2007年の中日ドラゴンズ(2007ねんのちゅうにちドラゴンズ)では、2007年の中日ドラゴンズにおける動向をまとめる。
概要
序盤は乱戦の波にのまれながらも巨人に食らいつく。中盤以降は巨人との競り合いとなり終盤に中盤まで不振だった阪神が追い上げてきたことにより三つ巴になった事もあり2位でシーズンを終える。クライマックスシリーズでは阪神、巨人相手に全勝し日本シリーズ進出、2007年の日本シリーズでも日本ハムを4勝1敗で下し53年ぶりの日本一に輝き、前年の雪辱を果たした。前年オフにオリックスから退団し育成契約から支配下登録選手へと這い上がった中村紀洋の活躍が話題を集めた。投手陣は川上憲伸、中田賢一、朝倉健太が2ケタ勝利(中田がチーム最多の14勝、川上・朝倉が12勝)を挙げたが、前年41歳で阪神相手にノーヒットノーランを達成した山本昌がわずか2勝の誤算に終わった。救援では守護神岩瀬仁紀、セットアッパーの岡本真也・平井正史・久本祐一、この年入団の浅尾拓也などのリリーフ陣の働きでチーム防御率3位と健闘した。打撃陣では福留孝介の途中離脱でタイロン・ウッズのマークがきつくなったものの、ウッズは35本塁打と102打点でチームに貢献し、中日に移籍の中村紀も20本塁打で主砲復活を印象付けた。それ以外には荒木雅博が31盗塁、井端弘和が23盗塁で走りまくり、チーム本塁打は121本で巨人と70本差の5位ながらも盗塁数は83個でリーグ1位となった。
チーム成績
レギュラーシーズン
2007年セントラル・リーグ順位変動
順位
|
4月終了時
|
5月終了時
|
6月終了時
|
7月終了時
|
8月終了時
|
最終成績
|
1位
|
巨人 |
--
|
巨人 |
--
|
巨人 |
--
|
中日 |
--
|
巨人 |
--
|
巨人 |
--
|
2位
|
横浜 |
0.5
|
中日 |
1.5
|
中日 |
4.0
|
巨人 |
0.0
|
中日 |
1.0
|
中日 |
1.5
|
3位
|
中日 |
2.0
|
広島 |
6.5
|
横浜 |
6.0
|
横浜 |
2.5
|
阪神 |
3.5
|
阪神 |
4.5
|
4位
|
阪神 |
3.0
|
横浜 |
7.0
|
阪神 |
11.0
|
阪神 |
3.5
|
横浜 |
7.5
|
横浜 |
9.0
|
5位
|
広島 |
4.5
|
阪神 |
7.5
|
広島 |
14.0
|
ヤクルト |
11.5
|
ヤクルト |
16.5
|
広島 |
19.5
|
6位
|
ヤクルト |
5.0
|
ヤクルト |
12.5
|
ヤクルト |
14.0
|
広島 |
13.5
|
広島 |
17.5
|
ヤクルト |
20.5
|
交流戦
日本生命セ・パ交流戦2007 最終成績
順位 |
球団 |
勝 |
敗 |
分 |
勝率 |
差
|
1位 |
北海道日本ハムファイターズ |
18 |
5 |
1
|
.783 |
優勝
|
2位 |
読売ジャイアンツ |
15 |
9 |
0
|
.625 |
3.5
|
3位 |
横浜ベイスターズ |
14 |
9 |
1
|
.609 |
4.0
|
4位 |
千葉ロッテマリーンズ |
13 |
10 |
1
|
.565 |
5.0
|
5位 |
中日ドラゴンズ |
12 |
11 |
1
|
.522 |
6.0
|
6位 |
オリックス・バファローズ |
12 |
11 |
1
|
.522 |
6.0
|
7位 |
東北楽天ゴールデンイーグルス |
11 |
12 |
1
|
.478 |
7.0
|
8位 |
東京ヤクルトスワローズ |
11 |
13 |
0
|
.458 |
7.5
|
9位 |
福岡ソフトバンクホークス |
11 |
13 |
0
|
.458 |
7.5
|
10位 |
阪神タイガース |
9 |
14 |
1
|
.391 |
9.0
|
11位 |
西武ライオンズ |
9 |
15 |
0
|
.375 |
9.5
|
12位 |
広島東洋カープ |
5 |
18 |
1
|
.217 |
13.0
|
- 同率の場合は前年の順位で上位のチームが上位にランクされる
クライマックスシリーズ
2007 クライマックス・セ 第1ステージ
日付 |
試合 |
ビジター球団(先攻) |
スコア |
ホーム球団(後攻) |
開催球場
|
10月13日(土) |
第1戦 |
阪神タイガース |
0 - 7 |
中日ドラゴンズ |
ナゴヤドーム
|
10月14日(日) |
第2戦 |
阪神タイガース |
3 - 5 |
中日ドラゴンズ
|
勝者:中日ドラゴンズ
|
2007 クライマックス・セ 第2ステージ
日付 |
試合 |
ビジター球団(先攻) |
スコア |
ホーム球団(後攻) |
開催球場
|
10月18日(木) |
第1戦 |
中日ドラゴンズ |
5 - 2 |
読売ジャイアンツ |
東京ドーム
|
10月19日(金) |
第2戦 |
中日ドラゴンズ |
7 - 4 |
読売ジャイアンツ
|
10月20日(土) |
第3戦 |
中日ドラゴンズ |
4 - 2 |
読売ジャイアンツ
|
勝者:中日ドラゴンズ
|
日本シリーズ
2007年 日本シリーズ
日付 |
試合 |
ビジター球団(先攻) |
スコア |
ホーム球団(後攻) |
開催球場
|
10月27日(土) |
第1戦 |
中日ドラゴンズ |
1 - 3 |
北海道日本ハムファイターズ |
札幌ドーム
|
10月28日(日) |
第2戦 |
中日ドラゴンズ |
8 - 1 |
北海道日本ハムファイターズ
|
10月29日(月) |
移動日
|
10月30日(火) |
第3戦 |
北海道日本ハムファイターズ |
1 - 9 |
中日ドラゴンズ |
ナゴヤドーム
|
10月31日(水) |
第4戦 |
北海道日本ハムファイターズ |
2 - 4 |
中日ドラゴンズ
|
11月1日(木) |
第5戦 |
北海道日本ハムファイターズ |
0 - 1 |
中日ドラゴンズ
|
優勝:中日ドラゴンズ(53年ぶり2回目)
|
アジアシリーズ
オールスターゲーム2007
- 太字はファン投票による選出[5]。
- 落合監督の選出回数は監督ないしコーチとしての出場回数を示す[3]。また、括弧内は不出場回数を示す[3]。
できごと
選手・スタッフ
|
---|
監督 | |
---|
一軍コーチ | |
---|
二軍監督・コーチ | |
---|
投手 | |
---|
捕手 | |
---|
内野手 | |
---|
外野手 | |
---|
育成選手 | |
---|
個人成績
表彰選手
- タイロン・ウッズ(一塁手、2年連続3度目)
- 井端弘和(遊撃手、4年連続5度目)
- 川上憲伸(投手、2年連続3度目)
- 谷繁元信(捕手、2年連続3度目)
- 荒木雅博(二塁手、4年連続4度目)
- 中村紀洋(三塁手、3年ぶり6度目)
- 井端弘和(遊撃手、4年連続4度目)
達成記録
- 04月01日:井端弘和が通算1000安打、史上243人目[6]。
- 04月05日:落合博満監督が監督通算250勝[7]。
- 04月06日:福留孝介が通算1000試合出場、史上415人目[8]。
- 05月06日:中村紀洋が通算1500試合出場、史上151人目[9]。
- 05月27日:山本昌が通算500試合登板[10]、史上80人目[11]。
- 07月05日:中村紀洋が通算1000打点、史上29人目[12]。
- 07月07日:岩瀬仁紀が通算500試合登板、史上81人目[13]。
- 07月16日:井端弘和が通算1000試合出場、史上419人目[14]。
- 07月18日:李炳圭が日韓通算1500安打[15]。
- 08月03日:川上憲伸が通算100勝、史上124人目[16]。
- 08月08日:谷繁元信が通算300二塁打、史上47人目[17]。
- 08月16日:タイロン・ウッズがNPB通算200本塁打[18]、史上88人目[19]。
- 08月16日:落合博満監督が監督通算300勝[20]。
- 08月24日:立浪和義が通算1000打点、史上32人目[21]。
- 09月01日:立浪和義が通算3500塁打、史上22人目[22]。
- 09月06日:川上憲伸が通算1500投球回、史上160人目[23]。
- 09月09日:岩瀬仁紀が通算150セーブ、史上6人目[24]。
- 09月24日:荒木雅博が通算1000試合出場、史上423人目[25]。
- 09月26日:中村紀洋が通算1500安打、史上95人目[26]。
- 09月26日:荒木雅博が通算200盗塁、史上66人目[27]。
記録
- 04月06日:岩瀬仁紀が球団記録を更新する通算117セーブ目を挙げた[28]。
- 04月11日:谷繁元信がNPBタイ記録となる1試合5三振[29]。
- 04月17日:山本昌がセ・リーグ史上最年長で完封を達成[30]。
- 05月12日:谷繁元信がNPBの捕手では新記録となる1264守備機会連続無失策を達成[31]。最終的に1708まで記録を伸ばした[32]。
- 09月08日:岩瀬仁紀がNPB記録に並ぶ9年連続50試合登板を達成[33]。
試合結果
2007年 レギュラーシーズン
|
3・4月(13勝12敗1分 .520) |
# |
日付 |
対戦相手 |
スコア |
勝利投手 |
敗戦投手 |
セーブ |
本塁打 |
球場 |
勝敗
|
1 |
3月30日[試 1] |
ヤクルト |
7-3 |
川上(1-0) |
- |
- |
- |
ナゴヤドーム |
1-0-0
|
2 |
3月31日[試 8] |
ヤクルト |
6-0 |
朝倉(1-0) |
- |
- |
- |
ナゴヤドーム |
2-0-0
|
3 |
4月1日[試 9] |
ヤクルト |
5-1 |
中田(1-0) |
- |
- |
森野(1) 福留(1) |
ナゴヤドーム |
3-0-0
|
4 |
4月3日[試 10] |
巨人 |
2-7 |
- |
山本昌(0-1) |
- |
森野(2) |
東京ドーム |
3-1-0
|
5 |
4月4日[試 11] |
巨人 |
6-3 |
岡本(1-0) |
- |
岩瀬(0-0-1) |
T・ウッズ(1) 森野(3) |
東京ドーム |
4-1-0
|
6 |
4月5日[試 12] |
巨人 |
5-3 |
グラセスキ(1-0) |
- |
岩瀬(0-0-2) |
T・ウッズ(2・3・4) |
東京ドーム |
5-1-0
|
7 |
4月6日[試 13] |
横浜 |
6-3 |
グラセスキ(2-0) |
- |
岩瀬(0-0-3) |
井端(1) |
ナゴヤドーム |
6-1-0
|
8 |
4月7日[試 14] |
横浜 |
5-8 |
- |
佐藤亮(0-1) |
- |
福留(2) |
ナゴヤドーム |
6-2-0
|
9 |
4月8日[試 15] |
横浜 |
6-2 |
中田(2-0) |
- |
岩瀬(0-0-4) |
- |
ナゴヤドーム |
7-2-0
|
10 |
4月10日[試 16] |
阪神 |
2-5 |
- |
山本昌(0-2) |
- |
T・ウッズ(5) |
阪神甲子園球場 |
7-3-0
|
11 |
4月11日[試 17] |
阪神 |
6-6 |
- |
- |
- |
|
阪神甲子園球場 |
7-3-1
|
12 |
4月12日[試 18] |
阪神 |
1-3 |
- |
川上(1-1) |
- |
中村紀(1) |
阪神甲子園球場 |
7-4-1
|
|
4月13日[試 19] |
広島 |
中止 |
広島市民球場 |
–
|
13 |
4月14日[試 20] |
広島 |
1-7 |
- |
朝倉(1-1) |
- |
李炳圭(1) |
広島市民球場 |
7-5-1
|
14 |
4月15日[試 21] |
広島 |
7-1 |
中田(3-0) |
- |
- |
T・ウッズ(6・7) |
広島市民球場 |
8-5-1
|
15 |
4月17日[試 22] |
阪神 |
5-0 |
山本昌(1-2) |
- |
- |
T・ウッズ(8) |
ナゴヤドーム |
9-5-1
|
16 |
4月18日[試 23] |
阪神 |
1-9 |
- |
長峰(0-1) |
- |
|
ナゴヤドーム |
9-6-1
|
17 |
4月19日[試 24] |
阪神 |
9-7 |
グラセスキ(3-0) |
- |
岩瀬(0-0-5) |
|
ナゴヤドーム |
10-6-1
|
18 |
4月20日[試 25] |
ヤクルト |
0-1 |
- |
朝倉(1-2) |
- |
|
明治神宮野球場 |
10-7-1
|
19 |
4月21日[試 26] |
ヤクルト |
16-7 |
S・ラミレス(1-0) |
- |
- |
福留(3・4) 中村紀(2・3) |
明治神宮野球場 |
10-7-1
|
20 |
4月22日[試 27] |
ヤクルト |
6-10 |
- |
中田(3-1) |
- |
福留(5) 森岡(1) |
明治神宮野球場 |
11-8-1
|
21 |
4月24日[試 28] |
広島 |
4x-3 |
浅尾(1-0) |
- |
- |
|
ナゴヤドーム |
12-8-1
|
22 |
4月25日[試 29] |
広島 |
5-1 |
石井(1-0) |
- |
- |
福留(6・7) 中村紀(4) |
ナゴヤドーム |
13-8-1
|
23 |
4月26日[試 30] |
広島 |
0-3 |
- |
朝倉(1-3) |
- |
|
ナゴヤドーム |
13-9-1
|
24 |
4月28日[試 31] |
横浜 |
4-5 |
- |
佐藤充(0-1) |
- |
|
横浜スタジアム |
13-10-1
|
25 |
4月29日[試 32] |
横浜 |
4-7 |
- |
中田(3-2) |
- |
福留(8・9) |
横浜スタジアム |
13-11-1
|
26 |
4月30日[試 33] |
横浜 |
1-2 |
- |
吉見(0-1) |
- |
T・ウッズ(9) |
横浜スタジアム |
13-12-1
|
|
|
5月(16勝10敗0分 .615) |
# |
日付 |
対戦相手 |
スコア |
勝利投手 |
敗戦投手 |
セーブ |
本塁打 |
球場 |
勝敗
|
27 |
5月1日[試 2] |
巨人 |
5-9 |
- |
石井(1-1) |
- |
|
ナゴヤドーム |
13-13-1
|
28 |
5月2日[試 34] |
巨人 |
3-5 |
- |
岩瀬(0-1) |
- |
|
ナゴヤドーム |
13-14-1
|
29 |
5月3日[試 35] |
巨人 |
6x-5 |
岡本(2-0) |
- |
- |
T・ウッズ(10) 森野(4) |
ナゴヤドーム |
14-14-1
|
30 |
5月4日[試 36] |
横浜 |
5-2 |
小笠原(1-0) |
- |
岩瀬(0-1-6) |
T・ウッズ(11) |
ナゴヤドーム |
15-14-1
|
31 |
5月5日[試 37] |
横浜 |
4-3 |
久本(1-0) |
- |
岩瀬(0-1-7) |
|
ナゴヤドーム |
16-14-1
|
32 |
5月6日[試 38] |
横浜 |
3-7 |
- |
山本昌(1-3) |
- |
中村紀(5) T・ウッズ(12) |
ナゴヤドーム |
16-15-1
|
33 |
5月8日[試 39] |
広島 |
16-4 |
朝倉(2-3) |
- |
- |
T・ウッズ(13) 中村紀(6) 井端(2) |
福山市民球場[34] |
17-15-1
|
34 |
5月9日[試 40] |
広島 |
12-7 |
浅尾(2-0) |
- |
- |
谷繁(1) T・ウッズ(14・15) 李炳圭(2) |
広島市民球場 |
18-15-1
|
35 |
5月10日[試 41] |
広島 |
1-2x |
- |
石井(1-2) |
- |
|
広島市民球場 |
18-16-1
|
36 |
5月11日[試 42] |
巨人 |
1-8 |
- |
川上(1-2) |
- |
中村紀(7) |
東京ドーム |
18-17-1
|
37 |
5月12日[試 43] |
巨人 |
9-5 |
中田(4-2) |
- |
- |
森野(5) 井端(3) |
東京ドーム |
19-17-1
|
38 |
5月13日[試 44] |
巨人 |
6-3 |
山本昌(2-3) |
- |
岩瀬(0-1-8) |
T・ウッズ(16) 谷繁(2) |
東京ドーム |
20-17-1
|
39 |
5月15日[試 45] |
ヤクルト |
4-0 |
朝倉(3-3) |
- |
- |
T・ウッズ(17) |
ナゴヤドーム |
21-17-1
|
40 |
5月16日[試 46] |
ヤクルト |
5-3 |
浅尾(3-0) |
- |
岩瀬(0-1-9) |
中村紀(8) |
ナゴヤドーム |
22-17-1
|
41 |
5月17日[試 47] |
ヤクルト |
1-0 |
小笠原(2-0) |
- |
岩瀬(0-1-10) |
|
ナゴヤドーム |
23-17-1
|
42 |
5月18日[試 48] |
巨人 |
5-2 |
川上(2-2) |
- |
岩瀬(0-1-11) |
T・ウッズ(18) |
ナゴヤドーム |
24-17-1
|
43 |
5月19日[試 49] |
巨人 |
4-3 |
中田(5-2) |
- |
岩瀬(0-1-12) |
|
ナゴヤドーム |
25-17-1
|
44 |
5月20日[試 50] |
巨人 |
1-5 |
- |
山本昌(2-4) |
- |
|
ナゴヤドーム |
25-18-1
|
45 |
5月22日[試 51] |
ロッテ |
3-8 |
- |
朝倉(3-4) |
- |
T・ウッズ(19) |
千葉マリン |
25-19-1
|
46 |
5月23日[試 52] |
ロッテ |
5-2 |
小笠原(2-0) |
- |
岩瀬(0-1-13) |
|
千葉マリン |
26-19-1
|
47 |
5月25日[試 53] |
西武 |
7-2 |
川上(3-2) |
- |
- |
|
グッドウィルドーム |
27-19-1
|
48 |
5月26日[試 54] |
西武 |
7-1 |
中田(6-2) |
- |
- |
森野(6) 李炳圭(3) |
グッドウィルドーム |
28-19-1
|
49 |
5月27日[試 55] |
日本ハム |
2-6 |
- |
山本昌(2-5) |
- |
藤井(1) |
ナゴヤドーム |
28-20-1
|
50 |
5月28日[試 56] |
日本ハム |
2-7 |
- |
浅尾(3-1) |
- |
中村紀(9) |
ナゴヤドーム |
28-21-1
|
51 |
5月30日[試 57] |
楽天 |
2-4 |
- |
岩瀬(0-2) |
- |
|
浜松球場[35] |
28-22-1
|
52 |
5月31日[試 58] |
楽天 |
10-2 |
小笠原(4-0) |
- |
- |
T・ウッズ(20) 中村紀(10・11) 谷繁(3) |
豊橋市民球場[36] |
29-22-1
|
|
|
6月(8勝8敗1分 .500) |
# |
日付 |
対戦相手 |
スコア |
勝利投手 |
敗戦投手 |
セーブ |
本塁打 |
球場 |
勝敗
|
53 |
6月2日[試 3] |
ソフトバンク |
4-3 |
川上(4-2) |
- |
岩瀬(0-2-14) |
森野(7) |
ヤフードーム |
30-22-1
|
54 |
6月3日[試 59] |
ソフトバンク |
1-4 |
- |
中田(6-3) |
- |
|
ヤフードーム |
30-23-1
|
55 |
6月5日[試 60] |
オリックス |
3-4x |
- |
小林(0-1) |
- |
井上(1) |
京セラドーム大阪 |
30-24-1
|
56 |
6月6日[試 61] |
オリックス |
2-3 |
- |
小笠原(4-1) |
- |
森野(8) |
京セラドーム大阪 |
30-25-1
|
57 |
6月8日[試 62] |
西武 |
8x-7 |
岩瀬(1-2) |
- |
- |
福留(10) |
ナゴヤドーム |
31-25-1
|
58 |
6月9日[試 63] |
西武 |
3-2 |
川上(5-2) |
- |
岩瀬(1-2-15) |
森野(9) |
ナゴヤドーム |
32-25-1
|
59 |
6月10日[試 64] |
ロッテ |
4-2 |
中田(7-3) |
- |
岩瀬(1-2-16) |
|
ナゴヤドーム |
33-25-1
|
60 |
6月11日[試 65] |
ロッテ |
7-2 |
浅尾(4-1) |
- |
- |
福留(11) |
ナゴヤドーム |
34-25-1
|
61 |
6月13日[試 66] |
楽天 |
0-4 |
- |
朝倉(3-5) |
- |
|
フルスタ宮城 |
34-26-1
|
62 |
6月14日[試 67] |
楽天 |
1-1 |
- |
- |
- |
|
フルスタ宮城 |
34-26-2
|
63 |
6月16日[試 68] |
日本ハム |
3-2 |
川上(6-2) |
- |
岩瀬(1-2-17) |
|
札幌ドーム |
35-26-2
|
64 |
6月17日[試 69] |
日本ハム |
0-1x |
- |
中田(7-4) |
- |
|
札幌ドーム |
35-27-2
|
65 |
6月19日[試 70] |
オリックス |
1-0 |
朝倉(4-5) |
- |
岩瀬(1-2-18) |
|
富山[37] |
36-27-2
|
66 |
6月20日[試 71] |
オリックス |
5-2 |
平井(1-0) |
- |
岩瀬(1-2-19) |
福留(12) |
石川県立野球場[38] |
37-27-2
|
67 |
6月23日[試 72] |
ソフトバンク |
4-6 |
- |
川上(6-3) |
- |
柳田(1) |
ナゴヤドーム |
37-28-2
|
68 |
6月24日[試 73] |
ソフトバンク |
2-9 |
- |
中田(7-5) |
- |
|
ナゴヤドーム |
37-29-2
|
69 |
6月30日[試 74] |
ヤクルト |
3-7 |
- |
川上(6-4) |
- |
|
秋田県立野球場[39] |
37-30-2
|
|
|
7月 |
# |
日付 |
対戦相手 |
スコア |
勝利投手 |
敗戦投手 |
セーブ |
本塁打 |
球場 |
勝敗
|
70 |
7月1日[試 4] |
ヤクルト |
6-7 |
- |
岡本(1-2) |
- |
T・ウッズ(21) |
秋田県立野球場[40] |
37-31-2
|
71 |
7月3日[試 75] |
広島 |
6-2 |
朝倉(5-5) |
- |
- |
福留(13) 井上(2) |
福井県営球場[41] |
38-31-2
|
|
7月4日[試 76] |
広島 |
中止 |
岐阜 |
–
|
72 |
7月5日[試 77] |
広島 |
11-10 |
岡本(3-1) |
- |
岩瀬(1-2-20) |
|
ナゴヤドーム |
39-31-2
|
73 |
7月6日[試 78] |
阪神 |
0-2 |
- |
山井(0-1) |
- |
|
ナゴヤドーム |
39-32-2
|
74 |
7月7日[試 79] |
阪神 |
3-0 |
川上(7-4) |
- |
岩瀬(1-2-21) |
T・ウッズ(22) |
ナゴヤドーム |
40-32-2
|
75 |
7月8日[試 80] |
阪神 |
3-6 |
- |
クルス(0-1) |
- |
|
ナゴヤドーム |
40-33-2
|
76 |
7月10日[試 81] |
横浜 |
4-1 |
朝倉(6-5) |
- |
岩瀬(1-2-22) |
森野(10) |
平塚球場[42] |
41-33-2
|
77 |
7月11日[試 82] |
横浜 |
3-1 |
小笠原(5-1) |
- |
岩瀬(1-2-23) |
|
横浜スタジアム |
42-33-2
|
78 |
7月12日[試 83] |
横浜 |
3-6x |
- |
クルス(0-2) |
- |
井上(3) |
横浜スタジアム |
42-34-2
|
|
7月13日[試 84] |
阪神 |
中止 |
阪神甲子園球場 |
–
|
|
7月14日[試 85] |
阪神 |
中止 |
阪神甲子園球場 |
–
|
79 |
7月15日[試 86] |
阪神 |
6-3 |
川上(8-4) |
- |
岩瀬(1-2-24) |
T・ウッズ(23) |
阪神甲子園球場 |
43-34-2
|
80 |
7月16日[試 87] |
ヤクルト |
5-7 |
- |
岩瀬(1-3) |
- |
中村紀(12) |
ナゴヤドーム |
43-35-2
|
81 |
7月17日[試 88] |
ヤクルト |
3-2 |
朝倉(7-5) |
- |
岩瀬(1-3-25) |
|
ナゴヤドーム |
44-35-2
|
82 |
7月18日[試 89] |
ヤクルト |
8-2 |
小笠原(6-1) |
- |
- |
T・ウッズ(24・25) |
ナゴヤドーム |
45-35-2
|
|
|
ドラフト
[43]
脚注
出典
試合結果
|
---|
1930年代 | |
---|
1940年代 | |
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。 |
|
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|