西亀有

日本 > 東京都 > 葛飾区 > 西亀有
西亀有
町丁
東京都立農産高等学校
地図北緯35度45分33秒 東経139度50分30秒 / 北緯35.759172度 東経139.841533度 / 35.759172; 139.841533
座標位置:東京都立農産高等学校付近
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 葛飾区
地域 亀有・青戸地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 15,208 人
 世帯数 7,925 世帯
面積[2]
  0.88924585 km²
人口密度 17102.13 人/km²
郵便番号 124-0002(1〜2丁目)[3]
125-0002(3〜4丁目)[4]
市外局番 03(東京MA[5]
ナンバープレート 葛飾
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

西亀有(にしかめあり)は、東京都葛飾区の地名。現行行政町名は西亀有一丁目から四丁目。住居表示実施済み区域である。

地域

葛飾区の西部、亀有駅綾瀬駅の中間に位置する閑静な住宅市街地が広がる町である。西亀有一・二・三丁目は常磐線南側に、西亀有二丁目の一部と西亀有四丁目は北側にまたがる。隣接する地域は、北が足立区東和一・二丁目および同区東綾瀬一丁目、東が亀有一・四・五丁目、南が堀切八丁目・東堀切三丁目およびお花茶屋三丁目、西は足立区綾瀬二・三丁目。

地価

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日公示地価によれば、西亀有1-2-1の地点で34万4000円/m2、西亀有3-41-2の地点で35万40000円/m2となっている[6]

歴史

この一帯は1889年(明治22年)の町村制施行時点では大部分の区域が南葛飾郡亀青村大字砂原であった。砂原は1932年(昭和7年)の葛飾区成立の際に砂原町となる。その後、1965年(昭和40年)12月1日に住居表示により砂原町1、砂原町2、砂原町、亀有町1、上千葉町の区域が西亀有一-四丁目となった。

地名の由来

東隣の亀有に由来。

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
西亀有一丁目 1,521世帯 3,148人
西亀有二丁目 2,807世帯 5,134人
西亀有三丁目 2,162世帯 4,397人
西亀有四丁目 1,435世帯 2,529人
7,925世帯 15,208人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[7]
14,473
2000年(平成12年)[8]
13,883
2005年(平成17年)[9]
13,641
2010年(平成22年)[10]
14,098
2015年(平成27年)[11]
14,015
2020年(令和2年)[12]
14,610

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[7]
5,746
2000年(平成12年)[8]
5,683
2005年(平成17年)[9]
5,731
2010年(平成22年)[10]
6,248
2015年(平成27年)[11]
6,439
2020年(令和2年)[12]
6,980

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年4月時点)[13][14]

丁目 番地 小学校 中学校
西亀有一丁目 1~5番
11~17番
22~33番
葛飾区立上千葉小学校 葛飾区立青葉中学校
6〜10番
18〜21番
葛飾区立西亀有小学校
西亀有二丁目 全域
西亀有三丁目 全域 葛飾区立一之台中学校
西亀有四丁目 全域 葛飾区立中之台小学校

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[15]

丁目 事業所数 従業員数
西亀有一丁目 52事業所 586人
西亀有二丁目 89事業所 769人
西亀有三丁目 101事業所 655人
西亀有四丁目 71事業所 832人
313事業所 2,842人


事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[16]
318
2021年(令和3年)[15]
313

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[16]
2,235
2021年(令和3年)[15]
2,842

交通

鉄道

西亀有地区の町域内に鉄道駅は存在しない。しかし、隣接する亀有綾瀬にそれぞれ1駅が所在する。

道路

施設

上千葉砂原公園

教育

公園・スポーツ・レクリエーション

史跡・寺社

その他

日本郵便

  • 集配担当する郵便局と郵便番号は以下の通りである[17]
丁目 郵便番号 郵便局
西亀有一丁目 124-0002[3] 葛飾郵便局
西亀有二丁目
西亀有三丁目 125-0002[4] 葛飾新宿郵便局
西亀有四丁目

脚注

  1. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年12月29日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 西亀有の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ a b 西亀有の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  5. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  6. ^ 国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2024年9月21日閲覧。
  7. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  13. ^ 葛飾区小学校通学区域一覧”. 葛飾区 (2021年4月8日). 2023年12月29日閲覧。
  14. ^ 葛飾区中学校通学区域一覧”. 葛飾区 (2015年12月16日). 2023年12月29日閲覧。
  15. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  16. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  17. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

関連項目

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia