江部乙駅

江部乙駅
駅舎(2017年7月)
えべおつ
Ebeotsu
A21 滝川[* 1] (8.4 km)
(7.5 km) 妹背牛 A23
地図
所在地 北海道滝川市江部乙町西12丁目4
北緯43度37分38.5秒 東経141度56分9.2秒 / 北緯43.627361度 東経141.935889度 / 43.627361; 141.935889座標: 北緯43度37分38.5秒 東経141度56分9.2秒 / 北緯43.627361度 東経141.935889度 / 43.627361; 141.935889
駅番号 A22
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 函館本線
キロ程 378.2 km(函館起点)
電報略号 エオ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗降人員
-統計年度-
58人/日
-2014年-
開業年月日 1898年明治31年)7月16日[1]
備考 無人駅
  1. ^ この間に本社鉄道事業本部直轄エリアと旭川支社境界あり(当駅から砂川寄りは本社管内)。
テンプレートを表示

江部乙駅(えべおつえき)は、北海道滝川市江部乙町西12丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線である。駅番号A22電報略号エオ事務管理コードは▲120101[2]。当駅より旭川方面は旭川支社の管轄となる。

歴史

1977年の江部乙駅と周囲750m範囲。上が旭川方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
  • 1898年明治31年)7月16日北海道官設鉄道の駅として開業。一般駅[1]。当時の駅は滝川駅から4M63C、約7.7kmの地点に所在した[3]
  • 1901年(明治34年):周囲が泥炭地で農業や家屋の建設に適さず、発展が見込めなかったため現在地(函館起点378.2km地点)に移転[3]
  • 1905年(明治38年)4月1日官設鉄道(国有鉄道)に移管[1]
  • 1926年大正15年)2月:駅舎老朽化に伴いわずかに北方に移して改築(3代目駅舎)、木造跨線橋設置[3]
  • 1952年昭和27年)10月:新駅舎(4代目駅舎)の建築着手[3]
    • 第二次大戦終戦後の江部乙町(当時)の人口増加により、既存の3代目駅舎・跨線橋が狭く危険であるとして関係各所から改築の請願が出されていた[3]
  • 1953年(昭和28年)
    • 2月10日:4代目駅舎(現駅舎)での業務を開始[3]
    • 2月27日:4代目駅舎(現駅舎)竣工[3]
  • 1954年(昭和29年)9月26日:台風15号(洞爺丸台風)により跨線橋崩壊[3]
  • 1955年(昭和30年)2月1日:鉄筋コンクリート製の新跨線橋が完成[3]
  • 1964年(昭和39年)7月:翌月にかけ下りホーム増設及び跨線橋拡張[3]
  • 1966年(昭和41年)
    • 4月:同月より複線化準備のため転轍機・信号機の移設を開始[3]
    • 9月29日:当駅の滝川方に所在した深沢信号場から当駅までを複線化[3]
  • 1969年(昭和44年)10月1日:滝川駅 - 旭川駅間電化に伴い急行「かむい」1往復の停車を開始[3]
  • 1982年(昭和57年)11月15日:貨物扱い廃止[1]
  • 1984年(昭和59年)
    • 2月1日:荷物扱い廃止[1]
    • 11月10日:営業無人化[4]。以後運転要員のみ配置(出札業務は継続)。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる[1]
  • 1997年平成9年)12月19日:運転業務無人化、出札業務は簡易委託で継続。
  • 2001年(平成13年)2月4日:18時05分ごろ、下り特急が分岐器凍結のために立ち往生し除雪作業員が作業していたところ、上り特急「ライラック」22号にはねられて2名が死亡する事故が発生[5]
  • 2003年(平成15年)4月1日:簡易委託廃止、無人化。
  • 2018年(平成30年)3月17日:同日のダイヤ改正により平日のみ運転されていた当駅発着列車を廃止[6][注釈 1]
  • 2024年令和6年)3月16日:ICカード「Kitaca」の利用が可能となる[7][8][9]

駅名の由来

所在地名より。アイヌ語に由来し、アイヌ語の「ユペオッ(yupe-ot)」(チョウザメ・たくさんいる)、あるいは「イペオチ(ipe-ot-i)」〔魚が・多く・いるところ(サケの多くいる所)〕からとされる[10]

駅構造

2面3線の単式・相対式ホームを持つ駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。

無人駅深川駅管理)。以前は有人駅であったが、その後簡易委託へ変更後に窓口業務を全て廃止しており、駅舎内には現在も閉鎖された出札窓口が残されている。出改札業務など利用客の応対を行う駅員はいないものの、旧事務室は冬季間に駅構内の除雪作業などを行う職員が詰所として利用している。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 函館本線 上り 滝川岩見沢方面
2 - (上下待避線)
3 下り 旭川方面

利用状況

乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。

年度 乗車人員 出典 備考
年間 1日平均
1935年(昭和10年) 88,304 242 [3]
1955年(昭和30年) 457,444 1,250
1965年(昭和40年) 248,943 683
1975年(昭和50年) 113,358 310
1978年(昭和53年) 102,171 280
1992年(平成04年) (46.0) [11] 1日平均乗降客数92人
2011年(平成23年) (40.0) [12] 1日平均乗降客数80人
2012年(平成24年) (41.0) 1日平均乗降客数82人
2013年(平成25年) (38.0) 1日平均乗降客数76人
2014年(平成26年) (29.0) 1日平均乗降客数58人

駅周辺

滝川市と合併する前の江部乙町の中心駅であったため、小さな街としての形態が整っている。駅前には温泉旅館や商店が残っており、徒歩5分の位置に江部乙市街がある。幹線道路沿いに郵便局などの金融機関や公共施設、商店街が並ぶ。路線バスも幹線道路沿いに停車する。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
滝川駅 (A21) - *深沢信号場 - 江部乙駅 (A22) - 妹背牛駅 (A23)
*打消線は廃止信号場

脚注

注釈

  1. ^ 上り列車を毎日運転の深川駅始発とし、下り列車は廃止。

出典

  1. ^ a b c d e f 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、821-822頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、216頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362022年12月10日閲覧 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 滝川市史 下巻』滝川市、1981年、655-656頁。doi:10.11501/9570427https://doi.org/10.11501/95704272023年4月8日閲覧 
  4. ^ “「通報」●函館本線江部乙駅ほか49駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 1. (1984年11月9日) 
  5. ^ “除雪作業員2人が特急にはねられる JR函館線江部乙駅”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2001年2月6日) 
  6. ^ 平成30年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2017年12月15日https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171215-1.pdf2017年12月15日閲覧 
  7. ^ 2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年12月15日。オリジナルの2023年12月15日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231215050147/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231215_KO_kaisei.pdf2023年12月15日閲覧 
  8. ^ 2024(令和6)年3月ICカードKitacaエリアを拡大します』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年12月13日。オリジナルの2023年12月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231213124006/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20231213_KO_kitaca_area.pdf2023年12月13日閲覧 
  9. ^ ICカードKitacaエリアを拡大します! ~2024年春、函館・旭川各エリアでKitacaサービスを開始します~』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2022年9月14日。オリジナルの2022年9月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220914081835/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220914_KO_Kitaca.pdf2022年9月14日閲覧 
  10. ^ アイヌ語地名リスト イチャ~エリ P11-20”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月20日閲覧。
  11. ^ 宮脇俊三原田勝正 著、二見康生 編『北海道630駅』小学館〈JR・私鉄各駅停車〉、1993年6月20日、61頁。ISBN 4-09-395401-1 
  12. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月21日閲覧
  13. ^ 江部乙町西12丁目 のりば地図”. 北海道中央バス. 2019年6月5日閲覧。

関連項目

外部リンク