健祥会レッドハーツ
健祥会レッドハーツ(けんしょうかいレッドハーツ)は、徳島県吉野川市と徳島市を拠点とする、社会福祉法人健祥会の女子バレーボールチームである。 概要2003年11月に健祥会によって徳島県のスポーツ振興、バレーボールの普及、社会貢献事業の一環として創部された[1]。2004年V1リーグ(現・Vチャレンジリーグ)昇格。V・チャレンジリーグ優勝1回。2011年Vリーグ機構退社。 チーム名『レッドハーツ』とは、健祥会の福祉への取り組み気構え「福祉は心、人は心」より、「心」をチームネームに取り入れ、燃える心で勝利を目指してほしいなどの想いが込められている[2]。 練習場は健祥会の近くにある多目的ホール健祥会パートナーであり[2][3]、V・チャレンジリーグのホームゲームもそこでよく開催されていた。 歴史2004年、第24回地域リーグに参加し、1回目の出場で優勝。V1リーグ(現・Vチャレンジリーグ)出場決定入替戦で2位に入りV1リーグに昇格した。 初参戦となる2004/05シーズンの第7回V1リーグでは1勝しかできず最下位となるもの、入替戦で栗山米菓(後にBefcoビービースターズ)に連勝し残留。2005/06シーズンの第8回V1リーグでは、5位に順位を上げる。2006/07V・チャレンジリーグ(V1リーグより改称)でも5位に入った。 そして、2007/08 V・チャレンジリーグでは、佐々木充監督の下、元Vリーグ(現・Vプレミアリーグ)選手の谷口由美恵、三崎栄子、田巻由貴子、高橋めぐみ、長野友紀を中心としたチーム作りが結実、悲願の初優勝を達成した[1]。V・チャレンジマッチ(入替戦)では日立佐和リヴァーレ(現・日立リヴァーレ)から1セットも奪えず連敗し、V・プレミアリーグ昇格はならなかった。 以降は、思うようには波に乗れず、中位に甘んじた。 2011年6月、Vリーグ代表として、AVCアジアクラブ選手権に出場した[4]。 2012年、2011/12シーズンをもって、Vリーグ機構を退社した。退社理由は、「諸般の事情で、V・チャレンジリーグ出場のために必要なチーム運営体制の維持が難しくなった」としている[5]。以降については、健祥会が、チームをクラブチームとして再編し、地域交流・地域貢献を図りたいとしている[6]。 成績主な成績
年度別成績
選手・スタッフ2012年4月のVリーグ機構退社時の選手・スタッフは次の通り[1]。 選手
スタッフ
在籍していた主な選手→「健祥会レッドハーツの歴代選手・スタッフ一覧」も参照
関連項目脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia