |
新 |
15,691票 |
6.1%
|
|
平本寿 |
37 |
国民協同党 |
新 |
11,623票 |
4.5%
|
|
栗原信一 |
58 |
日本自由党 |
新 |
9,876票 |
3.8%
|
|
杉田馨子 |
39 |
日本自由党 |
前 |
9,412票 |
3.6%
|
|
大形太郎 |
35 |
日本共産党 |
新 |
6,546票 |
2.5%
|
|
間宮三男也 |
43 |
民主党 |
新 |
4,888票 |
1.9%
|
|
伊藤喜代次 |
44 |
無所属 |
新 |
3,122票 |
1.2%
|
脚注
関連項目
|