志和町奥屋

日本 > 広島県 > 東広島市 > 志和町奥屋
志和町奥屋
大字
地図北緯34度27分25秒 東経132度37分22秒 / 北緯34.45694度 東経132.62278度 / 34.45694; 132.62278座標: 北緯34度27分25秒 東経132度37分22秒 / 北緯34.45694度 東経132.62278度 / 34.45694; 132.62278
日本の旗 日本
都道府県 広島県の旗 広島県
市町村 東広島市
人口情報(2024)
 人口 481 人
郵便番号 739-0266
市外局番 082
ナンバープレート 広島
ウィキポータル 日本の町・字
広島県の旗 ウィキポータル 広島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

志和町奥屋(しわちょうおくや)とは、広島県東広島市大字。全域で住居表示未実施である[1]

概要

東広島市の最西部に位置し、西側では広島市安芸区および安佐北区に面する。町内を横断するように山陽自動車道が通り、奥屋パーキングエリアが設置されている。「すくも塚」(後述)など長者伝説が残る地でもある[2]

町名は「山々に囲まれた奥の谷」という立地に由来すると考えられており、古くは「奥谷」とも書いた[2]

沿革

交通

鉄道

町内に鉄道は通っていない。最寄り駅はJR山陽本線瀬野駅もしくは八本松駅である。

バス

町内にバス路線は通っていない。隣接する志和町別府芸陽バスのバス停がいくつかあり、こちらが最寄りのバス停となる[5]

道路

高速道路

このほか、山陽自動車道上には町内西部から広島市安佐北区にかけて、志和トンネルが設置されている。

主要地方道

名所

  • すくも塚 - 村の長者が籾を毎年積み上げた結果、巨大な石になったという伝説がある[6]
  • 長者ヶ滝

学区

公立小・中学校に通学する場合、志和小学校および志和中学校に通学することになる[7]

世帯数・人口

2024年9月末での世帯数は242世帯、人口は481人である[8]

脚注

出典

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 34(広島県)、角川書店、1987年3月。ISBN 4-04-001340-9 
  • 地名情報資料室 編『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年9月。ISBN 4-490-10280-1 

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia