瑞恵(ずいけい)バイパス及び瑞恵道路(ずいけいどうろ)とは岐阜県瑞浪市と同県恵那市の間を結ぶ計画(事業中)の国道19号のバイパスである。2021年(令和3年)現在全線未開通である。なお、正式な道路名は一般国道19号瑞浪恵那道路である。
概要
現在の国道19号の瑞浪・恵那間は片側1車線の対面通行のため慢性的な渋滞や交通事故、騒音被害が多発している。特に交通事故が起こると長時間に及ぶ通行止めとなる。通行止めを回避するための迂回路は中央自動車道以外に幅の狭い道しかなく、1つの事故で岐阜県東濃地域の東西交流を遮断し、さらには名古屋都市圏・長野県域にも影響を及ぼすなど大きな問題となっている。現道の車線数を広げようと思っても中央自動車道や中央本線や土岐川と並走している影響でこれ以上車線を増やすための用地がない。
以上の理由から周辺地域では昔から瑞浪・恵那間のバイパス建設や4車線化を求める声が多くでていた。1996年(平成8年)に瑞浪・恵那両市で議会特別委員会と促進協議会が設置され、2001年(平成13年)からは国土交通省が周辺住民とともにルート帯などを検討した。2004年(平成16年)からは整備に向けて関係機関で協議を進めていた。
そして2009年(平成21年)5月に国土交通省からルート案が公表され、早期実現を目指す緊急決議が採択された[2][3][4][5]。
中央本線を挟んで国道19号現道に並行して建設され、起点・終点共に国道19号現道と接続する予定である[3][6]。なお事業規模は数百億円になる見込みである[5]。
- 起点:岐阜県瑞浪市土岐町
- 終点:岐阜県恵那市長島町
- 計画延長:約12.5 km
- 標準幅員:16.25 m
- 車線数:4車線
- 道路規格:第3種第2級
- 設計速度:60 km/h
地理
通過する自治体
交差する道路
沿革
瑞浪恵那道路整備促進協議会は2014年6月までに都市計画決定を行い、2015年(平成27年)には国が事業化することを目標としていた[7]が、
2014年(平成26年)4月に都市計画決定され、2018年(平成30年)までに全区間が事業化された[1]。
年表
脚注
- ^ a b c d e f g h “国道19号瑞浪恵那道路”. 国土交通省中部地方整備局多治見砂防国道事務所. 2021年2月3日閲覧。
- ^ [リンク切れ]http://www.city.ena.lg.jp/news/2009/200905/20090526/ 恵那市ウェブサイト:瑞恵バイパスの概要ルート帯公表される
- ^ a b [リンク切れ]http://mizuno-kouji.jp/?page_id=47 瑞恵バイパスの早期実現にチャレンジ!!:水野光二後援会
- ^ “国交省が瑞恵道路ルート案提示 国道19号バイパス推進協集会で”. 中日新聞 (中日新聞社). (2009年5月25日)
- ^ a b “2009/05/24 国道19号「瑞浪―恵那BP」の概略ルート決定”. TAKENAMI ONLINE 武並オンライン:So-netブログ (2009年5月24日). 2021年2月3日閲覧。
- ^ “国道19号瑞浪恵那道路” (PDF). 国土交通省中部地方整備局多治見砂防国道事務所 (2018年4月). 2021年2月3日閲覧。
- ^ ““フォローの風”で「瑞浪恵那道路」の早期実現を”. 東濃ニュース 土岐市・瑞浪市版 (2013年7月29日). 2021年2月3日閲覧。
- ^ a b “瑞浪恵那道路”. 国土交通省中部地方整備局多治見砂防国道事務所. 2021年2月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
|
---|
通過市区町村 |
|
---|
主要交差点 |
熱田神宮南 - 日銀前 - 小川 - 春日井インター東 - 音羽町 - 大富 - 向流 - 正家 - 中村 - 弥栄橋 - 妻籠宿入口 - 木曽大橋 - 神谷入口 - 桔梗ヶ原 - 高出 - 塩尻北IC - 平瀬口 - 田沢 - 塔ノ原 - 中御所 - 西尾張部 - 大塚南
|
---|
バイパス | |
---|
道路名・愛称 | |
---|
道の駅 | |
---|
主要構造物 |
勝川橋 - 北山トンネル - 内津トンネル - 虎渓大橋 - 恵那大橋 - 賤母大橋 - 南木曽大橋 - 上松第一トンネル - 上松第二トンネル - 上松第三トンネル - あげまつ大橋 - かけはしトンネル - かけはし大橋 - 福島トンネル - 山吹トンネル - 新鳥居トンネル - 木戸橋 - 睦橋 - 池沢隧道 - 生坂トンネル - 新山清路橋 - 児玉橋 - 川口橋 - 置原橋 - 日名橋 - 大原橋 - 穂刈橋 - 新久米路トンネル - 水篠橋 - 大安寺橋 - 笹平トンネル - 明治橋 - 犬戻トンネル - 両郡橋 - 小松原トンネル - 裾花橋
|
---|
自然要衝 | |
---|
旧道 | |
---|
関連項目 | |
---|