山口 智(やまぐち さとし、1978年4月17日 - )は、高知県高岡郡佐川町出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー(DF)。元日本代表。現在はJリーグ・湘南ベルマーレの監督を務める。
来歴
プロ入り前 - ジェフユナイテッド市原時代
小学生の頃に地元の佐川サッカースクールでサッカーを始め(当時のチームメイトに吉村光示・圭司兄弟や森田真吾、声優の小野大輔がいる)、中学卒業後に高知県を離れて、高校時代はジェフユナイテッド市原ユースに所属。
1996年3月20日、京都パープルサンガ戦にJリーグ史上初の高校生Jリーガー(17歳11か月と3日、当時最年少記録)としてデビューした[2]。同年はリーグ戦12試合に出場した。翌年、正式にトップチームに昇格[3]。1997年、成立高校卒業後、明海大学に進学。
ガンバ大阪時代
2001年に市原からガンバ大阪に期限付き移籍[3]。翌2002年に完全移籍した[3]。G大阪では主に3バックの左CBを務め、2005年のG大阪初のリーグ優勝に貢献。2006年はシジクレイの後を継いでゲームキャプテンに就任[4] し、2009年まで務めた[5]。同年はFC東京から右サイドバックを本職とする加地亮が入団したことで4バックへシステムを変更したため左サイドバックにコンバートされ、2007年以降は安田理大や下平匠が左サイドバックに定着したこともありCBに戻った。G大阪の多くのタイトル獲得に貢献し、2006年から3年連続でJリーグベストイレブンに選出された。
2009年12月5日には古巣のジェフ千葉戦でJリーグ史上4人目となるリーグ通算400試合出場を果たした。
ジェフユナイテッド千葉時代
2012年、G大阪からジェフユナイテッド市原・千葉に完全移籍で加入[6][7]。千葉へは12年ぶりの復帰となる[8]。契約期間は3年[9]。5月3日、ザスパ草津戦で復帰後初ゴールを挙げた。この年、千葉はJ1昇格を逃すも山口はファン・サポーター投票によって選ばれるJ2 Most Exciting Playerを受賞した[10]。2013シーズンは主将を務めた[11]。
在籍した2012年から2014年までの3シーズン、チームは毎年J1昇格プレーオフに進出したが、いずれも敗れた[12][3]。2014年12月、契約満了に伴い千葉を退団することが発表された[13]。同年末にはJPFAトライアウトに参加した[14][3]。
京都サンガF.C.時代
2015年1月、京都サンガF.C.へ完全移籍により加入し[1]、主将に任命された[3][15]。7月に和田昌裕が成績不振により監督を解任されてからは出場機会が減り、その後は2試合の出場にとどまった[3]。京都とは翌年まで契約を残していたが、2015シーズン終了後に双方合意のもと契約を解除した[3]。レノファ山口FCなどからオファーがあったが[16]、2016年1月12日に現役引退を発表した[17]。
日本代表
U-20日本代表として1997 FIFAワールドユース選手権に出場。2000年シドニーオリンピックでは本大会に出場するU-23日本代表には選出されず、予備登録メンバーにとどまった[3]。
2006年10月に、イビチャ・オシム率いる日本代表に初めて選出される[18]。A代表初出場となった試合は2009年5月27日のキリンカップ・対チリ戦。
指導者歴
2016年1月、古巣ガンバ大阪の強化スタッフに就任[19]。2月14日に開催されたガンバ大阪の新スタジアム「市立吹田サッカースタジアム」のこけら落としマッチで引退セレモニーが行われた。2016年、Jリーグ功労選手賞を受賞。2017年よりガンバ大阪U-23のヘッドコーチ、2018年よりトップチームのコーチを、2020年はヘッドコーチを務めた。
2021年より湘南ベルマーレのトップチームコーチに就任[20]。2021年9月1日、浮嶋敏の退任に伴い湘南ベルマーレ監督に就任[21][22]。10月23日第33節横浜FC戦にて監督としての初勝利を飾ったあと12月4日の最終節の第38節古巣のG大阪戦でチームを残留に導いた。2022シーズンも引き続き監督として続投する事が決まり6月には月間最優秀監督賞を受賞した。
所属クラブ
個人成績
国内大会個人成績 |
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ |
リーグ戦 |
リーグ杯 | オープン杯 |
期間通算 |
出場 | 得点 |
出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
出場 | 得点 |
日本
| リーグ戦 |
リーグ杯 | 天皇杯
|
期間通算
|
1996 |
市原 |
- |
J |
12 |
0 |
2 |
0 |
1 |
0 |
15 |
0
|
1997 |
5 |
28 |
2 |
8 |
0 |
1 |
1 |
37 |
3
|
1998 |
30 |
1 |
6 |
1 |
1 |
0 |
37 |
2
|
1999 |
J1 |
29 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
30 |
0
|
2000 |
29 |
2 |
3 |
0 |
3 |
0 |
35 |
2
|
2001 |
G大阪 |
22 |
2 |
3 |
0 |
3 |
0 |
28 |
2
|
2002 |
29 |
2 |
8 |
1 |
2 |
0 |
39 |
3
|
2003 |
6 |
29 |
2 |
6 |
1 |
2 |
1 |
37 |
4
|
2004 |
27 |
5 |
7 |
1 |
3 |
1 |
37 |
7
|
2005 |
33 |
3 |
9 |
0 |
3 |
1 |
45 |
4
|
2006 |
32 |
6 |
2 |
0 |
5 |
0 |
39 |
6
|
2007 |
33 |
3 |
11 |
2 |
4 |
0 |
48 |
5
|
2008 |
5 |
34 |
5 |
3 |
0 |
5 |
2 |
42 |
7
|
2009 |
33 |
2 |
2 |
0 |
6 |
0 |
41 |
2
|
2010 |
18 |
0 |
2 |
0 |
5 |
0 |
25 |
0
|
2011 |
30 |
2 |
2 |
0 |
0 |
0 |
32 |
2
|
2012 |
千葉 |
J2 |
37 |
5 |
- |
2 |
0 |
39 |
5
|
2013 |
41 |
6 |
- |
1 |
0 |
42 |
6
|
2014 |
38 |
2 |
- |
2 |
0 |
40 |
2
|
2015 |
京都 |
3 |
17 |
1 |
- |
1 |
0 |
18 |
1
|
通算 |
日本 |
J1
|
448 |
37 |
74 |
6 |
45 |
6 |
567 |
49
|
日本 |
J2
|
133 |
14 |
- |
6 |
0 |
139 |
14
|
総通算
|
581 |
51 |
74 |
6 |
50 |
6 |
695 |
63
|
その他の公式戦
- 1998年
- 2006年
- 2007年
- 2009年
- 2012年
- 2013年
- 2014年
その他の国際公式戦
- Jリーグ
代表歴
出場大会
- U-19日本代表
- U-20日本代表
- U-23日本代表
- 日本代表
- 2006年 - 日本代表
- 2009年 - 日本代表
試合数
出場
タイトル
クラブ
- ガンバ大阪
代表
- 日本代表
個人
- Jリーグ優秀選手賞:4回 (2006年 - 2009年)
- Jリーグベストイレブン:3回 (2006年 - 2008年)
- J2 Most Exciting Player:1回 (2012年)
- Jリーグ功労選手賞 (2016年)[23]
- J1月間最優秀監督賞4回 (2022年6月、2023年10月、2024年7月、2024年10月)
指導歴
- 2016年 - 2020年 ガンバ大阪
- 2016年 強化担当[24]
- 2017年 U-23 ヘッドコーチ[25]
- 2018年 - 2019年 トップチーム コーチ[26]
- 2020年 トップチーム ヘッドコーチ
- 2021年 - 湘南ベルマーレ
- 2021年 - 同年9月 トップチーム コーチ[20]
- 2021年9月 - トップチーム 監督[27]
監督成績
年度 |
所属 |
クラブ |
リーグ戦 |
カップ戦
|
順位 |
勝点 |
試合 |
勝 |
分 |
敗 |
ルヴァンカップ |
天皇杯
|
2021 |
J1 |
湘南 |
16位 |
11 |
11 |
2 |
5 |
4 |
- |
4回戦敗退
|
2022 |
12位 |
41 |
34 |
10 |
11 |
13 |
プレーオフ敗退 |
3回戦敗退
|
2023 |
15位 |
34 |
34 |
8 |
10 |
16 |
グループステージ敗退 |
ベスト8
|
2024 |
位 |
|
38 |
|
|
|
|
|
- ※2021年は9月より指揮。順位はシーズン最終順位。
脚注
関連項目
外部リンク
獲得タイトル・記録 |
---|
|
---|
J1 |
1990年代 |
- 93: 大野俊三, 柱谷哲二, ペレイラ, 井原正巳, 堀池巧
- 94: ペレイラ, 井原正巳, 名塚善寛
- 95: 相馬直樹, 井原正巳, ブッフバルト
- 96: 相馬直樹, 井原正巳, ブッフバルト
- 97: 相馬直樹, 井原正巳, 秋田豊
- 98: 相馬直樹, 田中誠, 秋田豊
- 99: 中澤佑二, 斉藤俊秀, 森岡隆三
|
---|
2000年代 |
- 00: 秋田豊, 洪明甫, 松田直樹
- 01: 大岩剛, 秋田豊, 名良橋晃
- 02: 鈴木秀人, 田中誠, 松田直樹
- 03: 坪井慶介, ドゥトラ, 中澤佑二
- 04: 田中マルクス闘莉王, ドゥトラ, 中澤佑二
- 05: ストヤノフ, 田中マルクス闘莉王, 中澤佑二
- 06: 田中マルクス闘莉王, 山口智, 加地亮
- 07: 岩政大樹, 田中マルクス闘莉王, 山口智
- 08: 岩政大樹, 内田篤人, 中澤佑二, 田中マルクス闘莉王, 山口智
- 09: 岩政大樹, 内田篤人, 田中マルクス闘莉王, 長友佑都
|
---|
2010年代 |
- 10: 田中マルクス闘莉王, 増川隆洋, 槙野智章
- 11: 近藤直也, 酒井宏樹, 田中マルクス闘莉王
- 12: 駒野友一, 田中マルクス闘莉王, 水本裕貴
- 13: 那須大亮, 森重真人, 中澤佑二
- 14: 太田宏介, 森重真人, 塩谷司
- 15: 槙野智章, 森重真人, 太田宏介, 塩谷司
- 16: 昌子源, 槙野智章, 森重真人, 塩谷司
- 17: 昌子源, 西大伍, エウシーニョ, 車屋紳太郎
- 18: 西大伍, エウシーニョ, 車屋紳太郎, 谷口彰悟
- 19: 室屋成, 森重真人, チアゴ・マルチンス
|
---|
2020年代 |
- 20: 山根視来, ジェジエウ, 谷口彰悟, 登里享平
- 21: ジェジエウ, 谷口彰悟, 山根視来
- 22: 谷口彰悟, 岩田智輝, 山根視来, 小池龍太
- 23: アレクサンダー・ショルツ, マリウス・ホイブラーテン, 毎熊晟矢, 酒井高徳
- 24: 濃野公人, 中谷進之介, マテウス・トゥーレル, 佐々木翔
|
---|
|
---|
J2 |
|
---|
J3 |
|
---|
ベストイレブン(GK - DF - MF - FW) - JCB |
|
---|
※記述のない年は該当者なし | 1990年代 | |
---|
2000年代 |
- 00: 松永成立
- 01: ストイコビッチ
- 02: サントス
- 03: 井原正巳, 福田正博, 北澤豪
- 05: ビスマルク
- 06: 相馬直樹, 小島伸幸, 澤登正朗
- 07: 本田泰人, アマラオ, 城彰二
- 08: 秋田豊, 名良橋晃, 黒崎久志, 山口素弘
- 09: 小村徳男, 加藤望, 名波浩, 福西崇史, 森岡隆三, 森島寛晃
|
---|
2010年代 |
- 11: 三浦淳宏, 松田直樹
- 12: 藤田俊哉, 田中誠
- 13: 中山雅史, 土肥洋一, 服部公太
- 14: 伊藤宏樹, 岡野雅行, ジュニーニョ, 服部年宏, 波戸康広, 山田暢久, 吉田孝行, ルーカス
- 15: 宮本恒靖, 柳沢敦, 中田浩二, 新井場徹, 藤本主税
- 16: 山口智, 鈴木啓太
- 17: 市川大祐, 大島秀夫
- 18: 石原克哉, 加地亮, 坂田大輔, 土屋征夫, 羽生直剛
- 19: 小笠原満男, 川口能活, 中澤佑二, 楢﨑正剛, 播戸竜二, 巻誠一郎, 森﨑和幸, アレックス
|
---|
2020年代 |
- 20: 佐藤勇人, 那須大亮, 明神智和
- 21: 大黒将志, 佐藤寿人, 清水健太, 曽ヶ端準, 徳永悠平, 中村憲剛, 前田遼一
- 22: 青木剛, 阿部勇樹, 石原直樹, 大久保嘉人, 角田誠, 小林祐三, 高橋義希, 田中達也, 田中マルクス闘莉王, 田中佑昌, 玉田圭司, 谷澤達也
- 23: 上里一将, 大谷秀和, 駒野友一, 田中隼磨, 鄭大世, 富田晋伍, 中村俊輔, 橋本英郎, 藤本淳吾, 槙野智章, 水本裕貴, 本山雅志, 赤嶺真吾
- 24: 遠藤保仁, 柏木陽介, 柴﨑晃誠, 林卓人, 南雄太, 梁勇基, 渡邉千真
|
---|
Jリーグアウォーズ(最優秀選手賞 - JB11 - 得点王 - JBYP賞 - JFP個人賞 - J2MEP - 功労選手賞 - 最優秀監督賞 - 最優秀主審賞 - 最優秀副審賞 - JBP賞) |
|
|