名古屋タイムズ
名古屋タイムズ(なごやタイムズ)とは、中日新聞社の関連企業であった社団法人名古屋タイムズ社が、かつて発行していた夕刊紙である。1946年5月創刊、後述のとおり2008年10月31日発行分をもって休刊した。略称「 概要名古屋市など愛知県と岐阜県、三重県(伊賀・東紀州地区は除く)及び静岡県西部(大井川以西)と滋賀県東部の一部(米原市など)で販売されていた夕刊専門紙(原則として日曜日は休刊。祝日と年末年始は朝刊での発行)。 JR東海、名古屋市営地下鉄、名鉄、近鉄(名古屋統括部管内)の各鉄道事業者の駅売店、コンビニエンスストア、中日新聞の販売店で購入する事ができた。出勤途中のサラリーマンらが車内で読んでいる光景をよく目にする事ができた。一般販売のほか、名タイ本社屋(中日会館)1階に、名タイ及び関連紙のレジャーニューズの一部紙面を貼る掲示板が設置されていた[注釈 1]。 テレビ・ラジオの番組表は、中日新聞社で製作されたものをそのまま掲載していた(テレビ欄は中日新聞夕刊愛知県版と同様の内容、ラジオ欄は同夕刊愛知・岐阜・三重県版と同様の内容でテレビ欄の表示カットは独自で製作。ラジオ欄の表示カットは中日新聞と同様の物を使用、テレビ番組解説記事は東京ニュース通信社配信による原稿を基に自社製作)。土曜発行分では、当日分と共に、休刊日の日曜のテレビ欄も掲載されていた。グループ企業の関係で、中日新聞社の書籍関連の広告も頻繁に掲載されていた。 関連紙に週2回発行の「レジャーニューズ」(1963年に「レジャータイムズ」として創刊。プロレス・風俗情報を掲載。日本全国の駅売店・コンビニで販売)があった。 「社団法人名古屋タイムズ社」について
名古屋タイムズ社は、発足時から新聞社としては珍しい社団法人(旧法。現・一般社団法人)の形態を取っていて、代表者の肩書きは理事社長だった。 理由としては初代理事社長で中部日本新聞社相談役だった勝田重太朗の「新聞は社会の公器である。いかなる権力や、資本の圧力に左右されないことが必要である」とする経営理念にもとづくものであった(中日新聞三十年史・関連企業編のページより引用及び参考)。設立の経緯などから歴代の理事社長や理事には、中日新聞社社員が出向し就任していたが、名古屋タイムズが社団法人であったため、直接的出資などはなく法人としての中日新聞社とは法令上の「親子会社」の関係ではなかった。 →「中日新聞社 § 中日グループ(系列企業)」も参照
日本新聞協会加盟社で、現存する一般社団法人形態の事業者には他に徳島新聞社がある。なお、東京新聞も中日新聞社発行となるまで発行していた東京新聞社[注釈 2]は社団法人であった(後に株式会社となった)。 関連事業(子会社など)
歴史誕生太平洋戦争終結から間もない1946年(昭和21年)5月21日、中部日本新聞(現・中日新聞)の用紙配給増加のため、中日の僚紙的位置付けとして「名古屋タイムズ」は立ち上げられた。中部日本新聞社の前身の旧名古屋新聞の本社だった名古屋市中区西川端町(現・中区栄3丁目)の建物を本社とした。 →「中日新聞 § 沿革」、および「名古屋新聞 § 歴史」も参照
当時は、現在のような東京系の夕刊大衆紙が存在せず、中日スポーツの前身の『中日ウイークリー』も創刊前で、名タイは中日新聞との棲み分けによって地元の強い支持を得た。 中スポ創刊から中京スポとの競合へ1954年(昭和29年)、中日スポーツが創刊。中スポは名タイとの棲み分けを図るため、アダルト面を設置しない方針を取った。 →詳細は「中日スポーツ § 芸能・その他」を参照
1963年(昭和38年)、久屋大通公園の整備に伴い西川端町の本社敷地を名古屋市に明け渡すことになり、名古屋タイムズ社は中区丸の内の国道22号新御園橋交差点そばに完成した中日会館へ移転する。同年、兄弟紙レジャータイムズを発刊し全国展開を図った。 1968年(昭和43年)、東京スポーツが中部経済新聞と提携して、東京系夕刊紙初の名古屋印刷(『中京スポーツ』)をスタートさせる。しかし翌年に創刊した夕刊フジは大阪から輸送することになり、1975年(昭和50年)に創刊した日刊ゲンダイも当初は東京から輸送、1980年代になってようやく大阪からの輸送に切り替えられた程度で、名古屋での販路が限られた。1990年代初頭まで、名古屋で印刷・販売する競合の夕刊大衆紙は中京スポしかなく、名タイは地元で高いシェアを維持していた。 日刊ゲンダイ・シティヘブンとの戦いへ1992年(平成4年)、中経は提携先をゲンダイに切り替え、ゲンダイは悲願の名古屋進出を果たす。中京スポも提携先を中日新聞社に切り替えて継続され、一気に競争が激化した。 →「日刊ゲンダイ § 歴史」、および「中京スポーツ § 概要」も参照
2000年代に入ると、インターネットの普及により広告収入が大きく減少。特に性風俗分野では『シティヘブン』『ヘブンネット』を擁する地元発祥企業ジーノットが急成長し、創刊60年以上の歴史を誇った名タイも煽りを受ける。完全子会社で通常の株式会社の形式を採っていた名古屋タイムズ印刷[注釈 3]が創価学会機関紙聖教新聞の印刷を受注するなどして、名タイは資金繰りを確保し、何とか発行を続けていた。しかしそこへリーマン・ショックによる不景気が直撃。聖教新聞の印刷も中日新聞社直系の中日高速オフセット印刷へ切り替えられることになり、こうして名タイ・レジャーニューズともに存続が厳しい状況に追い込まれた。 →「中日高速オフセット印刷 § 概要」、および「聖教新聞 § 印刷」も参照
業歴63年目の休刊名古屋タイムズ社では公式Webサイト及び2008年10月6日付け本紙1面に社告「休刊のお知らせ」を掲載し[1]、同年10月30日に最後の新聞発行を行った。名タイは10月31日付けの紙齢20834号、レジャーニューズは11月4日付の紙齢4611号をもってそれぞれ休刊となった[2]。東海地方において新聞の休刊は近年例がなく、また本紙が地元密着の新聞であったことから、同紙の休刊当日は、関連企業の中日新聞夕刊での報道を始め、テレビ・ラジオでもこの件が伝えられた。 →「夕刊 § 廃刊や朝刊へ移行した夕刊専売紙」、および「レジャーニューズ § 名古屋タイムズと同時に廃刊」も参照 その後、版元の社団法人名古屋タイムズ社は折から公益法人制度改革の一環として進められていた一般社団法人への移行を行わず、2009年(平成21年)3月31日付で解散した。名古屋タイムズ印刷社は2023年(令和5年)現在も存続している[3][4]、。 (休刊による)主な特集紙面・記事
年譜
解説者(評論家)中日ドラゴンズ関連記事
名古屋グランパス関連記事
など ※上記以外のニュース・話題に関しては、地元の大学の教師などが解説・意見をすることがあった。 紙面構成
記事は名古屋の事件、事故、中日ドラゴンズ、メジャーリーグ、街ネタ、裏話、競馬や競艇などのギャンブル、性風俗関係の情報が中心。夕刊フジや日刊ゲンダイと似た趣を持つ夕刊紙である。多大に週刊誌的な要素が含まれている。休刊までは「市内版」と遠隔地向けの「E版」との2版体制で発行していた。 毎日連載
「名タイ」にコラム等を寄稿する主な著名人
過去
脚注注釈出典
関連項目 |