利用者‐会話:Deer hunter人工降雪機の要約欄についてこんばんは。人工降雪機の翻訳ありがとうございました。ただ、リンク先が別の記事(英語版A Boy and His Atom(23:00, 29 December 2015))になっていましたので、補遺をお願いします。--リトルスター(会話) 2016年5月4日 (水) 12:08 (UTC)
ウィキペディア・アジア月間2016参加登録記事ウィキペディア・アジア月間2016の世話人のU:Takotです。こんにちは。 籌算、中国の風力発電のご投稿ありがとうございます。とても興味深く読みました。 さて、判定ツールにおいてこれら記事についてコメントを追加しておきましたので、ご確認いただけますでしょうか。簡単にまとめますと がポイントとなっています。お手数ですが、記事の充実にご協力いただけますと幸いです。よろしくお願いします。--Takot(会話) 2016年11月19日 (土) 09:47 (UTC)
Address CollectionCongratulations! You have more than 4 accepted articles in Wikipedia Asian Month! Please submit your mailing address (not the email) via this google form. This form is only accessed by me and your username will not distribute to the local community to send postcards. All personal data will be destroyed immediately after postcards are sent. Please contact your local organizers if you have any question. Best, Addis Wang, sent by MediaWiki message delivery(会話) 2016年12月3日 (土) 07:58 (UTC) お知らせダンジョンズ&ドラゴンズに関する論争について、あなたがD&Dを「TRPG」と定義していた表現を、全て「RPG」に修正しました。同様に、「テーブルトーク・ロールプレイングゲームの歴史」という表記も「ロールプレイングゲームの歴史」に修正しました。D&Dはテーブルトップだけではなく、コンピューターRPGとしても多数発売されていて、「TRPG」という日本でしか通用しない表記では誤解を招きます。英語圏ではRPGと言えばテーブルトップあるいはペン&ペーパーのことを指します。以後注意してください。--Overload8801(会話) 2017年3月8日 (水) 01:48 (UTC)
こんにちは。Moon.riseです。ノート:ダンジョンズ&ドラゴンズに関する論争での議論を進めておりましたが、 私が2017年3月20日 (月) 21:11 (UTC)に書き込みしたのを最後にOverload8801さんがいらっしゃらなくなりましたので、 私は(念のため長めに)2週間を待ち、2017年4月4日 (火) 14:59 (UTC)になって「合意形成が果たされたとみなします」と宣言させていただきました。 そして宣言のすぐ後に、ダンジョンズ&ドラゴンズに関する論争、トム・ハンクスの大迷宮のリバートを実施しました。 そうしますと、約6時間後にダンジョンズ&ドラゴンズに関する論争、トム・ハンクスの大迷宮について、Overload8801さんが再リバートを行ないました。 私としましては、ノートページでの合意に向けて丁寧な議論を行なってきたと思っておりますが、このままではどうしようもありません。 Overload8801さんのこれまでの行為について、「いつまでも納得しない」というWikipedia:妨害的編集に該当するのではないかと考えまして、是非について第三者の意見を求めるために、コメント依頼を出させていただきました。 Deer hunterさんもお忙しいこととは思いますが、もしお時間お許しいただけますようでしたら、コメント依頼にお立ち寄りいただけるようですと、私といたしましては大変うれしい所です。議論の進行の様子を初期からでご存じなのは、Deer hunterさんの他にはほとんどいらっしゃらないかと思いますので、一言いただけるようですと何であれ心強いものです。--Moon.rise(会話) 2017年4月5日 (水) 01:16 (UTC)
パイをどうぞ!
ワダラの抗争Konicihwa dear Deer hunter! Can you make an article about Bollywood movie ワダラの抗争 (en:Shootout at Wadala)? If you make this article, i will be grateful! Thank you (Origatou)! --89.110.6.207 2017年8月28日 (月) 15:35 (UTC) 感謝賞より2017年7-9月期の感謝賞において、Deer hunterさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2017年7-9月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina(会話) 2017年10月1日 (日) 00:17 (UTC)
ウィキペディア・アジア月間2017の投稿記事についてDeer hunterさん、こんにちは。ウィキペディア・アジア月間2017の世話人、ネイと申します。まずはアジア月間に参加していただいたことに感謝を申し上げます。さて、Deer hunterさんが投稿してくださったパレスチナ (コミック)についてですが、計測ツールにてコメントを追加しましたので、ご確認願いませんでしょうか。具体的には、あらすじの節の出典がやや不足しております。一般的には漫画自体が出典であることが自明ですが、今回の記事では特定のコマに言及しておりますので、ページ番号を指定すべきではないかと思います。なお、このように1回目の審査で落ちた記事でも修正された場合には再審査ができますので、ご協力をいただければ幸いです。--ネイ(会話) 2017年11月7日 (火) 02:53 (UTC)
返信私の過去ログの版間の差分でのあなたの発言に対しての返信が大変遅れてしまいましたので、ここで返信をさせて頂きます。 ハイパーラプスの再立項は当時考えていないので、問題ないです。 さてしかし、あなたが編集したのは私の過去ログだった、という事はその当時承知しておられましたでしょうか。利用者‐会話:Natsuji Kohei/過去ログ:2016年11月~(現在は利用者‐会話:Natsuji Kohei/過去ログ:2016年へのリダイレクト)の冒頭部には「過去ログのため編集しないでください」という旨のテンプレートが貼られていたと思います。都合上、一定期間が経過した会話は早めに過去ログに移動してしまいますので、しょうがなかったということもあるかとは思いますが、その場合は、過去ログではなく、直接利用者‐会話:Natsuji Koheiでご連絡してください。そうしないと、高い確率で放置されます。以後ご注意ください。 また別件。Wikipedia:執筆・翻訳者の広場#長い文の訳し方において、詳しい説明大変感謝致します。まだ議論中のようなので、まずはこちらで述べさせて頂きます。--Natsuji_Kohei《会話》 2017年12月16日 (土) 01:19 (UTC)
WAM Address CollectionCongratulations! You have more than 4 accepted articles in Wikipedia Asian Month! Please submit your postal mailing address via Google form or email me about that on erick@asianmonth.wiki before the end of Janauary, 2018. The Wikimedia Asian Month team only has access to this form, and we will only share your address with local affiliates to send postcards. All personal data will be destroyed immediately after postcards are sent. Please contact your local organizers if you have any question. We apologize for the delay in sending this form to you, this year we will make sure that you will receive your postcard from WAM. If you've not received a postcard from last year's WAM, Please let us know. All ambassadors will receive an electronic certificate from the team. Be sure to fill out your email if you are enlisted Ambassadors list. Best, Erick Guan (talk) WAM Address Collection - 1st reminderHi there. This is a reminder to fill the address collection. Sorry for the inconvenience if you did submit the form before. If you still wish to receive the postcard from Wikipedia Asian Month, please submit your postal mailing address via this Google form. This form is only accessed by WAM international team. All personal data will be destroyed immediately after postcards are sent. If you have problems in accessing the google form, you can use Email This User to send your address to my Email. If you do not wish to share your personal information and do not want to receive the postcard, please let us know at WAM talk page so I will not keep sending reminders to you. Best, Sailesh Patnaik Confusion in the previous message- WAMHello again, I believe the earlier message has created some confusion. If you have already submitted the details in the Google form, it has been accepted, you don't need to submit it again. The earlier reminder is for those who haven't yet submitted their Google form or if they any alternate way to provide their address. I apologize for creating the confusion. Thanks-Sailesh Patnaik Webarchiveテンプレートについてこんにちは。翼のない堕天使と申します。Deer hunterの作成された利用者:Deer hunter/ピンクスライムですが、現在Category:Webarchiveテンプレートで不明なアーカイブを使用している記事に分類されています。ピンクスライムについては、編集対処させていただきましたが、利用者:Deer hunter/ピンクスライムについて、Deer hunterさんご自身で、何らかの対処をお願いします(ページが不要であれば削除をしたり、ページを残したいのであれば私がピンクスライムに対して行った修正と同様に修正をかけていただくなど)。ご検討をお願いします。--翼のない堕天使(会話) 2018年4月29日 (日) 04:55 (UTC)
感謝賞受賞のお知らせ2018年4-6月期の感謝賞において、Deer hunterさんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:
次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、感謝賞受賞のユーザーボックスを置くこともできます。よろしければどうぞ。 これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina(会話) 2018年7月1日 (日) 00:09 (UTC)
May I kindly ask you ...?Hallo Deer hunter! May I kindly ask you to correct the subpage 利用者:AJO-200a/ファウスト・セルシニャニ and then move it to the page ファウスト・セルシニャニ? Is the transliteration of this surname correct? The original I used for my poor translation is here: User:AJO-200a/Fausto_Cercignani. My old university professor is mentioned in various languages on Wikipedia. I am very grateful to you for your attention and thank you in any case. --AJO-200a(会話) 2018年10月13日 (土) 07:47 (UTC)
Could you please delete 利用者:AJO-200a/ファウスト・セルシニャニ ? Thank you! --AJO-200a(会話) 2018年10月28日 (日) 08:48 (UTC) I have pasted "request for speedy deletion" template to 利用者:AJO-200a/ファウスト・セルシニャニ. An administrator or eliminator will delete the page for you soon. --Deer hunter(会話) 2018年10月28日 (日) 10:26 (UTC) Many thanks for your help and information! I'm a bit wiser, now. --AJO-200a(会話) 2018年10月28日 (日) 11:21 (UTC) Do you think the {{一次資料}} template may be removed now, after the recent changes? Thank you for your kind attention! --AJO-200a(会話) 2018年11月1日 (木) 17:57 (UTC)
Thank you! I understand your position and consider the guidelines you cite quite reasonable. On the other hand, I find that the text ending with notes 1 and 2 does not contain material which is unduly self-serving, nor does it make any exceptional claim. It merely presents, concisely, an academic career which anyone could contest if it were false. Wikipedia accepts similar statements about that career in some twenty different languages. The only way to certify that statement would be to translate into English part or all of the Faculty CV published by the University of Milan, which is written in Italian. We cannot ask the person or the universities in question to provide us with documents attesting that career. Similar considerations apply to the 28th reference. Please consider that the only extensive lists of recipients are published by Wikipedia (de.wikipedia.org and en.wikipedia.org). Again, Wikipedia accepts the information about the award in question in some twenty different languages.--AJO-200a(会話) 2018年11月2日 (金) 16:04 (UTC)
OK, I surrender! Thank you for your patience. --AJO-200a(会話) 2018年11月5日 (月) 10:40 (UTC) WAM2018 はがき送付ウィキペディア・アジア月間2018へのご参加ありがとうございました。 こちらのフォームから、はがき送付用の住所をお知らせください。 入力は2019年1月9日までにお願いいたします。 こちらのフォームに入力された情報には、Wikipedia Asian Month の国際チームのみがアクセスすることができ、各言語版の世話人はアクセスできません。すべての個人情報は、はがき送信後に削除されます。もしGoogle Formsへのアクセスに問題がありましたら、代わりにこちらのユーザー(Sailesh Patnaik)までwikimailでお寄せください。よろしくお願いします。--Takot(会話) 2018年12月22日 (土) 09:39 (UTC) 改訳とコメントありがとうございます。先日、Dealing with Disaster in Japanの翻訳による新規作成を行った者です。 改訳とそれに関するコメントを入れていただき、ありがとうございます。翻訳記事に対して「要改訳」タグのみで具体的指摘がないケースもある中、改訳とその理由コメントを読むことができて参考になりました。 (でもcost of humanlifeに対して「人命が失われたこと」の訳だと逆にピントがぼけてしまったように感じます。コメントに感謝して再修正はしませんが) 今後も、私の至らない翻訳記事を改善される機会があると思いますので、その際にまたコメントを入れていただければ幸いです。どうぞ長く続けられるペースで活動頑張ってくださいませ。--240D:2:A01B:BE00:1457:BFAF:F9FB:C9C8 2018年12月29日 (土) 04:00 (UTC)
レッドヴェルヴェットケーキをどうぞ!
ありがとうございますふとしたきっかけで年末年始にウィキペディアを見て以来ある種の無力感を感じていたのが、Deer hunterさんの今日の編集でものすごく救われました。一言や二言ではいい表せないほど感激しました。ありがとうございました。 --平成最後の執筆者(会話) 2019年2月2日 (土) 14:31 (UTC)
WAM 2019 PostcardDear Participants and Organizers, Congratulations! It's WAM's honor to have you all participated in Wikipedia Asian Month 2019, the fifth edition of WAM. Your achievements were fabulous, and all the articles you created make the world can know more about Asia in different languages! Here we, the WAM International team, would like to say thank you for your contribution also cheer for you that you are eligible for the postcard of Wikipedia Asian Month 2019. Please kindly fill the form, let the postcard can send to you asap! Cheers! Thank you and best regards, Wikipedia Asian Month International Team --MediaWiki message delivery(会話) 2020年1月3日 (金) 08:16 (UTC) WAM 2019 PostcardDear Participants and Organizers, Kindly remind you that we only collect the information for WAM postcard 31/01/2019 UTC 23:59. If you haven't filled the google form, please fill it asap. If you already completed the form, please stay tun, wait for the postcard and tracking emails. Cheers! Thank you and best regards, Wikipedia Asian Month International Team 2020.01
WAM 2019 Postcard: All postcards are postponed due to the postal system shut downDear all participants and organizers, Since the outbreak of COVID-19, all the postcards are postponed due to the shut down of the postal system all over the world. Hope all the postcards can arrive as soon as the postal system return and please take good care. Best regards, Wikipedia Asian Month International Team 2020.03 Digital Postcards and CertificationsDear Participants and Organizers, Because of the COVID19 pandemic, there are a lot of countries’ international postal systems not reopened yet. We would like to send all the participants digital postcards and digital certifications for organizers to your email account in the upcoming weeks. For the paper ones, we will track the latest status of the international postal systems of all the countries and hope the postcards and certifications can be delivered to your mailboxes as soon as possible. Take good care and wish you all the best. This message was sent by Wikipedia Asian Month International Team via MediaWiki message delivery(会話) 2020年6月20日 (土) 18:58 (UTC) Wikipedia Asian Month 2020Hi WAM organizers and participants! Hope you are all doing well! Now is the time to sign up for Wikipedia Asian Month 2020, which will take place in this November. For organizers: Here are the basic guidance and regulations for organizers. Please remember to:
If you want to hold a thematic event that is related to WAM, a.k.a. WAM sub-contest. The process is the same as the language one. For participants: Here are the event regulations and Q&A information. Just join us! Let’s edit articles and win the prizes! Here are some updates from WAM team:
If you have any suggestions or thoughts, feel free to reach out the WAM team via emailing info@asianmonth.wiki or discuss on the meta talk page. If it’s urgent, please contact the leader directly (jamie@asianmonth.wiki). Hope you all have fun in Wikipedia Asian Month 2020 Sincerely yours, Wikipedia Asian Month International Team 2020.10Wikipedia Asian Month 2020 PostcardDear Participants, Jury members and Organizers, Congratulations! It's Wikipedia Asian Month's honor to have you all participated in Wikipedia Asian Month 2020, the sixth Wikipedia Asian Month. Your achievements were fabulous, and all the articles you created make the world can know more about Asia in different languages! Here we, the Wikipedia Asian Month International team, would like to say thank you for your contribution also cheer for you that you are eligible for the postcard of Wikipedia Asian Month 2020. Please kindly fill the form, let the postcard can send to you asap!
Cheers! Thank you and best regards, Wikipedia Asian Month International Team, 2021.01Wikipedia Asian Month 2020 PostcardDear Participants and Organizers, Kindly remind you that we only collect the information for Wikipedia Asian Month postcard 15/02/2021 UTC 23:59. If you haven't filled the Google form, please fill it asap. If you already completed the form, please stay tun, wait for the postcard and tracking emails. Cheers! Thank you and best regards, 花束をどうぞ!Monument Valleyの初版投稿者です。Monument Valleyにおける翻訳の確認、ありがとうございました。コメントまで頂けて幸甚の至りです。危うく当該記事が拙訳のまま残り続けるところでありました。本当にありがとうございました。 Glaceonwiki(利用者ページ|トーク) 2021年4月2日 (金) 04:37 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 オックスフォード電鈴についてありがとうございます オックスフォード電鈴の編集ありがとうございます!当方、電鈴や電池といったことに関しては知識が乏しく、専門用語が入っている文章のほとんどを各機械翻訳に回して修正といったことを繰り返したせいで文法的におかしいところが多々出てきてしまいました.... 抜けに関しては、翻訳してくる際当方で日本語版については不必要と判断したところだったのですが記事全体として見た際あったほうが良いところも複数あったようです。 以後、参考にさせていただきます。ありがとうございました!--karu1231(会話) 2021年8月7日 (土) 14:01 (UTC)
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いDeer hunterさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしDeer hunterさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるDeer hunterさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からDeer hunterさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Deer hunterさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 Wikipedia Asian Month 2021 PostcardDear Participants, Congratulations! It's Wikipedia Asian Month's honor to have you all participated in Wikipedia Asian Month 2021, the seventh Wikipedia Asian Month. Your achievements were fabulous, and all the articles you created make the world can know more about Asia in different languages! Here we, the Wikipedia Asian Month International team, would like to say thank you for your contribution also cheer for you that you are eligible for the postcard of Wikipedia Asian Month 2021. Please kindly fill the form, let the postcard can send to you asap!
Cheers! Thank you and best regards, 「Wikipedia:メインページ強化記事投票所」の推薦についてDeer hunterさん、初めまして。私、強化記事の更新をしている桜国の竜と申します。今回は標記の件についてお伝えしたいことがあり、会話ページに書き込みに参りました。 Deer hunterさんは2022年3月5日 (土) 07:18(UTC)にアラン・ムーアを自薦されています。ただ、強化記事投票所は「記事の改善具合を評価する」という性質上、記事を推薦する際は記事の名前だけでなく「差分データ」も併せて推薦する必要がございます。そして今回の推薦ではその差分データがおかしいことになっております(具体的に申し上げますと、加筆前の版、加筆後の版の両方とも、アラン・ムーアではない版が入力されています)。ご多忙のところ恐縮ですが、Wikipedia:メインページ強化記事投票所/項目候補#推薦についての「推薦の手順」をご確認の上、差分データを修正いただきますようお願いいたします。--桜国の竜(会話) 2022年3月5日 (土) 14:56 (UTC)
ご無沙汰しております
感謝申し上げますはじめまして、Midoriumaと申します。このたびは「チコ・ロール」「アンザック・ビスケット」「ローフ」「スカッチャ」の改訳とコメントをいただき感謝申し上げます。これまでは英和辞典ではなく、英辞郎 on the WEB、参考程度に機械翻訳を利用しながらの翻訳(現在は英和辞典と英辞郎 Pro Liteを並行して利用)であり、しかも原版(英語版)をよく精査しないままに間違った言葉を訳語として用いていたことは恥ずかしい限りです。そのせいでDream hunterさんから多くの改訳やコメントを頂く結果となり、お手数を煩わせてしまい本当に申し訳なく思います。ある利用者の方からも「今回の編集に携わった方から厳しい目が向けられると思うように」とのコメントを頂戴し、正直自分には翻訳は向いていないのではと落ち込んでしまいました。 でも、Dream hunterさんの適切で納得のいく改訳とコメントに心が救われた気がいたします。私が翻訳した時より断然読みやすくなっており、本当に心より感謝申し上げます。これからも英和辞典を活用して、誰しもが読みやすい訳文作成を心掛けたいと思います。これからもご指導・ご鞭撻のほどを宜しくお願いいたします。--Midoriuma(会話) 2022年12月13日 (火) 06:48 (UTC)
放射性炭素年代測定の編集放射性炭素年代測定の貴殿の編集は差し戻します。 この記事は確かに英語版の翻訳を基にしていますが翻訳元と同一ではなく、貴殿の仰る「本文は多少表現を変えたり文の順序を入れ替えたりしているが、内容は翻訳元と同一である。」というのは明らかに虚偽です。 少なくとも英語版に加えそれなりの加筆があるのですから、それを無視しては困ります。英語版が絶対に正しいわけではないでしょう。元々に記述を活かし加筆すべきです。あたかも西欧文明が日本の文化より優れている、という主張は日本人として許しがたいものであり、日本語版のWikipediaとしても受け入れがたいもののはずです。--2400:4051:820:9E00:8977:FDFF:D2B8:CEF1 2022年12月26日 (月) 13:16 (UTC)
The Wikipedia Asian Month 2022 BarnstarThe Wikipedia Asian Month 2022 Barnstar
Dear Deer hunter :
Wikipedia Asian Month Team
牡丹をどうぞ!華の王を差し上げたく。版の不継承の件では、こちらこそ辛抱強く説いてくださり助かりました。ご当人にあとはお任せするとして、あなたさまへのお返事はこちらに伺いました。 初版でなぜ補遺の仕方が異なるのか。これは諸氏の意見を待つまでもなく、初版で継承が不全なものをすべて剽窃と断罪せず、以前のような全削除を救済したと読み取っています。丸ごと容認するわけにはいかないので、根っこ(初版)から継承を試みた(翻訳原文の版を示した)版直前まで、指定して削除する。 たぶんに私の推理小説めいていますでしょうか。重版と比べて点が辛いのではなく、潔癖な完全主義を擱いてでも初稿投稿者の意図を善意に取る姿勢であろう。力点は裁くよりも、いかに息の長い同輩を得ていくかに置かねば、味気なさすぎてしまうし、万一、迎合的と非難があろうとも、ヒトと過ちを分けて扱うと受け止めてきました。ひょっとして、白黒の書き分けに厳しい先輩の導きの賜物です。 実はこの〈大岡裁き〉に至る背景は、別記でお示ししたリンクを全部読んでも、リンクのリンクだらけで難儀なのですが。 形式を踏むと誰も取りこぼさず進めるのではないかと幻想があります。間違いは回復できる、故意の継承無視とみなすのは慎重に。それが初版と重版に差を設けている点と思うのは甘いかもしれません。久しぶりにこの問題を見直すことができ、ありがたく思います。お邪魔しました。 --Omotecho(会話) 2023年5月9日 (火) 15:44 (UTC)
感謝厚かましいようですが仙人と申します。以前もノートでお話をさせて戴いて、上記の「牡丹をどうぞ!」の項も時間帯を見る限りその関連することだと思います。 前もご指摘頂きましたが翻訳に関してやはりおかしなことが多く、反省しております。そんな中でも優しく声をかけて戴いてとてもその時嬉しかったです。「牡丹をどうぞ!」を見る限りでもDeer hunterさんの言葉を見て逆にここまでOmotechoさん含め多くの人に迷惑かけてそれでいてお気遣いしてもらうなんてというとても申し訳ない気持ちで埋め尽くされました。これからも翻訳することが私もあるかと思います。その際は今までより質の高いものを目指していきますので、Deer hunterさんも翻訳、それ以外でも活躍すること願っています。月間新記事賞の2023年5月分の候補にハンナ・ウィトール・スミスがあがっていますがこれもすべてDeerさんの翻訳力だと思っています。これからもよろしくお願いします。--仙人です(会話) 2023年6月4日 (日) 09:52 (UTC)
ありがとうございます
Invite to Join Wikipedia Asian Month 2023You are receiving this message because you participated in the Wikipedia Asian Month 2022 as an organizer or editor. Dear all, The Wikipedia Asian Month 2023[1] is coming ! The campaign start within a flexible 30 days from November to December. Following with the changes of the rules made by last year, the wish to have more people get to know Asia and Asian related topic is the same! Click "Here" to Organize/Join a WAM Event.
If you are based somewhere in Asia, or have specific passion on an Asian topic, please propose your "Focus Theme" by October 25th. The WAM international team will select 5 themes. Please propose your focus theme through this link[2]. 2. Enhancing existing articles can also count as part of campaign contribution. Any edits, including creating new articles or adding new content to existing articles, over 3000 bytes in total would be able to get a reward. Last year, due to this change of rules, the Programs & Events Dashboard was suggested. However, according to community survey of 2022, Fountain Tool is still the best platform for tracking edit and points. You don’t need to create any Dashboard. For the tracking of editing existing article, the international team is currently designing a form. Will soon publish to the main page of WAM 2023. 3. More flexible campaign time The contribution duration would remain 30days, but we extended the overall campaign timeline to 2 months. All organizers can decide when to start their WAM as long as the whole duration is within November 1st to December 31th. It means that you can participate in WAM based on the needs of your local community. Timetable
For your information, the main page of Wikipedia Asian Month is currently undertaking a reconstruction for archiving purpose. For the 2023 event please bookmarked this page. We hope you will enjoy Wikipedia Asian Month! If you have any inquiry, feel free to contact us by info@asianmonth.wiki [4]. We look forward to your participation. Cheers!!! WAM 2023 International Team [1] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikipedia_Asian_Month_2023 [3] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikipedia_Asian_Month_2023/Join_an_Event [4] info@asianmonth.wiki 感謝賞受賞のお知らせ2023年10-12月期の感謝賞において、Deer hunterさんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです: 次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、感謝賞受賞のユーザーボックスを置くこともできます。よろしければどうぞ。 これからのますますのご活躍を祈念いたします。コミュニティを代表して --Yapparina(会話) 2024年1月1日 (月) 00:11 (UTC)
感謝賞より2024年1-3月期の感謝賞において、Deer hunterさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2024年1-3月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。コミュニティを代表して --Yapparina(会話) 2024年4月1日 (月) 13:49 (UTC)
アメコミキャラクター関連すいません、プロジェクト‐ノート:漫画#文言追加の提案について、もっと詳しい文言に改訂する提案を出したのですが、参加者が少なくて議論が止まってしまっているため、もしよろしければお時間のある時にこちらのノートにお越しいただき、アメコミキャラクターの記事名に関する文言追加について再度コメントを頂けませんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。--さえぼー(会話) 2024年9月30日 (月) 08:59 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia