若里仮乗降場

若里仮乗降場
わかさと
Wakasato
床丹 (4.0 km)
(4.3 km) 佐呂間
所在地 北海道常呂郡佐呂間町字若里
北緯44度2分54.7秒 東経143度45分24.3秒 / 北緯44.048528度 東経143.756750度 / 44.048528; 143.756750
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 湧網線
キロ程 25.0 km(中湧別起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1955年昭和30年)12月25日[1]
廃止年月日 1987年(昭和62年)3月20日[1]
備考 湧網線廃線に伴い廃駅
距離は実キロ
テンプレートを表示
1977年の若里仮乗降場と周囲約500m範囲。下が網走方面。若里地区の中心から少し山間に入ったところにある。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

若里仮乗降場(わかさとかりじょうこうじょう)は、北海道網走支庁常呂郡佐呂間町字若里にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)湧網線仮乗降場廃駅)である。湧網線の廃線に伴い、1987年(昭和62年)3月20日に廃駅となった[1]

一部の普通列車は通過した(1986年(昭和61年)3月3日改正時点で、下り1本[2])。

歴史

駅構造

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは、線路の西側(網走方面に向かって右手側)に存在した。転轍機を持たない棒線駅となっていた[3]

廃止時まで仮乗降場であり、無人駅となっていた。駅舎は無かったが、ホーム南側入口附近に待合所を有していた[3]。ホームは網走方にスロープを有し[3]、駅施設外に連絡していた。待合所に掲げられていた駅銘板には、「若里乗降場」と表記されていた[4]

駅名の由来

当駅が所在した地名より。地名は、かつてサロマ湖畔が「若里浜」と呼ばれていたことに由来する[5]。「若里」とは、いつまでも若々しいという願望から付けられた名と考えられる[5]

駅周辺

駅跡

2011年(平成23年)時点では線路跡がはっきりと残存しているが、駅施設があった場所は熊笹が生い茂っている[4]

隣の駅

日本国有鉄道
湧網線
床丹駅 - 若里仮乗降場 - 佐呂間駅

脚注

  1. ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、915頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 太田幸夫『北海道の駅878ものがたり 駅名のルーツ探究』富士コンテム、2004年2月、216頁。ISBN 978-4893915498 
  3. ^ a b c 工藤裕之『北海道廃止ローカル線写真集 追憶の鉄路』北海道新聞社、2011年12月、p.153,177頁。ISBN 978-4894536197 
  4. ^ a b 本久公洋『北海道の鉄道廃線跡』北海道新聞社、2011年9月、102頁。ISBN 978-4894536128 
  5. ^ a b 太田幸夫『北海道の駅878ものがたり 駅名のルーツ探究』富士コンテム、2004年2月、169頁。ISBN 978-4893915498 
  6. ^ 『北海道道路地図 改訂版』地勢堂、1980年3月、46頁。 

関連項目

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia