西原篤夫西原 篤夫(にしはら あつお、1945年1月9日 - )は、日本の大蔵官僚。 国際復興開発銀行理事、東京証券取引所常務理事、東京証券取引所常務、造幣局理事長などを務めた。 妻は吉瀬維哉の長女[1]。福岡県大牟田市出身(父母も福岡県)[2]。血液型はA型[2]。 略歴1963年3月:東京都立日比谷高等学校卒業。1967年3月:東京大学法学部卒業。 1967年4月:大蔵省入省(国有財産局総務課)。1968年6月15日:主税局国際租税課。 1969年4月:主税局付(ハンブルク大学留学[3])。1971年7月:主税局税制第二課調査係長[4]。 1972年7月:大月税務署長。1973年7月:銀行局金融制度調査官付課長補佐(金融制度調査会資料)[5]。 1975年7月:銀行局特別金融課長補佐。1977年7月:理財局資金第二課長補佐。 1979年7月:主計局主計官補佐(労働第一、二係主査)。1981年7月:大阪国税局調査部長。 1983年6月:大臣官房企画官 兼 理財局総務課 兼 理財局国債課。1984年6月:理財局付(外務研修)。 1985年6月:外務省在ドイツ連邦日本大使館参事官。1988年6月:国際金融局国際資本課長。 1989年6月:国際金融局国際機構課長。1990年7月:国際金融局為替資金課長。 1991年6月:国際金融局総務課長。1992年7月14日:海外経済協力基金総務部長。 1994年7月14日:大臣官房審議官(関税局担当)。1995年5月22日:大臣官房付。 1995年6月1日:国際復興開発銀行理事。1998年6月15日:退官。 1998年6月:電源開発取締役[6]。2001年6月:東京証券取引所常務理事[6]。 2001年11月1日:東京証券取引所常務取締役(国際業務統括、特命事項担当委嘱)[6]。 2002年6月:東京証券取引所常務[6]。2003年4月1日:造幣局理事長。 人物大蔵省勤務での思い出として、ドイツとの関係を上げている。主税局調査課調査係長時代、3か月間西独の税務執行調査に出張。ロンメル元帥長男であるマンフレート・ロンメルシュトゥットガルト市長に大歓迎されたという[7]。 脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia