茨城県中学校の廃校一覧(いばらきけんちゅうがっこうのはいこういちらん)は、茨城県の中学校の廃校の一覧。対象となるのは学制改革(1947年)以降に廃校となった中学校と分校である。なお、名称は廃校当時のもの。廃校当時に中学校の所属していた自治体が合併されて消滅している場合は現行の自治体に含める。また休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、現在休校中の学校は事実上廃校となっている場合が多いため、便宜上本項に記載する。
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
- 石岡市立高浜中学校(1961年関川中と統合し城南中へ)[19]
- 石岡市立関川中学校(1961年高浜中と統合し城南中へ)[19]
- 石岡市立三村中学校(1962年城南中へ統合)[20]
- 石岡市立柿岡中学校(2013年統合により石岡市立八郷中学校へ)[21]
- 石岡市立八郷南中学校(同上)[21]
- 石岡市立有明中学校(同上)[21]
- 石岡市立城南中学校(2018年石岡市立石岡中学校へ統合)[19]
- 八郷町立小幡中学校(1962年小桜中と統合し八郷南中へ)
- 八郷町立小桜中学校(1962年小幡中と統合し八郷南中へ)
- 八郷町立葦穂中学校(1964年柿岡中へ統合)
- 八郷町立林中学校(同上)
- 八郷町立瓦会中学校(1965年有明中へ統合)
- 八郷町立恋瀬中学校(同上)
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
- 北茨城市立才丸中学校(1967年花園中と統合し水沼中へ)
- 北茨城市立花園中学校(1967年才丸中と統合し水沼中へ)
- 北茨城市立小川中学校(1970年水沼中へ統合)
- 北茨城市立水沼中学校(2001年[41])
- 北茨城市立華川中学校(2021年北茨城市立磯原中学校へ統合)[42]
- 磯原町立磯原中学校精華教場(1948年)[42]
- 磯原町立磯原中学校明徳教場(1948年)[42]
- 関本村立関本中学校〈旧〉(1948年北茨城市立常北中学校〈当時:大津町・平潟村・関南村・関本村組合立〉へ統合されるも、1949年4月25日再独立)[43]
- 関本村立関本中学校中山分教場(1949年12月31日)[43]
- 関本村立才丸中学校山小川分教場(1952年関本中から移管、廃止時期不明)[43]
笠間市
取手市
- 取手市立野々井中学校(2011年取手市立永山中学校へ統合[49]、その後校舎と校地は江戸川学園が買収し江戸川学園取手小学校が開校)
- 取手市立取手第一中学校〈旧〉2012年取手東中学校と統合し取手市立取手第一中学校〈新〉へ)[50]
- 取手市立取手東中学校2012年取手第一中学校〈旧〉と統合し取手第一中〈新〉へ)[50]
- 久賀村立久賀中学校(1951年相馬町・六郷村学校組合分立相馬中と統合し、相馬町・六郷村・久賀村学校組合分立相馬中(1955年、町村合併により、藤代中〈旧〉に改称)へ)[51]
- 藤代町立高須中学校(1962年藤代中〈旧〉へ統合)[51]
- 藤代町立藤代中学校〈旧〉(1977年山王中と統合し取手市立藤代中学校〈当時:藤代町立〉へ)[51]
- 藤代町立山王中学校(1977年藤代中〈旧〉と統合し藤代中〈新〉へ)[51]
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
- 潮来町立潮来中学校(1960年津知中と統合し潮来市立潮来第一中学校〈当時:潮来町立〉へ)[62]
- 潮来町立津知中学校(1960年潮来中と統合し潮来第一中へ)[62]
- 潮来町立延方中学校(1962年大生原中と統合し潮来市立潮来第二中学校〈当時:潮来町立〉延方分教室となり、1965年廃止)[63]
- 潮来町立大生原中学校(1962年延方中と統合し潮来第二中大生原分教室となり、1963年廃止)[63]
- 潮来町立潮来第二中学校徳島分教室(1963年)[63]
守谷市
常陸大宮市
- 常陸大宮市立第一中学校(2014年常陸大宮市立大宮中学校へ統合)[65]
- 常陸大宮市立美和中学校(2015年緒川中と統合し常陸大宮市立明峰中学校へ)[66]
- 常陸大宮市立緒川中学校(2015年美和中と統合し明峰中へ)[66]
- 常陸大宮市立御前山中学校(2019年明峰中へ統合)[67]
- 大賀村大賀中学校(1961年玉川中と統合し大宮町立第一中学校大賀分教室となり、1963年廃止)[68]
- 玉川村玉川中学校(1961年大賀中と統合し第一中玉川分教室となり、1963年廃止)[68]
- 御前山村立野口中学校(1962年長倉中と統合し御前山中へ)[67]
- 御前山村立長倉中学校(1962年野口中と統合し御前山中へ)[67]
- 御前山村立伊勢畑中学校(1963年御前山中へ統合)[67]
- 大宮町立上野中学校(1963年村田中と統合し常陸大宮市立第二中学校〈当時:大宮町立〉上野分教室となり、1965年廃止)[69]
- 大宮町立村田中学校(1963年上野中と統合し第二中村田分教室となり、1965年廃止)[69]
- 大宮町立大場中学校(1964年第二中[69]と大宮中[65]へ分割統合)
- 大宮町立世喜中学校(1969年大宮中へ統合)[65]
那珂市
筑西市
- 筑西市立下館北中学校(2023年筑西市立下館中学校へ統合)[72]
- 筑西市立明野中学校(2024年大村小・村田小・鳥羽小・上野小・長讃小と統合し筑西市立明野五葉学園へ)[73]
- 下館市立第七中学校(1961年第八中と統合し筑西市立下館南中学校〈当時:下館市立〉へ)[74]
- 下館市立第八中学校(1961年第七中と統合し下館南中へ)[74]
- 下館市立第五中学校(1963年第六中と統合し下館市立北中学校〈のち:下館北中〉へ)[75]
- 下館市立第六中学校(1963年第五中と統合し北中へ)[75]
- 下館市立第四中学校(1965年下館北中へ統合)[75]
- 下館市立第三中学校(1966年下館南中へ統合)[74]
- 明野町立大鳥中学校(1968年統合により明野中へ)
- 明野町立村田中学校(同上)
- 明野町立上野中学校(同上)
- 明野町立長讃中学校(同上)
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
- かすみがうら市立北中学校(2014年南中と統合しかすみがうら市立霞ヶ浦中学校へ)[80]
- かすみがうら市立南中学校(2014年北中と統合し霞ヶ浦中へ)[80]
- かすみがうら市立千代田中学校(2022年統合により、かすみがうら市立千代田義務教育学校(義務教育学校)へ)[14]
- 出島村立佐賀中学校(1958年6月統合により北中へ)[81]
- 出島村立安飾中学校(同上)[81]
- 出島村立志士庫中学校(同上)[81]
- 出島村立下大津中学校[81](1959年9月1日統合により南中大津教場となり、1960年6月20日廃止)
- 出島村立牛渡中学校[81](1959年9月1日南中牛渡教場となり、1960年6月20日廃止)
- 出島村立美並中学校[81](1959年9月1日南中美並教場となり、1962年廃止)
桜川市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
- 谷原村立谷原中学校〈初代〉(1951年統合により筑波郡小張村外四ヶ村組合立谷原中学校〈後の伊奈村・谷和原村組合立谷原中学校〉となり、1969年伊奈村立へ)[88]
- 小張村立小張中学校(同上)[88]
- 豊村立豊中学校(同上)[88]
- 谷井田村立谷井田中学校(同上)[88]
- 三島村立三島中学校(同上)[88]
- 谷和原村立城山中学校(1968年小絹中〈旧〉と統合しつくばみらい市立谷和原中学校〈当時:谷和原村立〉へ)
- 谷和原村立小絹中学校〈旧〉(1968年城山中と統合し谷和原中となるも、1994年つくばみらい市立小絹中学校〈当時:谷和原村立〉として再独立[89])
- ※伊奈村立谷原中学校〈2代目〉(1970年板橋中と統合しつくばみらい市立伊奈中学校〈当時:伊奈村立〉へ)[90]
- 伊奈村立板橋中学校(1970年谷原中〈2代目〉と統合し伊奈中へ)[90]
※谷和原村区域は1968年の城山中、小絹中統合で谷和原中へと学区が変更されている。
小美玉市
東茨城郡
那珂郡
久慈郡
稲敷郡
結城郡
猿島郡
北相馬郡
- 利根町立文間中学校(1970年利根中〈旧〉へ統合)
- 利根町立利根中学校〈旧〉(2007年新館中と統合し利根町立利根中学校〈新〉へ)[105]
- 利根町立新館中学校(2007年利根中〈旧〉と統合し利根中〈新〉へ)[105]
脚注
注釈
- ^ 水府中は平成30年に小中一貫校となっており、それ以前の歴史には触れていない。
- ^ a b 1987年宍戸中の学区の一部と北川根中の学区全域で友部第二中学校が発足[47]
- ^ 大穂中の公式ウェブサイトには沿革はない。
- ^ 第一中の現在の公式ウェブサイトには沿革はない。
出典
関連項目
外部リンク
|
---|
北海道地方 | |
---|
東北地方 | |
---|
関東地方 | |
---|
中部地方 | |
---|
近畿地方 | |
---|
中国地方 | |
---|
四国地方 | |
---|
九州地方 | |
---|
|