道口蛭田
道口蛭田(どうぐちひるだ)は、埼玉県春日部市の町丁。現行行政地名は道口蛭田のみ。丁番の設定のない単独町名である。住居表示未実施地区[4]。郵便番号は344-0045[2]。 地理埼玉県の東部地域で、春日部市西部の沖積平野に位置する。古隅田川(旧山城堀)の河川区域周辺は自然堤防があり、その周囲は後背湿地 [5]が広がる。 東側から南側にかけて上蛭田、西側で花積、北側でさいたま市岩槻区徳力と隣接する。地内に矩形の形の下蛭田の飛地が一つある。地区の西方に大小の飛地が二つあり、さいたま市岩槻区表慈恩寺、およびその飛地(2箇所)とも隣接する。飛地周辺は大宮台地の慈恩寺支台(花積台地)に位置しており、特に小さい方の飛地周辺は、さいたま市や花積との境界線が複雑に錯綜している[6]。地区内は市街化区域で[7]、主に第一種中高層住居専用地域や第二種中高層住居専用地域に指定された戸建ての住宅地となっている。また、野田線沿線の線路敷から50メートルの範囲内は第一種住居地域に指定された住宅地である[7]。その一方の古隅田川の左岸側、および飛地は市街化調整区域に指定され、山林が多めで畑作中心の農業地域[8]である。 縄文・平安遺跡の「花積貝塚」の所在地は隣の花積だが、道口蛭田もその範囲に含まれている。また、地内に「花積北貝塚」や「慈恩寺原南遺跡」もある[9]。 歴史もとは江戸期より存在した武蔵国埼玉郡岩槻領に属した道順川戸村であった[10]。古くは箕輪郷太田荘の内にあったと云う。1628年(寛永5年)頃以降上蛭田村が開拓した田が分村したと云う。また1711年(正徳元年)に慈恩寺村からも分村したと云う[10]。 村高は『元禄郷帳』によると上蛭田枝郷として87石余、天保10年の『村明細帳』によると87石余(田56石余、畑30石余、新田3斗余)、『旧高旧領取調帳』によると85石余であった[10]。助郷は日光街道粕壁宿に出役していた[10]。化政期の戸数は10軒で、村の規模は東西2町余、南北1町余であった[10]。慈恩寺村のうちには飛地があった[10]。
存在していた小字
世帯数と人口2024年(令和6年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区
交通地区の南部を東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)が通るが、鉄道駅は設置されていない。最寄り駅は同線豊春駅となる。 道路地内に国道、および主要地方道・一般県道は通っていない。
バス地内に路線バスの路線は設定されていない。
地区内を巡回する路線は設定されていない。 以前は「春日部駅西口〜増戸・豊春駅ルート」が設定され、「花積橋南」「ルネ春日部」停留所が設置されていたが[18]、2024年1月3日限りで「武里駅〜豊春駅ルート」に名称変更の上で豊春駅にまっすぐ向かうようにルートが変更されたことにより、道口蛭田を経由しなくなった(詳細は当該項目を参照)。 施設
脚注
参考文献
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia