STS-116
STS-116は、日本時間2006年12月10日から12月23日にかけて行われたスペースシャトルのミッションである。主目的は国際宇宙ステーション (ISS) にP5トラスを届けること、ISSの主電源システムを切りかえること、長期滞在クルー1名の交代である。オービタはディスカバリーが使われた。 搭乗員ミッションの主目的の一つはISS第14次長期滞在要員1名の交代である。ISSフライトエンジニアのスニータ・ウィリアムズは、ISSフライトエンジニアのトーマス・ライターと交替し、ライターがSTS-116のクルーとなり、地球に帰還する。
打ち上げられる長期滞在員
帰還する長期滞在員括弧内の数字は今回も含めた宇宙飛行の回数である。 ミッション・ハイライト
ペイロード主ペイロードはP5トラスである。このほか、与圧貨物運搬用のスペースハブモジュールを搭載する。また、曝露機器を搭載するためのICC上に、ズヴェズダのデブリ保護パネルを搭載する他、海軍研究所のANDE技術試験衛星、3つのキューブサット(海軍兵学校のRAFT1とMarsCOM、DARPAのMEPSI-2)が飛行途上で放出される。衛星を運ぶのはコロンビア号の事故以来はじめてである。 ミッションの背景STS-116は2006年の12月14日に打ち上げられる計画だった。9月に、NASAは労働者がクリスマス休暇を取れるように、打ち上げを12月7日に前倒しすると告知した。新しい日程では、打ち上げは夜間に行う必要がある。コロンビア号の事故以来、破片の落下を光学カメラで監視できるよう、NASAはシャトルの打ち上げを日中に限っていた。しかし外部燃料タンクから剥離して落下する断熱フォームの破片が小さくなるよう設計変更されたことと、軌道上での耐熱パネルとタイルの点検手順が確立されたことで、日中に打ち上げるべしと言う規制が緩和された[1]。 10月31日、オービタがシャトル組立棟(VAB)に到着した。11月1日、オービタが垂直に立てられてHigh Bay 3に移動され、外部燃料タンクと固体ロケットブースターが取り付けられた。11月9日に発射台への移動が完了した。 もし打ち上げが12月18日までに行われない場合、NASAは打ち上げを年明けまで延期することも考えていた。当初、シャトルのコンピューターは軌道上で年を越すことを想定した設計がなされておらず、2007年1月1日を2006年の366日目と判断する恐れがあったためである(その後、ソフトウエアの改修によりほぼ問題は解決) [2]。 スペースハブとP5トラスを含む積荷はペイロードキャニスターに収められ、11月16日にシャトルのペイロードベイに搭載された。 経過NASAの発表する資料の日時は主に東部標準時が用いられるが、この項目では特に断らない限り協定世界時を用いる。なお日本標準時は協定世界時より9時間すすんでいる。 当初12月8日に予定されていた打ち上げは上空の雲のため延期となり、12月10日01:47打ち上げられた。 途中、搭乗員の睡眠時間をはさみ11日22:12に東南アジア350km上空で国際宇宙ステーションとドッキング。 P6トラスの左舷側太陽電池アレイの収納に手間取り、船外活動を1回追加(EVA 4)して収納作業を実施したため、ミッションは1日延長された。 悪天候のため、帰還を1周回延長した後、日本時間12月23日午前7時32分にケネディ宇宙センター(KSC)へ帰還した。 帰還直前まで、KSCと代替着陸地のエドワーズ空軍基地の悪天候により、ホワイトサンズのノースロップ滑走路へ着陸する可能性が非常に高くなっていた。ホワイトサンズは1982年3月に1度だけ着陸しただけであったため、もしここに着陸していれば、KSCへの空輸のために1ヶ月半から2ヶ月は余分な時間がかかるところであった。 事故対策プラン詳しくはen:STS-3xx STS-301STS-301はアトランティス号によるミッションSTS-115のレスキュー用として用意されたミッションで、STS-116用の機体とクルーを使うことになっていた。クルーはSTS-116に参加する飛行士のうち4人である。
STS-317STS-116ミッションの最中にディスカバリーが回復不能な損傷を受けた場合、搭乗員はISSに避難し、救出ミッションを待つ。ミッションナンバーはSTS-317であり、使用されるオービタはアトランティスである。打ち上げは2007年2月21日以降を設定していた。クルーはSTS-117の搭乗員から選ばれる。 ミッション・パラメーター参考文献
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia