陸前落合駅

陸前落合駅
南口(2023年9月)
りくぜんおちあい
Rikuzen-Ochiai
葛岡 (2.6 km)
(2.5 km) 愛子
地図
所在地 仙台市青葉区下愛子森下[1]
北緯38度16分24.33秒 東経140度47分25.47秒 / 北緯38.2734250度 東経140.7904083度 / 38.2734250; 140.7904083座標: 北緯38度16分24.33秒 東経140度47分25.47秒 / 北緯38.2734250度 東経140.7904083度 / 38.2734250; 140.7904083
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 仙山線
キロ程 12.7 km(仙台起点)
電報略号 リオ
駅構造 地上駅橋上駅[2][3]
ホーム 2面2線[2]
乗車人員
-統計年度-
3,308人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1929年昭和4年)9月29日[2][4]
備考
テンプレートを表示
北口(2022年7月)

陸前落合駅(りくぜんおちあいえき)は、宮城県仙台市青葉区下愛子森下[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線である[2]

歴史

宮城郡広瀬村(現在の仙台市青葉区の一部)の住民と、地元政治家の働き掛けで作られた請願駅[5]。駅名を付けたのは、その運動をすすめた仙台市市会議員・富田春之進だと言う[5]。開業当初は駅前に集落が無かったが、次第に国道48号沿いが発展した。

1960年代(昭和35年代)の乗車人員急落の後、利用はふるわなかったが、周辺の丘陵地に住宅地が造成されたり、1983年(昭和58年)には駅周辺に宮城県宮城広瀬高等学校が開校し、1984年(昭和59年)2月1日のダイヤ改正で、仙台 - 愛子間の列車が増発されると利用者が増加に転じた。

一方、1983年(昭和58年)に仙台西道路が開通すると西道路経由のバス路線も開設され、都心部へ通勤通学では仙山線の競争相手となった。宮城県道37号仙台北環状線が開通し西道路への流入が増加すると、ラッシュアワーの西道路の渋滞が慢性化する。結果、都心部への速達路は、北仙台駅で仙山線から仙台市地下鉄南北線(1987年〈昭和62年〉開通)に乗り換える経路となり、陸前落合駅の地位が向上した。

宮城町が仙台市と合併して政令指定都市化した後は、特定都区市内駅に加えられた。国道48号沿い住宅地と丘陵地の住宅地の間に残っていた農地が、減反政策の中で農地指定が解除されて急速に住宅地や商業地に転換が進んだ。

年表

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である[2]。仙山線内では唯一の橋上駅舎を持つ。改札口は線路をまたぐ自由通路に開き、駅舎の出口は南北にある。

仙台地区センター管理の業務委託駅JR東日本東北総合サービス委託)である。自動券売機自動改札機SuicaえきねっとQチケ対応)が設置されている(自動精算機なし)。各ホームにエレベーターが、改札口と各ホームに電光掲示板が設置されている。2017年(平成29年)3月末までは、キオスクも営業していた。

JRの特定都区市内制度における「仙台市内」の駅である。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 仙山線 上り 仙台方面[9]
2 下り 山形方面[9]
  • 1・2番線ともに、仙台方・羽前千歳方に場内・出発信号機が備えられている。

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員3,308人である[J 1]

1957年度(昭和32年度)以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
1957年(昭和32年)     465
1958年(昭和33年)     465
1959年(昭和34年)     524
1960年(昭和35年)     554
1961年(昭和36年)     524
1962年(昭和37年)     501
1963年(昭和38年)     535
1964年(昭和39年)     479
1965年(昭和40年)     512 [10]
1970年(昭和45年)     192
1975年(昭和50年)     206
1977年(昭和52年)     191
1978年(昭和53年)     181
1979年(昭和54年)     191
1980年(昭和55年)     204
1981年(昭和56年) 28 187 215 [10][市 1]
1982年(昭和57年) 30 167 197
1983年(昭和58年) 40 269 309
1984年(昭和59年) 55 1,033 1,088
1985年(昭和60年) 72 705 777
1986年(昭和61年) 224 769 993
1990年(平成02年) 427 1,455 1,882 [市 1]
1995年(平成07年) 563 1,837 2,400 [市 2]
2000年(平成12年) 635 1,962 2,597 [J 2][市 3]
2001年(平成13年) 646 1,953 2,599 [J 3][市 3]
2002年(平成14年) 634 1,958 2,592 [J 4][市 4]
2003年(平成15年) 702 2,079 2,781 [J 5][市 4]
2004年(平成16年) 738 2,137 2,875 [J 6][市 4]
2005年(平成17年) 876 2,317 3,193 [J 7][市 4]
2006年(平成18年) 895 2,455 3,350 [J 8][市 4]
2007年(平成19年) 930 2,591 3,520 [J 9][市 5]
2008年(平成20年)     3,581 [J 10][市 6]
2009年(平成21年)     3,529 [J 11][市 6]
2010年(平成22年)     3,469 [J 12][市 6]
2011年(平成23年)     3,642 [J 13][市 6]
2012年(平成24年) 967 2,818 3,786 [J 14][市 6]
2013年(平成25年) 978 2,875 3,853 [J 15][市 7]
2014年(平成26年) 930 2,852 3,782 [J 16][市 7]
2015年(平成27年) 971 2,865 3,837 [J 17][市 7]
2016年(平成28年) 974 2,902 3,876 [J 18][市 7]
2017年(平成29年) 971 2,873 3,845 [J 19][市 7]
2018年(平成30年) 937 2,958 3,895 [J 20][市 8]
2019年(令和元年) 925 2,884 3,809 [J 21][市 8]
2020年(令和02年) 614 2,427 3,041 [J 22][市 8]
2021年(令和03年) 647 2,466 3,114 [J 23][市 8]
2022年(令和04年) 738 2,442 3,181 [J 24]
2023年(令和05年) 804 2,504 3,308 [J 1]
一日平均乗車人員(単位:人/日)
1,000
2,000
3,000
4,000
1960年度
1970年度
1980年度
1990年度
2000年度
2010年度
2020年度
マウスポインタを棒グラフの各要素に合わせると、該当年度の数値がポップアップする。

