小郡道路
小郡道路(おごおりどうろ)は、山口県山口市鋳銭司[注釈 2]から同市江崎[注釈 3]に至る国道2号のバイパスである。小郡バイパス(おごおりバイパス)とも呼ばれる。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、山陽自動車道(広島岩国道路を含む)と山口宇部道路(嘉川IC - 宇部JCT間)とともに、「E2」が割り振られている[1]。 概要渋滞の著しい旧小郡町市街地を迂回するバイパス道路として、1975年(昭和50年)2月27日に山口市陶(陶IC) - 同市今坂(現在は山口市江崎)[注釈 3]間が暫定2車線で開通した。1990年(平成2年)3月31日までに全線が4車線(片側2車線)に拡幅され、陶IC - 嘉川IC間が自動車専用道路に指定された。 当初計画では全線平面の路線であり、立体交差が設けられる予定はなかったが、当時建設中であった山陽新幹線の工事で発生する残土の活用により低コストでの建設が可能となったため、全線を盛土で立体交差とする計画に変更された。 バイパス完成に伴い、山口市陶 - 同市今坂(現在は山口市江崎)[注釈 3]間で並行する従来の国道2号は山口県道335号江崎陶線[注釈 4]となった。また、国道9号は当初は中領交差点から南本町交差点を経て従来の国道2号と重複する経路をとっていたが、小郡道路の完成に伴い、幸の橋交差点から現在の山口県道230号伊佐吉部山口線に入り、岡屋IC以西で小郡道路を経由するルートに変更された。その後は小郡改良(山手バイパス)のバイパス区間が完成したため小郡IC以西で小郡道路を経由する現在のルートとなった。 2001年(平成13年)3月10日には、山陽自動車道宇部下関線の建設計画に伴い、山口南IC - 陶IC間を完成2車線で延伸。嘉川ICで接続する山口宇部道路(山口県道6号山口宇部線)と共に、山陽自動車道の本線と宇部下関線を接続する高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路に指定され、国土開発幹線自動車道の山陽自動車道の一部となった。なお山口南IC - 宇部JCTは高速自動車国道の路線を指定する政令で指定されていない予定路線区間となっている。 路線データ
歴史
インターチェンジなど
車線・最高速度
脚注注釈出典
参考文献
関連項目外部リンク |