乾 正直(いぬい まさなお、生年不詳 - 1688年8月21日(貞享5年7月26日))は、江戸時代前期の土佐藩上士。
板垣流乾市郎兵衛家の初代。通称は市郎兵衛。家紋は「榧ノ内十文字」。
来歴
土佐藩上士(馬廻格・300石)乾正行(金右衛門)の二男として高知城下(現高知県高知市)に生まれる。
母は毛利治郎右衛門の娘。
1644年(正保元年)、土佐藩主山内忠義によって各段召し出され、新御小性、5人扶持切府10石を下し置かれた。
1661年2月14日(万治4年1月15日)、後西天皇の御代、洛中(京都市内)の前関白二條邸から出火し、折悪く強風により火は禁裏と仙洞御所へ燃え広がり、さらに九條公卿邸や、鷹司邸など190邸、寺院16宇、民家558軒の計693棟が類焼する大火が起きた[1]。乾市郎兵衛はこの禁裏炎上に伴い、土佐藩主山内忠豊より天機御伺御使者を仰せ付けられ、3月3日(2月3日)京都へ向けて出発した。京都到着後は御所との折衝にあたった。
1665年(寛文5年)、土佐藩主山内豊昌の参勤の御供を仰せ付けられて江戸へ下る。
1688年8月21日(貞享5年7月26日)病死。
墓は高知城下の瑞応寺福泉院にある。
系譜
家族
- 父:乾正行(金右衛門)
- 母:毛利治郎右衛門の娘
- 兄:乾正祐(與惣兵衛)
- 本人:乾正直(市郎兵衛)
- 妻:森正壽(勘左衛門)の娘
- 弟:乾友正(源五郎)
補注
- ^ この内裏火災が契機となって、元号が「寛文」に改元された。
- ^ 板垣信方の娘婿。実は於曾氏。永祿元年(1558年)、武田信玄の命に依って、板垣家を再興
- ^ 永原一照次男
- ^ 板垣退助五男、絶家再興
- ^ 乾正春の養子となる
- ^ 板垣退助次男
- ^ 乾正厚の養子となる
- ^ 乾友正家の絶家再興
参考文献
関連項目
|
---|
宗家 |
- ∴板垣兼信?-1190
- 板垣頼重1190-?
- 板垣頼兼
- 板垣行頼
- 板垣長頼
- 板垣頼房
- 板垣信房
- 板垣兼光
- 板垣信将
- 板垣信国
- 板垣信鑑
- 板垣信能?-1490
- 板垣信為1490-1515
- 板垣信泰1515-1530
- 板垣信方1530-1548
- 板垣信憲1548-1557
- 板垣信安1558-1579
- 板垣修理亮1579-1600
- 板垣半右衛門1605-?
- 板垣平右衛門
- 板垣知貞1651-1704
- 板垣信精1704
- 板垣久五左衛門1704-?
- 板垣知素
- 板垣信房
- 板垣致知
|
---|
|
信憲流 | |
---|
守正流 | |
---|
正直流 |
- (正祐弟)板垣正直1644-1688
- 乾正房1689-1721
- 乾吉勝1722-1747
- 乾正英1747-1786
- 乾正壽1786-1829
- 乾正春1829-1830
- 乾正厚1831-1869
- 乾正士1869-1941
- 乾一郎1941-2000
- 高岡真理子2000-
|
---|
友正流 |
- (正祐弟)乾友正1648-1689
- (208年間断絶した家を絶家再興)
- 乾六一1898-1903
- (乾姓を絶家して板垣に復姓)無嗣断絶
|
---|
土佐流 |
- 板垣喜右衛門1602-1631
- 板垣喜右衛門1631-1674
- 板垣喜右衛門1674-1738
- 板垣只平1738-1741
- 板垣宇助1741-1773
- 板垣喜助1773-1815
- 板垣惇平1815-1857
- 板垣堅助1857-1859
- (弟)板垣高幸1859-1885
- 板垣四十六郎1885-1945
|
---|
伴内流 |
- 板垣伴内
- 板垣伴内
- 板垣甚内
- 板垣政次
- 佐々木政清
- (弟)佐々木権右衛門
- 佐々木権右衛門
- (養子)佐々木権右衛門
- (養子)佐々木登政
- 板垣政純
- 板垣政徳
- 板垣政一
- 板垣賛造
- 板垣進吾
- 女子
|
---|
征四郎流 | |
---|