名古屋大学大学院経済学研究科・経済学部

名古屋大学 > 名古屋大学大学院経済学研究科・経済学部

名古屋大学大学院経済学研究科(なごやだいがくだいがくいんけいざいがくけんきゅうか、英称:Graduate School for Economics)は、名古屋大学大学院に設置される研究科の一つである。また、名古屋大学経済学部(なごやだいがくけいざいがくぶ、英称:Faculty of Economics)は、名古屋大学に設置される学部の一つである。

概要

名古屋大学大学院経済学研究科・経済学部は、1920年名古屋高等商業学校を源流としており、1950年に名古屋大学経済学部が設立されると、初代経済学部長には名古屋高等商業学校校長の酒井正兵衛教授が就いた[1]

大学院は社会経済システム、産業経営システムの2専攻。学科は経済学科と経営学科の2学科体制で、大学入試では学部一括募集し、1年時終了時に希望により学科を選択する。

同窓会は名古屋高等商業学校同窓会其湛会の流れを汲む一般社団法人キタン会で、名古屋大学同窓会の中で唯一法人格を有する。東邦ガスアイシンなど企業団体別にも同窓会が組織されており、中でも名古屋市役所の丸八キタン会は、トヨタグループ10社の全トヨタキタン会と並んで最大勢力を誇り、名古屋大学法学部出身者からなる二の丸会と市役所内で双璧を成す[2][3][4][5]

沿革

  • 1920年11月 - 名古屋高等商業学校創立。キャンパス所在地は瑞穂区川澄[注釈 1]にあった。
  • 1922年4月 - 商品実験室設置。
  • 1924年 - 同窓会「其湛會」(現・社団法人キタン会)の発足。
  • 1926年 - 産業調査室(現・国際経済政策研究センター)設置
  • 1944年3月 - 「名古屋経済専門学校」と改称。名古屋工業経営専門学校を併設
  • 1946年3月 - 工業経営専門学校を廃止し、経済専門学校に統合。経専の本科を経済科・経営科に分け、後者に工経専の生徒を編入
  • 1948年 - 新制名古屋大学に法経学部、文学部を設置。
  • 1949年5月 - 名古屋大学に包括され、法経学部経済経営学科の母体となる。
  • 1950年4月 - 法経学部を法学部・経済学部に分離。
  • 1951年3月 - 名古屋高等商業学校廃止。
  • 1953年 - 新制大学院発足に伴い、経済学研究科を設置。2月25日、名古屋大学経済学部同窓会(啓友会。現・社団法人キタン会)発足。
  • 1959年4月28日 - 名古屋大学経済学部東山校舎が竣工。千種区東山への移転完了。
  • 1996年 - 社会人リフレッシュ・コースを設置。
  • 1999年 - 社会人一般コースを設置。
  • 2000年3月 - 大学院重点化により名古屋大学大学院経済学研究科・経済学部と改称。

学科

  • 入学定員205人[6]
    • 経済学科
    • 経営学科

刊行物

名古屋大学大学院経済学研究科は、 経済学・経営学に関する日頃の創造的な研究成果を公開する為、以下の機関紙を発行している[7]

  • 「経済科学」

著名な出身者

政治

行政

経済

マスコミ

エコノミスト

研究

芸能

アナウンサー

スポーツ

その他

博士号取得者

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 千種区東山への移転に伴い、名古屋市立大学医学部が当地に移転された。

出典

  1. ^ 堀田慎一郎『名古屋高等商業学校』 10巻、名古屋大学大学文書資料室、2005年3月31日。doi:10.18999/meib.10hdl:2237/5341https://doi.org/10.18999/meib.10 
  2. ^ 名古屋・河村市長に牙を剥く「銭ゲバ市議」狡猾手口(3)年間600万円の血税が支給 エキサイトニュース2018年10月10日
  3. ^ 各学部・研究科等同窓会 名古屋大学全学同窓会
  4. ^ 「名古屋大学経済学部 案内 2019 11/16」
  5. ^ 「【Column】巨大な名古屋市役所は名大経済・法学部の牙城」 週刊ダイヤモンド2017年3月25日号
  6. ^ [1]
  7. ^ 経済科学 | 名古屋大学経済学部・経済学研究科”. www2.soec.nagoya-u.ac.jp. 2022年8月10日閲覧。

外部リンク