|
この項目では、現在の昆陽池とその周囲について説明しています。行基が造営したとされる歴史的な溜池および、公園一帯の町丁については「昆陽池」をご覧ください。 |
昆陽池公園(こやいけこうえん)は、日本の兵庫県伊丹市にある都市公園かつ野鳥公園。園内にある昆陽池は、2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定された[1]。
|
|
|
|
|
上空の飛行機から昆陽池(手前)を南望。右上の河川は武庫川
|
概要
奈良時代の僧行基(668-749年)の指導の下で昆陽池が開削されたと伝えられる[2][3]。
1965年(昭和40年)から伊丹市が公園として整備を開始し、1972年(昭和47年)に昆陽池公園として開園[4]、1982年(昭和57)にほぼ現在の形となった。
白鳥が自然放養されているほか、冬には3000羽を越えるカモやカモメなど渡り鳥の飛来する関西屈指の野鳥の楽園として知られている。市民の憩いの場として、樹木や水生植物の植栽や野鳥の給餌池の設置等、ビオトープ整備が進んでいるが、近年、池の周囲に植林されている樹木に営巣するカワウの糞に含まれるリンによる樹木被害や、急激に増加するカラスの群れ、野生化したヌートリアが公園の樹木の根を食べるなどの事例が問題となっている。
2017年(平成29年)1月、池で飼育されているコブハクチョウが、鳥インフルエンザで多数死んでいることが確認され、伊丹市のシンボルであるコブハクチョウの生態に影響が出ている[5]。
野鳥の島
池の中ほどに日本列島を模した野鳥の島(やちょうのしま)と呼ばれる人工島があり、公園の東にある大阪国際空港を離陸した直後の飛行機の窓からその形を間近に望むことができる[6][7][8]。
実寸の4000万分の1、東西約250mのスケールで日本列島を再現したこの人工島は、1973年(昭和48年)に伊丹市役所の職員が「地域のランドマークに」と言う趣旨で発案して造営された[7][8]。2006年(平成18年)には、島に上陸するカワウが増えすぎて糞害により島内の樹木がほとんど枯死してしまったため、定期的にボランティアを募って植樹や剪定を行い環境の維持に努めている[8]。
公園の施設
- 伊丹市昆虫館 - 1990年開館。チョウ温室としては関西一の広さで、一年中チョウが放されている。
- ふるさと小径
- 多目的広場
- 草生地広場
- 野鳥観察橋 - カモ類、ユリカモメ等の野鳥の観察スポット
- 売店
- スワンホール(伊丹市立労働福祉会館・青少年センター、隣接) - 宿泊施設、レストラン
利用情報
昆陽池
瑞ヶ池
- 所在地 - 兵庫県伊丹市昆陽池3丁目
- 開園時間 - 常時(ふるさと小径は午前9時~午後5時)
- 休園日 - 年中無休
交通アクセス
関連項目
脚注
- ^ 昆陽池 - 農林水産省ため池百選
- ^ 731年(天平3年)起工
- ^ 『行基年譜』
- ^ 『絵図にみる村のすがたII 昆陽池・昆陽井』
- ^ つがいの2羽だけでも…兵庫・伊丹の昆陽池で鳥インフルが猛威 市のシンボル、コブハクチョウが大ピンチ 産経新聞 2017年1月20日
- ^ “池の中に「日本列島」を発見!?”. 大阪ガス. (2015年9月1日). https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/tantei/1270828_38851.html 2020年1月18日閲覧。
- ^ a b 田村広済 (2015年1月10日). “伊丹上空から「日本列島」が見える? (謎解きクルーズ)”. 日本経済新聞 (日本経済新聞大阪本社). https://www.nikkei.com/article/DGXLASIH22H0Y_W5A100C1AA1P00/ 2020年1月18日閲覧。
- ^ a b c 机美鈴 (2019年5月6日). “伊丹空港から2分、250mの日本列島の謎 空から見た”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞大阪本社). https://www.asahi.com/articles/ASM4M4G99M4MPTFC007.html 2020年1月18日閲覧。
- ^ “「マー君の木」花咲いた 兵庫の昆陽池公園”. 産経新聞. (2014年5月20日). https://www.sankei.com/article/20140520-MNPZYNQH4BOTJEPUOVCYFUHHV4/ 2021年1月28日閲覧。
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
昆陽池公園に関連するメディアがあります。
-
野鳥観察橋(ユリカモメとカモ類)
-
野鳥観察橋(ユリカモメの群れ)