「ヘイ・ジュード 」(Hey Jude )は、ビートルズ の楽曲である。レノン=マッカートニー 名義となっているが、ポール・マッカートニー によって書かれた楽曲。ビートルズが設立したアップル・レコード からの第1弾シングルとして1968年8月に発売され、B面には「レボリューション 」が収録された。シングル盤は全英シングルチャート やBillboard Hot 100 で第1位を獲得。その後、アメリカで1970年2月に発売されたコンピレーション・アルバム『ヘイ・ジュード 』に収録された。
本作は、ジョン・レノン がオノ・ヨーコ と不倫交際を始めたことをきっかけに、ジョンとシンシア 夫妻の離婚が決定的となり、精神的に不安定な状態にあったジョンとシンシアの息子ジュリアン・レノン を慰めるためにマッカートニーが書いたバラード で、当初のタイトルは「Hey Jules 」だった。4番目のヴァースを歌い終えたあと、4分以上に渡って「Na-na-na-na...Hey Jude 」というリフレインを繰り返すコーダ に移る。
「ヘイ・ジュード」の演奏時間は7分以上あり、当時のポップ・ミュージック としては異例の長さであった。なお、レコーディング 用楽譜類譜がロンドン で1996年にオークション に出された際にジュリアンが「ポールが僕のために書いてくれた曲だから」として2万5千ポンドで落札した。
2004年に『ローリング・ストーン 』誌が選んだ「オールタイム・グレイテスト・ソング500 」において第8位にランクインした。
背景・曲の構成
1968年5月、ジョン・レノン と妻シンシア は、ジョン・レノンがオノ・ヨーコ との不倫交際を始めたことをきっかけに別居。翌月、ポール・マッカートニー は当時5歳であった夫妻の長男であるジュリアン の元を訪れた[ 2] 。両親の不仲により精神的に不安なジュリアンを気の毒に思ったマッカートニーは、帰宅途中の車の中で「ヘイ・ジュード」を作曲した[ 3] 。当初のタイトルは「ヘイ・ジュールズ[ 注釈 1] 」で、ジュリアンを慰めることを目的とした楽曲だった。歌詞について、マッカートニーは「この曲は『ヘイ・ジュールズ』というタイトルから始まった。つまり、ジュリアンに『つらくても頑張って乗り越えるんだよ』って伝えること。彼にはつらいことのはずだったから」と語っている[ 6] 。その後、タイトルは「Jude」に改められた。
歌詞について、レノンは(自分がオノ・ヨーコに夢中だった時期だからか)「俺への歌との解釈も出来る。『go out and get her(彼女をものにしてこいよ)』というフレーズで、ポールは無意識に『僕の元を離れていいよ』と言っていたんじゃないかな」と発言している[ 6] が、これについてマッカートニーは否定している。またレノンを含む数名は「婚約者ジェーン・アッシャー に婚約を一方的に破棄されたポールのポール自身への無意識のメッセージではないか」と解釈しているほか[ 9] 、Judeは女性名でもあることから『デイリー・エクスプレス 』の女性記者ジューディス・サイモンズへの歌と解釈する者もいる。
マッカートニーは宣伝のためアップル・ブティック のウィンドウに「Hey Jude」を自ら大書するその一方、彼は「ジュード」自体がドイツ語 で「ユダヤ人 」を意味するJude ( ユーデ ) の存在を全く知らず、かえって「反ユダヤ主義の落書き」と誤解され、窓ガラスが割られ、抗議の電話がかかって来るなどの事件も起きた。
歌詞「The movement you need is on your shoulder(お前のやるべきことは、お前の肩に乗っかってる)」をマッカートニーは修正または削除するつもりだったが、レノンに「この曲で一番いい部分じゃないか。最高なんだから、残しておけよ」と言われ残したエピソードがある。マッカートニーは「この歌詞を歌う時は今でもジョンを思い感傷的になる」と述べている。
後半の4分にわたって「na na na,na na na na[ 注釈 2] ... Hey Jude」のリフレインを延々と繰り返すコーダ部のコード進行は、Fから始まりE♭→B♭→Fと循環逆四度進行を繰り返している。この点を作曲家のすぎやまこういち は「ここがHey Judeに面白い匂いを持たせてる部分であり、ポールは非常に斬新でユニークな発想を持った人だと感心させられる」と述べている[ 15] 。
レコーディング
EMIレコーディング・スタジオでのリハーサル
『ザ・ビートルズ 』(ホワイトアルバム)と同時期に、シングル盤として発売するためにレコーディングが行われた[ 17] 。この時期のセッションでは、レノンは常にオノを連れて参加していたことや、メンバーそれぞれの意見の食い違いにより、バンドのメンバー間では不和が生じていた。