駅周辺

オムニバスタウン事業により整備された南口の駅前広場(2017年6月)

広瀬川南岸の段丘面に位置し、周辺は仙台市都心部への通勤圏で住宅地になっている。南の駅前広場は仙山線と並んで走る作並街道に面する。これは現在国道457号にあてられている。駅正面から南に宮城県道135号落合停車場線(通称:蕃山通り)が国道48号愛子バイパスまで延びる。広瀬川は駅の北200メートルを西から東に流れる。駅の北東に国道457号を通す大沢橋が架かり、対岸は芋沢地区である。駅前には2005年(平成17年)の橋上駅化と同時に、タクシー乗り場やバス乗り場を含む駅前広場が完成した。

バス路線

運行事業者 系統・行先
陸前落合駅
仙台市営バス
落合駅前
仙台市営バス
落合駅入口
仙台市営バス
  • 25:泉中央駅
  • 26:実沢営業所
  • 252670:陸前落合駅・愛子駅
  • 70850:大國神社前
  • 73:陸前落合駅
  • 73856:赤坂三丁目
  • 855:畑前北
  • S850S855S856:仙台駅前

その他

  • カラーボトルの「雪降る2番線のホーム」という曲は陸前落合駅を舞台にしている。作詞はボーカル担当で仙台市出身の竹森マサユキ。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
仙山線
快速・普通
葛岡駅 - 陸前落合駅 - 愛子駅

脚注

記事本文

出典

  1. ^ a b c 駅の情報(陸前落合駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2024年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 『週刊 JR全駅・全車両基地』 23号 盛岡駅・平泉駅・山寺駅ほか74駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年1月20日、25頁。 
  3. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '05年版』ジェー・アール・アール、2005年7月1日、185頁。ISBN 4-88283-126-0 
  4. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、474頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  5. ^ a b 『宮城町誌』本編690頁(改訂版も同頁)。
  6. ^ 「日本国有鉄道公示第135号」『官報』1971年3月30日。
  7. ^ 「通報 ●仙山線陸前落合駅ほか3駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1971年3月30日、7面。
  8. ^ 駅の情報(陸前落合駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2021年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月14日閲覧。
  9. ^ a b JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(陸前落合駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年8月11日閲覧。
  10. ^ a b 宮城町誌(続編)(仙台市役所 1989年12月25日 発行) p.449

報道発表資料

  1. ^ 2003年10月26日(日)仙台エリアSuica(スイカ)デビュー!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2003年8月21日。オリジナルの2020年5月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200526144246/https://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030806.pdf2020年5月26日閲覧 
  2. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2024年7月11日。オリジナルの2024年7月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240711051550/https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240711_ho02.pdf2024年8月10日閲覧 

新聞記事

  1. ^ 「国鉄各線で営業近代化」『交通新聞』交通協力会、1971年1月31日、1面。
  2. ^ 「乗車駅証明書発行機を設置」『交通新聞』交通協力会、1986年10月16日、2面。
  3. ^ 「仙台圏 JR在来線 41駅 自動改札でスイスイ 8月完了」『河北新報河北新報社、2003年6月6日、夕刊、1面。

利用状況

JR東日本
  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2023年度)”. 東日本旅客鉄道. 2024年7月23日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月18日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月18日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月12日閲覧。
  22. ^ 各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月26日閲覧。
  23. ^ 各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月11日閲覧。
  24. ^ 各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月13日閲覧。
仙台市統計書
  1. ^ a b 12 交通・運輸・通信” (PDF). 仙台市統計書(平成3年版)-12.交通・運輸・通信. 仙台市. p. 290・291. 2024年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月25日閲覧。
  2. ^ 12 交通・運輸・通信” (PDF). 仙台市統計書(平成8年版)-12.交通・運輸・通信. 仙台市. p. 252・253. 2024年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月1日閲覧。
  3. ^ a b 121.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況” (xls). 仙台市統計書(平成14年版)-13.交通・運輸・通信. 仙台市. 2024年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月25日閲覧。
  4. ^ a b c d e 116.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)” (xls). 仙台市統計書(平成19年版). 仙台市. 2024年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月25日閲覧。
  5. ^ 116.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)” (xls). 仙台市統計書(平成20年版). 仙台市. 2024年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月25日閲覧。
  6. ^ a b c d e 107.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)” (xls). 仙台市統計書(平成25年版). 仙台市. 2024年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月25日閲覧。
  7. ^ a b c d e 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)” (Excel). 仙台市統計書(平成30年版). 仙台市. 2019年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月9日閲覧。
  8. ^ a b c d 13-1.仙台市内JR各駅の旅客輸送状況(一日平均乗車人員)” (xlsx). 仙台市統計書(令和4年版). 仙台市. 2024年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月25日閲覧。

参考文献

  • 仙台市「宮城町誌」改訂版編纂委員会『宮城町誌』本編(改訂版)、仙台市、1969年。
  • 宮城町誌改訂編さん委員会『宮城町誌』続編、仙台市役所、1989年。

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia