プロ野球スピリッツ2014
『プロ野球スピリッツ2014』(ぷろやきゅうスピリッツにせんじゅうよん)は、パワプロプロダクションが開発、コナミデジタルエンタテインメントから2014年3月20日に発売されたPlayStation 3、PlayStation Vita、PlayStation Portable用ゲームソフト。プロ野球スピリッツ2004から数えてシリーズ13作目にあたる。 概要前作『プロ野球スピリッツ2013』に引き続いて、今作もPS3、PS Vita、PSPのトリプルプラットフォームでの発売。 なお、PS4での発売はされていない。 パッケージプロ野球スピリッツシリーズのパッケージ表紙は、前年に活躍した選手の写真が1チームにつき1人載ることが通例となっている。プロ野球スピリッツ2014においてパッケージの表紙を飾った選手は以下の12名[1]。
モードマネジメント(PS3/PS Vita)前作から引き続き搭載されたモード。新生球団で、GMとして経営手腕を発揮しチームを勝利に導き、人気球団にしていく。トレードやドラフト、FAでの選手補強を始め、球団秘書、コーチなどの人材の確保、運営に必要な球団資金を増加させることも必要である。今作からは主人公GMの名前登録、球団の本拠地の街づくりも球団経営の一つとして行うことができる。前作とはストーリー内容の若干の変更や改善、秘書女性が毎回衣装を変えるなど追加要素が増えている。また、前作では5年間のみプレイ可能だったが、今作ではプレイ年数が追加され、最短5年、中堅10年、最長20年開始前に選択することが可能となった。 ペナントレース(PS3/PS Vita/PSP)チームとしてシーズンを戦うモード。引退した選手を首脳陣として招聘することや、選手の海外移籍、国内復帰、今シーズン絶望の大怪我といったイベントが追加された。更に金銭といった概念がシーズン中にも登場し、トレードや外国人獲得の際にはお金を利用することも可能となった。外国人枠がないため、年数を進めると架空選手、および、架空外国人でスタメン選手枠が中心になる。最長20年までプレイ可能。 スタープレイヤー(PS3/PS Vita/PSP)実在選手でプレイ、または新規の架空選手でプレイするプロ野球人生を楽しむモード。最長20年までプレイ可能。2014年から選手兼任監督の中日ドラゴンズ・谷繁元信では、選手と監督の両方プレイ可能。 プロスピ入門/トレーニング(PS3/PS Vita/PSP)投球・打撃・走塁・守備の操作基本を学んだり、確認できるモード。 対戦(PS3/PS Vita/PSP)好きな球団で1試合を戦うモード。 スピリッツ(PS3/PS Vita/PSP)オリジナル選手を育成するモード。作った選手は最大100人まで保存することができ、育成方法は「カードチャレンジ」「チームチャレンジ」「対決チャレンジ」の3種類から選択できる。 オンライン(PS3/PS Vita)全国のプレーヤーとアクションプレイ、監督プレイで対戦できるモード。ただしアクションプレイはPS3のみ。現在はオンラインサービスを終了している。 アドホック(PS Vita/PSP)近くの機器と通信対戦ができるモード。アクションプレイ・監督プレイで対戦できる。 グランプリ(PS3/PS Vita/PSP)選手カードを集め、監督として球団を勝利に導いていくモード。 ホームラン競争(PS3/PS Vita/PSP)ホームランを何本打てるか競うモード。VPチャレンジならば、最高20球まで挑戦できる。 ユーティリティ(PS3/PS Vita/PSP)各種設定や詳しい選手能力データの確認などが行えるモード。今作では、新たに応援曲設定で試合前の曲が設定可能。 ショップ(PS3/PS Vita/PSP)拡張機能ならびにゲームを有利に進めるアイテムを購入できるモード。各モードを遊ぶごとにもらえる「VP」と呼ばれるゲーム内の通貨を使い、特殊ユニフォームや、選手の覚醒能力の開放、監督・一部のコーチを「選手」として登録が行える。 プロ野球情報実際のプロ野球の結果、日程、順位などを確認できるモード。現在は2014年度シーズンは終了しているため情報、およびサービスは終了している。 前作からの変更・追加点
声の出演前作と同じメンバーである。 選手について今作も、前作までと同じく選手個人の総合力が★の数で示されている。ただし、★100以上の選手はオンライン監督モードを除いて一律★99と表示される。 収録選手は、2014年2月1日現在でのNPB所属12球団の支配下登録全選手(育成枠で契約している選手を除く)が収録されている。そのため、それ以降に起きた以下の選手の移籍・入団・退団、育成からの支配下登録及びトレードは初期データでは反映されていないが、4月24日及び6月18日のアップデートで一部選手の入団及びトレードが反映された。「最終選手データアップデート」も10月21日に行われ、そこで全ての追加選手およびトレードが反映された。また、退団選手についてはアップデート適用後にフリー枠に移動している。 ただし、引退試合のため中日ドラゴンズと一日契約した山﨑武司は収録されていない。
4月24日のアップデートで反映されたトレード 6月18日のアップデートで反映されたトレード 「最終選手データアップデート」で反映されたトレード
4月24日のアップデートで反映された選手 6月18日のアップデートで反映された選手
「最終選手データアップデート」で反映された選手
4月24日のアップデートで反映された選手
6月18日のアップデートで反映された選手 「最終選手データアップデート」で反映された選手
退団が反映されていない選手
コーチ今作から、一部のコーチ陣も表記されるようになった。ペナントモードでは現役を引退した選手を監督・コーチとして採用できる。 太字はVPショップで選手として購入可能なコーチ。
OB選手について(PS3/PS Vita)今作では12球団の選手・監督・一部のコーチの他、以下のプロ野球OBもゲームを進めることにより「選手」として入手でき[5]、監督プレイのオーダーボーナスにも影響してくる。 早期購入特典として、第1弾配信選手のうち1名をゲットできるシリアルコードが配布されている。
()内は公式サイトの写真でそのチームのユニフォームを着用していることを示す。 実際のプロ野球との相違点実際のプロ野球と以下の点が違うので注意が必要である。 選手名の誤植これらすべてアップデートで修正済。
選手の背番号に関する事項これらすべてアップデートで修正済。
選手のプロフィール
スターティングオーダー
試合
選手の装飾品
球団のユニフォームに関する事項今作では、追加DLCによるユニフォームの販売はない。
球場に関する事項
その他これらアップデートで対応済み
以下対応無し
外部リンク脚注 |
Portal di Ensiklopedia Dunia