1968年7月28日と29日の2日間、プロデューサーのジョージ・マーティン と共に、EMIレコーディング・スタジオ にてリハーサルとして25テイク録音。このセッション当時、EMIレコーディング・スタジオでは既に納入されていた8トラック・レコーダーの使用が、不文律の規約に基づき許容されていなかったことから、4トラック・レコーダーが使用された。なお、7月29日に行われたリハーサル音源が、1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー3 』に収録されている。
7月30日のリハーサルでは、『Music!』という短編ドキュメンタリーの撮影のため、カメラクルーが入っている。これが、ビートルズのレコーディング・セッションにカメラクルーの参加が許可された初の事例となった。この日のリハーサルで、ジョージ・ハリスン は「ボーカルに対して、オブリガード を弾く」ことを提案するが、マッカートニーはこれを拒否した。後にマッカートニーは、このことについて「ジョージはボーカルの後にギターリフを入れることを提案したんだけど、僕にはいいと思えなかった。ジョージのような偉大なギタリストに向かって言うのは憚れたけど、“弾かないでくれ”と返した。侮辱したみたいになったけど、僕らの間では普通のことだった」と語っている[ 26] 。このマッカートニーとハリスンのやり取りは、翌年のゲット・バック・セッションでも持ち出され、マッカートニーとハリスンとの間で口論になった[ 注釈 3] 。
トライデント・スタジオでのセッション
7月31日に前日までに録音されたテイクをすべて破棄して、リメイクが開始された。スタジオはEMIレコーディング・スタジオではなく、トライデント・スタジオが使用された。このセッションでのレコーディング・エンジニアは、バリー・シェフィールド (英語版 ) が務めた。
マッカートニーがピアノ とリード・ボーカル 、レノンがアコースティック・ギター 、ハリスンがエレクトリック・ギター 、リンゴ・スター がドラム という編成で、ベーシックトラックが4テイク録音された。最初の2テイクにおいて、マッカートニーはスターがトイレに行っていたことに気づかずに録音を始めていた。トイレから戻ってきたスターが2番からドラムを重ねた際に、マッカートニーが「このテイクはいける!」と感じたことから、この曲のドラムは2番から入っている[ 29] 。
8月1日にベーシック・トラックに対して、マッカートニーのリード・ボーカルとベース 、レノンとマッカートニーとハリスンのバッキング・ボーカル 、スターによるタンバリン がオーバー・ダビングが行われた。
曲が始まってから3分ほどから始まるコーダ 部分では、「Cary Grant on heat!」を含むマッカートニーのシャウトと36名のオーケストラによる演奏が加えられた。スコアはジョージ・マーティンによるもの。ヴァイオリン (10丁)、ヴィオラ (3丁)、チェロ (3台)、ダブルベース (2台)、フルート (2本)、クラリネット (2本)、バスクラリネット (1本)、ファゴット (1本)、コントラファゴット (1本)、トランペット (4本)、ホルン (2本)、トロンボーン (4本)、パーカッション で構成されている。マッカートニーは、グランドピアノ の上に立ち、オーケストラの指揮を担当した。
この日のセッションで、ビートルズはコーダのリフレイン部分でコーラスと手拍子 (英語版 ) をしてもらうことをオーケストラのメンバーに提案。オーケストラのメンバーのうちの1人は「ポール・マッカートニーのクソみたいな歌で、コーラスや手拍子なんてしたくない」と断ったものの、残りのメンバーはギャラを上乗せすることを条件に参加した。なお、このコーダ部分のコーラスには、アップル・レコードの補佐であるクリス・オーデル[ 33] やジャッキー・ロマックス (英語版 ) も参加したとされている[ 34] 。
なお、「ヘイ・ジュード」は、ビートルズの楽曲で初めて8トラック・レコーダーを使用してレコーディングが行われた楽曲である。
ミキシング
ケン・スコット (英語版 ) とマーティン、そしてビートルズは、EMIレコーディング・スタジオにてレコーディングが完了した音源のミキシングを行った[ 35] 。しかし、EMI 直属のスタジオであるEMIレコーディング・スタジオと独立系スタジオであるトライデント・スタジオでは録音機材の規格が異なっていたので、レコーディングとミキシングを済ませてEMIレコーディング・スタジオに持ち帰ったマスターテープを再生すると、「高音域がほとんど失われてこもった音質」になることが発覚した[ 35] 。この問題はビートルズの主要なレコーディング・エンジニアとなったジェフ・エメリック の助力により、イコライザーを操作して高音域を回復させることで解決させた[ 注釈 4] 。「ヘイ・ジュード」のステレオ・ミックスは8月2日、モノラル・ミックスは同月8日に完成した。
音楽学者のウォルター・エヴェレット (英語版 ) は、本作の「最も特筆される点」として7分11秒もの演奏時間を挙げている。マーティンは、演奏時間の長さから「ラジオ局が楽曲を放送してくれないのでは」と心配していたが、レノンは「僕らの曲なら流してくれるさ」と主張していた[ 43] 。アップルのアメリカのマネージャーであるケン・マンスフィールド (英語版 ) によると、マンスフィールドがアメリカのディスクジョッキー のためにレコードを再生し、ディスクジョッキーたちが本作を気に入ったと報告するまで、マッカートニーは納得していなかったとのこと。この結果に満足したマッカートニーは、ローリング・ストーンズ のアルバム『ベガーズ・バンケット 』の完成を祝うために、ミック・ジャガー がロンドン中心部のナイトクラブ「Vesuvio」で開催したパーティーで、「ヘイ・ジュード」のアセテート盤を再生した。本作はローリング・ストーンズのアルバムを盛り上げ、作家のジョン・C・ウィンは「パーティーを台無しにした」と表現している。
曲の2分58秒の辺りで、「Fucking hell! 」と発する声が聴こえる。トライデント・スタジオのミキシング・エンジニアであるマルコム・トフト (英語版 ) [ 47] は、レノンがハーモニー・ボーカル をオーバー・ダビングする際に、ヘッドフォンの音量が大きすぎたことに反応し、驚いたあとにヘッドフォンを外しながら悪態をついたと回想しており、「メインのボーカルと一緒にバランス・ダウンされていたから、カットすることができなかったんだ。ただ、ミックス時に一瞬だけフェーダーを下げて聴こえにくくした」と付け加えている。マッカートニーは2021年に出版の書籍『The Lyrics: 1956 to the Present 』の中で、この声の主についてレノンではなく「ピアノの演奏ミスをして悪態をついた」自分であると回想している[ 49] 。
リリース
「ヘイ・ジュード」は、1968年8月26日にアメリカで、8月30日にイギリスでB面に「レボリューション 」を収録した7インチシングル盤として発売された。このシングル盤は、アップル・レコード 設立に伴い同時発売された4作のシングルの1つで、この他にはメリー・ホプキン の『悲しき天使 』、ジャッキー・ロマックス (英語版 ) の『サワー・ミルク・シー 』、ブラック・ダイク・ミルズ・バンド の『シングミーボブ』があった。アップル・レコードはシングル盤の発売に先立ち、8月11日から18日までをイギリスの「National Apple Week」と宣言し[ 52] 、イギリス王室 や当時のイギリスの首相であるハロルド・ウィルソン に「Our First Four 」と記したレコードのギフトボックスを送った。このリリースはデレク・テイラー (英語版 ) によって宣伝され、作家のピーター・ドゲット (英語版 ) は「彼はいつもの意気込みで最初のアップルのレコードを宣伝した」としている。
作家のフィリップ・ノーマン (英語版 ) は、ハリスンが作詞・作曲およびプロデュースを手がけた『サワー・ミルク・シー』を除けば、アップル・レコードの最初のシングル盤はいずれもマッカートニーが「作詞・作曲、ボーカル、発掘、プロデュースのいずれかを行なった作品」と述べている。レノンは、シングルのA面曲として「レボリューション」を希望したが、他の3人は「ヘイ・ジュード」を選んだ。1970年の『ローリング・ストーン 』誌のインタビューで、「『ヘイ・ジュード』はA面にふさわしい曲だけど、両A面にしてもよかったはず」と語っている[ 57] 。また、1980年の『プレイボーイ 』誌のインタビューでも、この決定に納得していないことを明かしている。
『ビルボード 』誌では、1968年9月28日付のBillboard Hot 100 で第1位を獲得[ 59] 、9週間連続1位、同1968年度年間ランキングでも第1位であった。この1位は1964年の『抱きしめたい 』に続くものであり、『ビルボード』誌の年間ランキング第1位を2度獲得したのは、同誌史上初めてのことであった。『キャッシュボックス 』誌では連続7週第1位を記録し、年間ランキングでも第1位を獲得している。イギリスでは『ミュージック・ウィーク』誌で、2週連続最高位第1位を獲得している[ 60] 。
アメリカだけで400万枚以上、イギリスでは90万枚以上を売り、全世界では1,300万枚のセールスを記録。世界歴代シングル売上第4位(ギネス・ワールド・レコーズ 認定による)とされる。
プロモーション・ビデオ
ディレクターは、「ペイパーバック・ライター 」や「レイン 」のミュージック・ビデオ のほか、後に映画『レット・イット・ビー 』の監督を務めたマイケル・リンゼイ=ホッグ [ 61] 。プロモーション・ビデオの制作を兼ねて『デービッド・フロスト ・ショー』に出演、この曲を演奏した。新曲のプロモーションとしてのテレビ出演は1966年以来。撮影は、1968年9月4日にトゥイッケナム・スタジオズで行われた。この日は「バック・イン・ザ・U.S.S.R. 」のセッション時にドラミングをめぐってマッカートニーと口論して一時的に脱退していたスターが復帰した日である。
演奏は基本的にはリップシンク だが、マッカートニーのボーカル、レノンとハリスンのコーラスは生で収録された。冒頭にはデービッド・フロストによる紹介もある。このミュージック・ビデオでは、マッカートニーがピアノ とボーカル 、レノンがエレクトリック・ギター 、ハリスンがベース 、スターがドラム という変則編成になっている。
この映像は、カップリング曲の「レボリューション 」のミュージック・ビデオ と共に世界各国のレコード会社に配られた。
クレジット
※出典
ビートルズ
外部ミュージシャン
カバー・バージョン
ポール・マッカートニーによるセルフカバー
マッカートニーは、1989年から1990年にかけて行なわれたワールドツアーで、本作を演奏した。以降のライブでもセットリストに組み込まれるようになった。ライブでは、「na na na,na na na na... Hey Jude」を観客とともに合唱することが定番となっている。
2012年に開催されたロンドンオリンピック の開会式のフィナーレでは、マッカートニーが「ヘイ・ジュード」[ 注釈 7] を演奏し、後半は観客とともにアカペラで大合唱して式典を締めくくった。なお、その際に演奏の冒頭で事前録音された音源が流れ、生演奏と重なるというトラブルが発生した。当初は事前録音された音源に合わせて「口パク ・当て振り 」する計画に、口パク嫌いのマッカートニーが反対、「生歌・生演奏」に最終決定されたが、事前録音した音源を誤って流してしまったのがトラブル原因と考えられている[ 69] [ 70] 。
ライブ音源は『ポール・マッカートニー・ライブ!! 』、『ポール・マッカートニー・ライブ・ハイライツ!! 』、『バック・イン・ザ・U.S. -ライブ2002 』、『バック・イン・ザ・ワールド 』、『グッド・イヴニング・ニューヨーク・シティ〜ベスト・ヒッツ・ライヴ 』などのライブ・アルバムに収録された。
マルタ・クビショヴァーによるカバー
1989年のチェコスロバキア のビロード革命 のおり、1960年代のチェコ を代表する歌手の一人、マルタ・クビショヴァー によるチェコ語でのカバー(チェコ語作詞:ズデニェック・リティーシュ (チェコ語版 ) )が、民主化運動を行う民衆を励ます曲として、「マルタへの祈り (チェコ語版 ) 」と共に民衆によって歌われた[ 71] 。クビショヴァーによる「ヘイ・ジュード」は、1968年にチェコにソビエト軍 が侵攻し、いわゆる「プラハの春 」を弾圧した事件に抵抗するために「マルタへの祈り」等と共にレコーディングされた。この音源は、1969年に発売されたアルバム『Songy A Balady』に収録された。
なお、チェコ語では「ジュード」は女性形の名詞ではないが、マルタ版の歌詞においては「ジュード」は女性ということになっている。また、ビロード革命の時には、クビショヴァー自身は歌詞を忘れてしまい、完全に歌うことができなかった。
その他のアーティストによるカバー
このほか、ビートルズのパロディ・バンドであるTHE GOGGLES が2017年にパロディ曲「HEY DROID(ヘイドロイド)」を発表したほか[ 78] 。嘉門タツオ が2018年に本作のパロディ曲「HEY!浄土」を発表した[ 79] 。
チャート成績
年間チャート
チャート (1968年)
順位
オーストラリア (Kent Music Report )[ 80]
1
オーストラリア (Go-Set National Top 40)[ 108]
23
オーストリア (Ö3 Austria Top 40)[ 109]
6
ベルギー (Ultratop 50 Flanders)[ 110]
11
Canada Top Singles (RPM )[ 111]
1
オランダ (Dutch Top 40)[ 112]
4
スイス (Schweizer Hitparade)[ 113]
8
UK Singles (Official Charts Company)[ 114]
1
US Billboard Hot 100[ 115]
1
US Cash Box [ 116]
1
チャート (1969年)
順位
オーストラリア (Go-Set National Top 40)[ 117]
35
オールタイム・チャート
チャート
順位
US Billboard Hot 100[ 118]
12
認定
脚注
注釈
出典
^ “The Beatles, 'Hey Jude'” . Rolling Stone . (2011-04-07). オリジナル の2012-10-19時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121019192602/http://www.rollingstone.com/music/lists/the-500-greatest-songs-of-all-time-20110407/the-beatles-hey-jude-20110516 2007年8月14日 閲覧。 .
^ Kehe, John (17 June 2012). “Paul McCartney: 40 career highlights on his birthday” . The Christian Science Monitor . オリジナル の2019年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190323174420/https://www.csmonitor.com/Books/2012/0617/Paul-McCartney-40-career-highlights-on-his-birthday/Hey-Jude-single-1968 23 March 2019 閲覧。
^ a b “【スピリチュアル・ビートルズ】 ポールが失意のシンシアに贈った1本のバラ 「ヘイ・ジュード」秘話” . OVO (共同通信社 ). (2016年4月10日). https://ovo.kyodo.co.jp/column/a-738253 2020年6月26日 閲覧。
^ Unterberger, Richie. Hey Jude - The Beatles | Song Info - オールミュージック . 2020年6月26日 閲覧。
^ 『すぎやまこういちの体験作曲入門』復刊ドットコム 、2007年(原著1981年)。ISBN 978-4835442730 。
^ Spitz, Bob (2005). The Beatles: The Biography . Boston: Little, Brown . p. 782. ISBN 0-316-80352-9
^ William J. Dowlding (1989). Beatlesongs . ouchstone. p. 343. ISBN 978-0617682295 . https://books.google.co.jp/books?id=SZYXaM8cZ0wC&pg=PT343&lpg=PT343&dq=I+remember+on+%E2%80%98Hey+Jude%E2%80%99+telling+George+not+to+play+guitar.+He+wanted+to+do+echo+riffs+after+the+vocal+phrases,+which+I+didn%E2%80%99t+think+was+appropriate.+He+didn%E2%80%99t+see+it+like+that,+and+it+was+a+bit+of+a+number+for+me+to+have+to+%E2%80%98dare%E2%80%99+to+tell+George+Harrison%E2%80%93+who%E2%80%99s+one+of+the+greats%E2%80%93+not+to+play.+It+was+like+an+insult.+But+that%E2%80%99s+how+we+did+alot+of+our+stuff.&source=bl&ots=k5v-spbz-h&sig=ACfU3U2h8kiEkiJw_7xot55kLi6uaRBObw&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjvxcn9i5viAhUK6bwKHaG8CSkQ6AEwAHoECAkQAQ#v=onepage&q=I%20remember%20on%20%E2%80%98Hey%20Jude%E2%80%99%20telling%20George%20not%20to%20play%20guitar.%20He%20wanted%20to%20do%20echo%20riffs%20after%20the%20vocal%20phrases%2C%20which%20I%20didn%E2%80%99t%20think%20was%20appropriate.%20He%20didn%E2%80%99t%20see%20it%20like%20that%2C%20and%20it%20was%20a%20bit%20of%20a%20number%20for%20me%20to%20have%20to%20%E2%80%98dare%E2%80%99%20to%20tell%20George%20Harrison%E2%80%93%20who%E2%80%99s%20one%20of%20the%20greats%E2%80%93%20not%20to%20play.%20It%20was%20like%20an%20insult.%20But%20that%E2%80%99s%20how%20we%20did%20alot%20of%20our%20stuff.&f=false
^ 『英語で歌おう ビートルズ編』アルク、2016年、62-63頁。 (ビートルズ研究家・山本和雄の解説)
^ O'Dell, Chris (2009). Miss O'Dell: My Hard Days and Long Nights with The Beatles, The Stones, Bob Dylan, Eric Clapton, and the Women They Loved . New York, NY: Touchstone. p. 74-75. ISBN 978-1-4165-9093-4
^ Staunton, Terry (2004-07). “Jackie Lomax: Is This What You Want?” . Record Collector . http://www.rocksbackpages.com/Library/Article/jackie-lomax-is-this-what-you-want 2019年5月14日 閲覧。 .
^ a b Hunt, Chris. "Here Comes the Son". In: Mojo Special Limited Edition 2003 , p. 39.
^ Rolling Stone staff (2011年9月19日). “100 Greatest Beatles Songs: 7. Hey Jude ”. Rolling Stone . 2021年8月17日 閲覧。
^ “Malcolm Toft: MTA & Trident” . Sound on Sound . (July 1994). http://www.soundonsound.com/sos/1994_articles/jul94/malcolmtoft.html .
^ McCartney, Paul (2021). The Lyrics: 1956 to the Present . Liveright. p. 283. ISBN 9781324091134
^ Black, Johnny. "A Slice of History". In: Mojo Special Limited Edition 2003 , p. 90.
^ Wenner, Jann S. (2000). Lennon Remembers (Full interview from Lennon's 1970 interview in Rolling Stone magazine) . London: Verso. p. 110 . ISBN 1-85984-600-9 . https://archive.org/details/lennonremembers00lenn_0/page/110
^ “The Billboard Hot 100 -– 1968 ”. 2006年10月20日時点のオリジナル よりアーカイブ。2019年5月14日 閲覧。
^ Lane, Dan (2012年11月18日). “The biggest selling singles of every year revealed! (1952-2011) ”. Official Charts Company. 2018年11月8日 閲覧。
^ McCormick, Neil (2015年11月11日). “Did the Beatles invent the pop video?” . The Daily Telegraph . https://www.telegraph.co.uk/music/artists/did-the-beatles-invent-the-pop-video/ 2019年5月14日 閲覧。
^ “開会式「ヘイ・ジュード」は“口パク”の予定だった? ”. イザ! . 産経デジタル (2012年7月29日). 2012年7月31日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年11月8日 閲覧。
^ “ポール、8万人大合唱!機械トラブルで急きょ大合唱” . スポーツ報知 (報知新聞社 ). (2012年7月29日). オリジナル の2012年8月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120813005900/http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120729-OHT1T00035.htm?from=yol 2018年11月8日 閲覧。
^ “Japonci se učí anglicky na příběhu Marty Kubišové” . iDNES.cz (MAFRA, a. s). (2009年1月23日). https://www.idnes.cz/kultura/hudba/japonci-se-uci-anglicky-na-pribehu-marty-kubisove.A090122_222227_hudba_jaz 2020年9月2日 閲覧。
^ Hey Jude - Wilson Pickett | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック . 2020年9月2日 閲覧。
^ Have a Little Talk with Myself - Ray Stevens | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック . 2020年9月2日 閲覧。
^ Elvis Now - Elvis Presley | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック . 2020年9月2日 閲覧。
^ “Katy Perry Sings 'Hey Jude,' Pays Tribute To Sir Paul McCartney, The MusiCares Person Of The Year (PHOTOS) ”. The Huffington Post . AOL (2012年2月11日). 2013年10月22日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年8月31日 閲覧。
^ Yesterday [Original Motion Picture Soundtrack] - Original Motion Picture Soundtrack | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック . 2020年9月2日 閲覧。
^ “ゴーグルズのトリビュート・アルバム第1弾参加アーティスト発表に藤原さくら、キノコホテル、伊藤銀次ら5組! ”. POPSCENE (2018年2月9日). 2020年9月2日 閲覧。
^ “活動35周年を迎えた嘉門タツオさんが終活ソングをリリース ”. 終活Style . ハーシー (2018年10月30日). 2020年9月2日 閲覧。
^ a b Kent, David (1993). Australian Chart Book 1970-1992 . St Ives, N.S.W. : Australian Chart Book. ISBN 0-646-11917-6
^ “9 October 1968” . Go-Set . オリジナル の2013-09-29時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130929024914/http://www.poparchives.com.au/gosetcharts/1968/19681009.html 2020年8月6日 閲覧。 .
^ "Austriancharts.at – The Beatles – Hey Jude" (in German). Ö3 Austria Top 40 . 31 July 2013 閲覧。
^ "Ultratop.be – The Beatles – Hey Jude" (in Dutch). Ultratop 50 . 31 July 2013 閲覧。
^ "Ultratop.be – The Beatles – Hey Jude" (in French). Ultratop 50 . 20 June 2017 閲覧。
^ "Top RPM Singles: Issue 5854 ." RPM . Library and Archives Canada . 31 July 2013 閲覧。
^ “Hits of the World” . Billboard 80 (49): 68. (7 December 1968). ISSN 0006-2510 . https://books.google.com/?id=oyIEAAAAMBAJ&pg=PA68&dq=%22france%22 .
^ "Offiziellecharts.de – The Beatles – Hey Jude" . GfK Entertainment Charts . 31 July 2013 閲覧。
^ “The Irish Charts - Search Results - Hey Jude ”. Irish Singles Chart . 2022年3月27日 閲覧。
^ “ザ・ビートルズのシングル売上TOP16作品 ”. ORICON NEWS . オリコン . 2022年11月17日 閲覧。
^ a b "Nederlandse Top 40 – The Beatles - Hey Jude" (in Dutch). Dutch Top 40 . 2020年8月6日 閲覧。
^ a b c d "Dutchcharts.nl – The Beatles – Hey Jude" (in Dutch). Single Top 100 . 2020年8月6日 閲覧。
^ Scapolo, Dean (2007). “Top 50 Singles - October 1968”. The Complete New Zealand Music Charts (1st ed.). Wellington: Transpress. ISBN 978-1-877443-00-8
^ "Norwegiancharts.com – The Beatles – Hey Jude" . VG-lista . 31 July 2013 閲覧。
^ Salaverri, Fernando (September 2005) (スペイン語). Sólo éxitos: año a año, 1959-2002 (1st ed.). Spain: Fundación Autor-SGAE. ISBN 84-8048-639-2
^ “Kvällstoppen - Listresultaten vecka för vecka > Oktober 1968 ” (スウェーデン語). Hitsallertijden.nl . 5 March 2018時点のオリジナルよりアーカイブ 。2020年8月6日 閲覧。
^ "Swisscharts.com – The Beatles – Hey Jude" . Swiss Singles Chart . 2020年8月6日 閲覧。
^ "Official Singles Chart Top 100" . UK Singles Chart . 31 July 2013 閲覧。
^ “Hot 100” . Billboard : 82. (28 September 1968). ISSN 0006-2510 . https://books.google.com/books?id=xQoEAAAAMBAJ&pg=PA82 .
^ “CASH BOX Top 100 Singles - Week ending SEPTEMBER 21, 1968” . Cash Box . オリジナル の2012-09-30時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120930234604/http://cashboxmagazine.com/archives/60s_files/19680921.html .
^ “100 Top Pops” . Record World : 33. (28 September 1968). http://www.americanradiohistory.com/Archive-Record-World/60s/68/RW-1968-09-28.pdf 9 September 2017 閲覧。 .
^ “Hits of the World” . Billboard 80 (51): 58. (21 December 1968). ISSN 0006-2510 . https://books.google.com/?id=_0QEAAAAMBAJ&pg=PA58&dq=%22yugoslavia%22 .
^ "Official Singles Chart Top 100" . UK Singles Chart . 2020年8月6日 閲覧。
^ "Official Singles Chart Top 100" . UK Singles Chart . 2020年8月6日 閲覧。
^ “50 Back Catalogue Singles - 27/11/11 ”. Ultratop . Hung Medien. 2013年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2020年8月6日 閲覧。
^ "Official Singles Chart Top 100" . UK Singles Chart . 2020年8月6日 閲覧。
^ “Billboard Japan Hot 100 | Charts ”. Billboard JAPAN . 阪神コンテンツリンク (2012年8月6日). 2020年8月6日 閲覧。
^ "Lescharts.com – The Beatles – Hey Jude" (in French). Les classement single . 2020年8月6日 閲覧。
^ “Top 40 for 1968 ”. Go-Set . Poparchives.com.au. 2015年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2020年8月6日 閲覧。
^ “Jahreshitparade 1968 ” (ドイツ語). Austriancharts.at. Hung Medien. 2014年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2020年8月6日 閲覧。
^ “Jaaroverzichten 1968 ” (オランダ語). Ultratop . Hung Medien. 2014年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2020年8月6日 閲覧。
^ “The RPM 100 Top Singles of 1968” . RPM 10 (19). (6 January 1969). オリジナル の2016-10-07時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161007062140/http://www.bac-lac.gc.ca/eng/discover/films-videos-sound-recordings/rpm/Pages/image.aspx?Image=nlc008388.5867&URLjpg=http%3a%2f%2fwww.collectionscanada.gc.ca%2fobj%2f028020%2ff4%2fnlc008388.5867.gif&Ecopy=nlc008388.5867 2020年8月6日 閲覧。 .
^ “Top 100-Jaaroverzicht van 1968 ” (オランダ語). Dutch Top 40 . 2014年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2020年8月6日 閲覧。
^ “Schweizer Jahreshitparade 1968 ” (ドイツ語). Hitparade.ch. Hung Medien. 2013年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2020年8月6日 閲覧。
^ Lane, Dan (18 November 2012). “The biggest selling singles of every year revealed! (1952-2011) ”. Official Charts Company. 2020年8月6日 閲覧。
^ “The Billboard Hot 100 - 1968 ” (2007年). 2006年10月20日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年8月6日 閲覧。
^ “The CASH BOX Year-End Charts: 1968” . Cash Box . オリジナル の2012-08-14時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120814104559/http://cashboxmagazine.com/archives/60s_files/1968YESP.html 2020年8月6日 閲覧。 .
^ “Top 40 for 1969” . Go-Set|Go-Set . オリジナル の2015-03-28時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150328001018/http://www.poparchives.com.au/gosetcharts/1969/top1969.html 2020年8月6日 閲覧。 .
^ “Greatest of All Time - Hot 100 Songs ”. Billboard . 2016年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2020年8月6日 閲覧。
^ "British single certifications – Beatles – Hey Jude" . British Phonographic Industry . 2020年8月6日閲覧 。
^ "American single certifications – The Beatles – Hey Jude" . Recording Industry Association of America . 2020年8月6日閲覧 。
参考文献
Badman, Keith (2001). The Beatles Diary Volume 2: After the Break-Up 1970–2001 . London: Omnibus Press. ISBN 978-0-7119-8307-6
The Beatles (2000). The Beatles Anthology . San Francisco, CA: Chronicle Books . ISBN 978-0-8118-2684-6
Castleman, Harry; Podrazik, Walter J. (1976). All Together Now: The First Complete Beatles Discography 1961-1975 . New York, NY: Ballantine Books. ISBN 0-345-25680-8
Clayson, Alan (2003b). Ringo Starr . London: Sanctuary. ISBN 1-86074-488-5
Doggett, Peter (2011). You Never Give Me Your Money: The Beatles After the Breakup . New York, NY: It Books. ISBN 978-0-06-177418-8
Emerick, Geoff ; Massey, Howard (2006). Here, There and Everywhere: My Life Recording the Music of The Beatles . New York, NY: Gotham Books. ISBN 978-1-59240-269-4
Everett, Walter (1999). The Beatles as Musicians: Revolver Through the Anthology . New York, NY: Oxford University Press. ISBN 0-19-509553-7
Harry, Bill (2000). The Beatles Encyclopedia: Revised and Updated . London: Virgin Publishing . ISBN 0-7535-0481-2
MacDonald, Ian (2005). Revolution in the Head: The Beatles' Records and the Sixties (Second Revised ed.). London: Pimlico (Rand). ISBN 1-84413-828-3
Hertsgaard, Mark (1995). A Day in the Life: The Music and Artistry of The Beatles . New York: Delacorte Press . ISBN 0-385-31377-2
Hertsgaard, Mark (1996). A Day in the Life: The Music and Artistry of the Beatles . London: Pan Books. ISBN 0-330-33891-9
Lewisohn, Mark (1988). The Beatles Recording Sessions . New York: Harmony Books . ISBN 0-517-57066-1
Lewisohn, Mark [in 英語] (1996). Anthology 3 (booklet). The Beatles . London: Apple Records. 34451。
Lowry, Todd (2002). Lennon and McCartney Hits: Keyboard Signature Licks . Hal Leonard. ISBN 0-634-03250-X
Miles, Barry (1997). Paul McCartney: Many Years From Now . New York, NY: Henry Holt and Company . ISBN 0-8050-5249-6
Miles, Barry (2001). The Beatles Diary Volume 1: The Beatles Years . London: Omnibus Press. ISBN 0-7119-8308-9
Norman, Philip (2016). Paul McCartney: The Biography . London: Weidenfeld & Nicolson. ISBN 978-0-297-87075-3
Riley, Tim (2011). Lennon: The Man, the Myth, the Music – The Definitive Life . London: Random House. ISBN 978-0-7535-4020-6
Schaffner, Nicholas (1978). The Beatles Forever . New York, NY: McGraw-Hill. ISBN 0-07-055087-5 . https://archive.org/details/beatlesforever00scha
Sheff, David (2000). All We Are Saying: The Last Major Interview with John Lennon and Yoko Ono . New York: St. Martin's Press. ISBN 0-312-25464-4 . https://archive.org/details/allwearesayingla00lenn
Sheffield, Norman J. (2013). Life on Two Legs . London: Trident Publishing. ISBN 978-0-9575133-0-3
Sounes, Howard (2010). Fab: An Intimate Life of Paul McCartney . London: HarperCollins. ISBN 978-0-00-723705-0
Spizer, Bruce (2003). The Beatles on Apple Records . New Orleans, LA: 498 Productions. ISBN 0-9662649-4-0
Winn, John C. (2009). That Magic Feeling: The Beatles' Recorded Legacy, Volume Two, 1966-1970 . New York, NY: Three Rivers Press. ISBN 978-0-3074-5239-9
Womack, Kenneth (2014). The Beatles Encyclopedia: Everything Fab Four . Santa Barbara, CA: ABC-CLIO. ISBN 978-0-313-39171-2
関連項目
外部リンク
UK盤・US盤共通
1963年 1964年 1965年 1966年 1967年 1968年 1969年 1970年 1978年 1982年 1995年 1996年 2023年
UK盤 (パーロフォン /アップル )
US盤 (ヴィージェイ /スワン /トリー /キャピトル /アップル )
1963年 1964年 1965年 1966年 1970年 1976年
その他 (オデオン /パーロフォン /アップル )
1963年 1964年 1965年 1966年 1968年 1969年 1970年 1972年 1978年 1981年
1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代