フジテレビムービー
フジテレビムービー(英: FujiTV Movies)は、フジテレビの映画製作レーベルおよびブランドの一つである。 概要日本最大級の映画製作集団フジテレビは、放送事業者であると同時に日本最大級の映画製作集団でもある。編成局映画事業センターが映画製作とテレビでの映画放送を行っている。2003年7月に編成部門から独立して映画事業局となったが[1]、2017年7月の組織改編で再び編成局に統合。2024年7月の組織改編では、編成総局ドラマ・映画制作センターに再編された。 フジテレビが制作した『子猫物語』(日本1986年公開、北米1989年公開)は、全米の累計興行収入が約1,329万ドルを記録し、『ゴジラ-1.0』(日本2023年11月3日公開、北米2023年12月1日)の約1,436万ドルに抜かれるまで、34年間にわたり邦画実写作品の全米興収記録第一位の座にあった[2]。 『踊る大捜査線』をはじめとして高い興行収入が見込める作品は、通常の番組への映画キャストの出演や関連特集番組の放送など、通常の番組を徹底して映画の宣伝に利用し、ドラマの視聴者を映画館に誘導して高い興行収入に結びつけるビジネスモデルを開拓。2000年代に多くのテレビ局映画を産む契機ともなった。 アニメ映画では、株式会社GDH(アニメーション制作会社であるGONZOの持株会社)の株を第三者割当により10%取得して資本関係を結び、アニメ映画の共同製作(第一作は宮部みゆき原作、2006年夏公開の『ブレイブ・ストーリー』)を公開した。また、『攻殻機動隊』シリーズで知られるアニメーションおよびCG制作スタジオProduction I.Gと共同で、有限責任事業組合フジ・IG・ラボ・フォー・ムービーズ(FILM。現 FILM有限責任事業組合)を設立。同組合専用のデジタルスタジオ「FIX STUDIO」を立ち上げ、同スタジオと米国の音楽制作プロダクションスカイウォーカー・サウンドのスタジオ間に専用の大容量ネットワーク回線「スカイ・リンク」を敷設し、日米で同時並行作業が可能な体制を整えた。 また、フジテレビは2012年9月5日にイルミネーションとの国際的戦略提携の締結の一環として『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』以降のフジテレビ製作作品より映画冒頭に当レーベルのオープニング映像が挿入されている[3]。 なお、2008年4月よりフジテレビ製作の映画はWOWOWが先行放映している。 製作作品以下の作品は製作委員会への製作参加を含めて記述するものとする。製作映画の一覧についてはCategory:フジテレビ製作の映画も参照のこと。 シリーズ別
年代別1969年 1971年
1977年 1982年 1983年
1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2010年
2011年
2012年 2013年
2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
2020年 2021年 2022年
2023年 2024年 2025年 出典
|
Portal di Ensiklopedia Dunia