TGRドライバー・チャレンジ・プログラムTGRドライバー・チャレンジ・プログラム (TGR Driver Challenge Program, TGR-DC) は、トヨタ自動車が主催する、若手レーシングドライバー育成プロジェクト。TGRは"TOYOTA GAZOO Racing"の頭文字である。 旧称は「トヨタ・ヤングドライバーズ・プログラム (TOYOTA Young Drivers Program, TDP) 」。2005年発足。 理念・目的世界および日本でのトップカテゴリーにおいて活躍できるレーシングドライバーの育成を目的とし、人材の発掘と継続的なステップアップをバックアップするプロジェクトである。 トヨタ・ヤングドライバーズ・プログラム(TDP)2002年からのF1参戦を決定したトヨタ自動車では、ドライバーの人材不足を痛感しており、若手有能ドライバーの育成を急務としていた。モータースポーツの発達しているヨーロッパにおいては、自動車会社が主催・後援のもと、レーシング・スクールやそれと一体化したスカラシップ制度が発達して(例としてはフランスのフォーミュラ・ルノー・エルフ・キャンパス)、幾多の人材を輩出しており、日本においても、ホンダが後援し鈴鹿サーキットで開講している「鈴鹿サーキットレーシングスクール(SRS)」が、F3へのスカラシップを通じて、佐藤琢磨をF1に送り出すなどの成果を挙げていた。 トヨタは1995年から体験型のレーシングスクール「フォーミュラトヨタ・レーシングスクール(FTRS)」を開校していたが、2000年より成績優秀者にスカラシップを与える選抜育成プログラムを導入。2001年にはトヨタF1チームの母体であるドイツのトヨタ・モータースポーツ(TMG)が外国人ドライバーの支援プログラムを開始し、2003年に「トヨタ・ドライバーズ・アカデミー(TDA)」と改称した。さらに、2005年にはFTRS育成プログラムとTDAの活動を統合・一体化し、名称も「トヨタ・ヤングドライバーズ・プログラム(TDP)」に変更して、新たにスタートを切る事となった。 TDP所属選手にはフォーミュラ・トヨタシリーズ参戦→トムスから全日本F3選手権へデビューというステップアップルートが整えられた。2006年にはホンダ・日産と3社共同で設立した「フォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)」も加わり、2007年のフォーミュラ・トヨタ終了後はFCJがエントリーシリーズになった。結果を残した者へは、フォーミュラ・ニッポン(2013年よりスーパーフォーミュラ)やSUPER GTのような国内トップカテゴリのシリーズへの昇格が認められる。 また、2003年から有望な選手をヨーロッパへ派遣し、フォーミュラ・ルノー2.0、ユーロF3、GP2といったシリーズで経験を積ませた。2007年にはヨーロッパ組の中から中嶋一貴がTDPドライバーとして初めてF1デビューを果たし、2009年には小林可夢偉が2人目としてトヨタチームでF1デビューした。また、2008年には国本京佑が伝統のマカオグランプリを制覇している。 国内外含め毎年10名以上をサポートしていたが、2009年をもってトヨタのF1活動が終了したため、日本人3・4名程度に規模を縮小。2013年にはFCJが終了したため、2014年以降はドライバー育成の場をFIA-F4選手権に移した。2012年よりトヨタがFIA 世界耐久選手権 (WEC) に参戦すると、平川亮と山下健太を育成枠で耐久レースに派遣した。また、2015年よりTDP枠外でラリードライバー育成プログラムを開始し、勝田貴元、新井大輝、足立さやかをフィンランドへ派遣した。 TGRドライバー・チャレンジ・プログラム(TGR-DC)2020年、トヨタはフォーミュラ、スポーツカー、ラリーといった別々の種目で行われていた育成プログラムを一本化し、「TGRドライバー・チャレンジ・プログラム (TGR-DC) 」として推進していくことを発表し、TDPもこれに再編されることになった[1]。 所属ドライバー現所属ドライバー
過去の所属ドライバー括弧内はTDP所属年。2004年までのFTRS育成プログラムおよびTDAを含む。出典は各年のトヨタモータースポーツ活動計画を参照[3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16]。
出身ドライバーの主な実績TDP所属前の成績は除く。太字の年はTDP在籍中に記した成績。
脚注
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia