除隊後、共産党(1921年結成)の活動に参加していたジャン・ベルニエ(フランス語版)、マルセル・フーリエ(フランス語版)、ヴィクトル・クラストル(Victor Crastre)らとともに『内戦(la Guerre civile)』と題する雑誌を創刊し、さらに「シュルレアリストに何ができるか」(1926年)を通じて他のシュルレアリストらに文学・芸術の革命を共産主義革命につなげるよう呼びかけた。これに対してブルトンは、『正当防衛』と題する小冊子を発表し[11][23][24]、「我々のなかに、ブルジョワジー(中産階級)が手にしている権力がプロレタリアート(労働者階級)の手に渡ることを望まない者はいない。だが、一方で、我々にとって必要なのは、内面生活の体験(実験)を続けることであり、しかも、言うまでもなく、たとえマルクス主義であっても外部からの制御を受けることなく続けることである」と応答した[25]。
ナヴィルは1926年にフランス共産主義青年運動(フランス語版)に参加し、次いで共産党に入党。共産主義学生運動の事務局を務め、機関紙『前衛学生(l'Étudiant d'avant-garde)』を編集した[1]。一方、シュルレアリストのうち、アラゴン、エリュアール、ブルトン、ペレ、ピエール・ユニック(フランス語版)が共産党に入党し、立場を明確にするために「白日の下に(Au grand jour)」と題する小冊子を発表して、一定の条件付きでマルクス主義による革命を主張したが、政治的な関わりを拒否するシュルレアリストらとの対立は深まるばかりであった[24]。ブルトンはこの後1929年に、史的唯物論の立場を取りながらも共産党の方針を批判する『シュルレアリスム第二宣言』を発表[31]。このときナヴィルは、独自の道を歩み始めていた。
トロツキーは1925年に解任され、1929年に国外追放された。ナヴィルはフランス共産党の雑誌・新聞が政治の実情を歪めて報道していると非難し、セルジュとの連名で、ソ連の経済管理、市民生活の管理の実情を報告し、ローゼンタールとの連名で、「共産主義者へ、革命的労働者へ、我々の証言」と題する記事をスヴァーリン創刊の『共産主義会報(Bulletin communiste)』、モーリス・パズ(フランス語版)創刊の『流れに逆らって(Contre le courant)』、『レーニン主義組織(Unité léniniste)』誌などに発表。さらに『流れに逆らって』誌にソ連訪問の報告書を掲載し、パズらのグループの公開会議に参加するなど積極的な活動を展開した[1]。この結果、ナヴィルは1928年2月に共産党を除名され、新たに『クラルテ』誌の後続誌『階級闘争(la Lutte de classes)』を創刊した[9]。
1955年、『労働生活とその諸問題(La Vie de travail et ses problèmes)』で、「最多数階級の精神的・物質的状況を改善するために最も適切、最も効果的、最も実用的な方法を提唱する可能性のある著作家」に与えられるアカデミー・フランセーズのファビアン賞(フランス語版)(1897年創設)を受賞した[48]。
著書
Les Reines de la main gauche, Alençon, Imprimerie alençonnaise, 1924 - 詩・短編(左手の女王たち)
La Révolution et les intellectuels. (Que peuvent faire les surréalistes ?), (1926) ; Mieux et moins bien (1927), Gallimard, 1927 ; Gallimard, coll. « Idées », nouv. éd. revue et augmentée, 1975(革命と知識人、「シュルレアリストに何ができるか」、「もっと良く、もっと悪く」)
La Psychologie, science du comportement. Le béhaviorisme de Watson, Gallimard, coll. « L’avenir de la Science », 1942(心理学、行動科学 - ワトソンの行動主義心理学)
Paul Thiry d'Holbach et la philosophie scientifique au xviiie siècle, Gallimard, 1943(ポール・ティリ・ドルバックと18世紀の科学哲学)
D'Holbach et la philosophie scientifique au xviiie siècle, Gallimard, coll. « Bibliothèque des Idées », nouv. éd. revue et augmentée, 1967(ドルバックと18世紀の科学哲学)
La Formation professionnelle et l’école, PUF, coll. « Nouvelle Encyclopédie pédagogique », 1948(職業教育と学校)
La Guerre du Vietnam, Éditions de La Revue internationale, 1949(ベトナム戦争)
Les Jacobins noirs. Toussaint Louverture et la Révolution de Saint-Domingue, 1949(トゥーサン・ルーヴェルチュールとサン=ドマング革命)- C・L・R・ジェームズの『ブラック・ジャコバン - トゥーサン・ルーヴェルチュールとハイチ革命』(青木芳夫監訳、大村書店(ペリフェリ選書)1991年、増補新版2002年、原著:C.L.R. James, The Black Jacobins, 1938)のフランス語訳
La Chine future, Éditions de Minuit, 1952(今後の中国)
La Vie de travail et ses problèmes, Armand Colin, « Cahiers de la Fondation nationale des Sciences politiques, no 56 », 1954(労働生活とその諸問題)
Essai sur la qualification du Travail, Marcel Rivière, « Recherches de Sociologie du Travail, no 1 », 1956(労働の質に関する考察)
L’Intellectuel communiste. À propos de Jean Paul Sartre, Marcel Rivière, 1956(共産主義知識人 - ジャン=ポール・サルトルについて)
Cahiers d’Étude de l’Automation, I, Bibliographie analytique, au 1er mars 1957, Paris, Marcel Rivière, « Recherches de Sociologie du Travail, no 2 », 1957(自動化研究手帖 I)- ナヴィルが匿名で書誌解題
Le Nouveau Léviathan, 1. De l’aliénation à la jouissance, La genèse de la sociologie du travail chez Marx et Engels, Marcel Rivière, « Recherches de Sociologie du Travail, no 3 », 1957 ; nouv. édition, Éditions Anthropos, 1967 ; 3e éd., Éditions Anthropos, 1970(第1巻:疎外から余暇へ - マルクスおよびエンゲルスにおける労働社会学の誕生)
Le Nouveau Léviathan, 2. Le salaire socialiste, vol. I. Les rapports de production, Éditions Anthropos, 1970(第2巻:社会主義の賃金、第1部:生産関係)
Le Nouveau Léviathan, 3. Le salaire socialiste, vol. II. Sur l’histoire moderne des théories de la valeur et de la plus-value, Éditions Anthropos, 1970(第2巻:社会主義の賃金、第2部:価値論・付加価値論の近代史について)
Le Nouveau Léviathan, 4. Les échanges socialistes, Éditions Anthropos, 1974(第4巻:社会主義の交換)
Le Nouveau Léviathan, 5. La bureaucratie et la révolution, Éditions Anthropos, 1972(第5巻:官僚制と革命)
Le Nouveau Léviathan, 6. La guerre de Tous contre Tous, Éditions Galilée, 1977(第6巻:万人の万人に対する闘争)
L’Armée et l’État en France, Les Cahiers du Centre d’Études socialistes, no 12, 1961(フランスにおける軍隊と国家)
L’Automation et le travail humain. Rapport d’enquête (France, 1957-1959) Paris, CNRS, Travaux du Centre d’Études sociologiques, 1961(自動化と人間の労働 - 調査報告書)- 共著
Traité de sociologie du travail, Armand Colin, tome I, 1961 ; tome II, 1962(労働社会学概論)- 共著
Vers l’automatisme social ? Problèmes du travail et de l’automation, Gallimard, coll. « Problèmes et Documents », 1963(社会の自動化に向けて? - 労働とオートメーションの諸問題)
La Psychologie du comportement. Le Béhaviorisme de Watson, Gallimard, coll « Idées », nouv. éd. augmentée, 1963(行動心理学 - ワトソンの行動主義)
La Classe ouvrière et le régime gaulliste, 1964(労働者階級とド・ゴール政権)
Questions du Socialisme, I. La Classe ouvrière et le Régime gaulliste, Études et Documentation Internationale, 1964(社会主義の諸問題、第1巻:労働者階級とド・ゴール政権)
Questions du Socialisme, II. La guerre et la révolution, I. Guerres d’Asie, Vietnam et Corée, Études et Documentation internationales, 1967(社会主義の諸問題、第2巻:闘争と革命、第1部:アジア、ベトナム、朝鮮の戦争)
L'État entrepreneur, Le cas de la Régie Renault. Une enquête sur les fonctions sociales du secteur public industriel en France Éditions Anthropos, coll. « Sociologie et Travail », 1971(企業国家 - ルノー公団の場合)- 共著
Temps et Technique. Les structures de la vie de travail, Genève, Droz, 1972(時間と技術 - 労働生活の構造)-『労働生活とその諸問題』の一部改訂版
L'Entre-deux-guerres. La lutte des classes en France, 1927-1939, Études et Documentation Internationales, 1975(戦間期 - フランスにおける階級闘争 1927-1939)
Pouvoir militaire et socialisme au Portugal, Éditions Anthropos, 1975(ポルトガルの軍事力と社会主義)
Le Temps du surréel, L’Espérance mathématique, I, Éditions Galilée, 1977 - 回想録
Léon Trotsky, Pierre Naville, Denise Naville, Jean Van Heijenoort, Correspondance, 1929-1939, (édité par Pierre Naville), L'Harmattan, 1989(レフ・トロツキー、ピエール・ナヴィル、ドゥニーズ・ナヴィル、ジャン・ヴァン・エジュノール、往復書簡 1929-1939)
Gorbatchev et la réforme en URSS, Éditions de la Pensée universelle, 1992(ゴルバチョフとソビエト連邦における改革)
^“La Maison Naville fête son 250e anniversaire” (フランス語). Vernier (2012年11月). 2020年7月8日閲覧。 “... leurs descendants Pierre et Marc Naville vendront la maison de famille à la Commune en 1969. En 1970, la Maison Naville est classée et devient Mairie en 1973.”
^“LA RÉVOLUTION SURRÉALISTE N°3, 15 AVRIL 1925” (フランス語). melusine-surrealisme.fr. Mélusine (le Centre de Recherches sur le Surréalisme de Paris III). 2020年7月8日閲覧。 “Pierre Naville, Beaux-Arts”
^“Revolution surrealiste (revue)” (フランス語). melusine-surrealisme.fr. Mélusine (le Centre de Recherches sur le Surréalisme de Paris III). 2020年7月8日閲覧。
^“La Révolution surréaliste” (フランス語). Gallica. Bibliothèque nationale de France (1924年12月1日). 2020年7月8日閲覧。
La Révolution surréaliste - パリ第3大学シュルレアリスム研究所(le Centre de Recherches sur le Surréalisme de Paris III)の公式ウェブサイト「メリュジーヌ(Mélusine)」に転記された全12号(テクストのみ、フランス語)