西大宮
西大宮(にしおおみや)は、埼玉県さいたま市西区の町名。現行行政地名は西大宮一丁目から西大宮四丁目。住居表示未実施地区[4]。郵便番号は331-0078[2]。 地理埼玉県さいたま市西区北部の大宮台地上に位置する。地区の東側で清河寺および宮前町に、南側で指扇に、西側で指扇・高木・中釘に、北側で高木および清河寺に隣接する。南部の指扇との境界付近を川越線が東西に走り、その北側を国道16号(西大宮バイパス)が通る。東部で埼玉県道165号大谷本郷さいたま線に、北東部で埼玉県道216号上野さいたま線に接する。 土地区画整理事業の換地処分により、事業区域とその周辺で町名地番変更が行われて成立した。町名は駅名と開発地区の愛称「Liv-Field西大宮」にちなんだもので、アンケートで最も多くの票を得て採用された[5]。東部の清河寺交差点南西側、北部の高木交差点付近、南西部のさいたま市立指扇小学校付近は市街化調整区域となっており、それ以外は市街化区域となっている[6]。農地としての利用が多かったが、2009年(平成21年)に西大宮駅が開業したことにより開発が進められ、住宅が増えている。生産緑地は二丁目に多く、一丁目・三丁目・四丁目にも点在している[6]。 河川地価住宅地の地価は、2020年(令和2年)7月1日に公表された埼玉県の地価調査によれば、西大宮三丁目55番9の地点で17万2000円/m2となっている[7]。 歴史
世帯数と人口2020年(令和2年)8月1日時点の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[13][14]。
交通鉄道地区南側の大字指扇との境界付近を川越線が通り、西大宮駅が所在する。 道路
バス
と、清河寺、高木を挟んで埼玉県道216号上野さいたま線に、
がそれぞれ運行されている。[15]。
施設
脚注
関連項目
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia