STS-72

STS-72
徽章
ミッションの情報
ミッション名 STS-72
シャトル エンデバー
発射台 39-B
打上げ日時 1996年1月11日 04:41:00 EST
着陸または着水日時 1996年1月20日 02:41:41 EST
KSC 15番滑走路
ミッション期間 8日22時間01分47秒
高度 250海里 (463km)
軌道傾斜角 28.45度
航行距離 370万海里 (600万km)
乗員写真
年表
前回 次回
STS-74 STS-75

STS-72 は、1996年1月に行われたスペースシャトルエンデバーによる飛行ミッションである。

乗員

ミッション・パラメータ

船外活動

  • チャオとバリー - EVA 1
  • EVA 1 開始: 1996年1月15日 - 05:35 UTC
  • EVA 1 終了: 1月15日 - 11:44 UTC
  • 期間: 6時間09分
  • チャオとスコット - EVA 2
  • EVA 2 開始: 1996年1月17日 - 05:40 UTC
  • EVA 2 終了: 1月17日 - 12:34 UTC
  • 期間: 6時間54分

ミッションのハイライト

STS-72 ミッションの主たる目的は、日本の微小重力実験衛星である宇宙実験・観測フリーフライヤ (SFU) を回収して地球に持ち帰ることであった。SFU は質量が 3,577kg (7,885ポンド)で、1995年3月18日 08:01 UT に宇宙開発事業団 (NASDA) により種子島宇宙センターからH-IIロケット3号機で打ち上げられた。

また、NASA の衛星である OAST-Flyer (Office of Aeronautics and Space Technology Flyer) を放出して約50時間後に回収した。OAST-Flyer は、SPARTAN 衛星を利用した再利用可能な7機目のフリーフライヤである。OAST-Flyer に搭載されていた実験機器は、Return Flux Experiment (REFLEX)、GPS Attitude Determination and Control Experiment (GADACS)、Solar Exposure to Laser Ordnance Device (SELODE)、メリーランド大学の Spartan Packet Radio Experiment (SPRE) の4つである。

その他 STS-72 に搭載された実験機器は、Shuttle Solar Backscatter Ultraviolet Experiment (SSBUV-8) (これ以前のSTS-34STS-41STS-43STS-45STS-56STS-62STS-66にも搭載)、EDFT-03、Shuttle Laser Altimeter Payload (SLA-01/GAS(5))、VDA-2、国立衛生研究所 NIH-R3 Experiment、Space Tissue Loss Experiment (STL/NIH-C)、Pool Boiling Experiment (PBE) (これ以前のSTS-47STS-57STS-60にも搭載)、Thermal Energy Storage (TES-2) (これ以前のSTS-69にも搭載)などである。

STS-72 の飛行を終えて着陸するエンデバー

ゲッタウェイ・スペシャル (GAS) ペイロードには、米国空軍士官学校の G-342 Flexible Beam Experiment (FLEXBEAM-2)、日本航空宇宙工業会の G-459 - Protein Crystal Growth Experiment、ジェット推進研究所の GAS Ballast Can とサンプルリターン実験があった。

エンデバーでの10回目の飛行となるこのミッションでは、3人の宇宙飛行士が6時間半の船外活動 (EVA) を2回行い、1997年の後半に始まる国際宇宙ステーションの組み立てで使うことになる機器や工具をテストした。飛行5日目の EVA-1 ではリロイ・チャオ (EV1) とダニエル・バリー (EV2) が、飛行7日目の EVA-2 ではリロイ・チャオ (EV1) とウィンストン・スコット (EV2) が船外活動を行った。

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia