平野駅(ひらのえき)は、大阪府大阪市平野区平野西五丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT32。
歴史
旧南海平野線の西平野停留場、平野停留場の代替駅となっているが、平野線沿いではなく大阪内環状線と南港通が交差する流町1丁目交差点に設けられた。大阪内環状線を北へ進むと、約1.3km北にJR西日本平野駅[注 1]、約2.5 km北にOsaka Metro千日前線南巽駅がある。
年表
駅構造
島式ホーム1面2線の地下駅であり、平野管区駅に属している。副管区駅長が当駅および駒川中野駅・田辺駅を管轄している。
改札口は南北双方に1か所ずつ設けられており、エレベーターは改札口 - 駅構内間と改札口 - 地上間の2つが設けられている。
出入口は流町1丁目交差点の四隅(平野本町・流町・平野西・背戸口方面)に加え、旧南海西平野駅に近い駅北西側の阪神高速道路高架下(背戸口・西脇方面)、旧南海平野駅に近い駅北東側の大阪内環状線道路沿い(平野本町・平野上町方面)にそれぞれ設けられている。なお、出入口(1号出入口・2号出入口)は至近距離に同じ方向で並んでいる。
のりば
-
平野駅改札口(2008年頃)
-
t平野駅1号出入口(2008年頃)
利用状況
2023年11月7日の1日乗降人員は22,105人(乗車人員:11,131人、降車人員:10,974人)である[大阪府 1]。
年度別利用状況(大阪府統計年鑑より)
年度 |
調査日 |
乗車人員 |
降車人員 |
乗降人員
|
1990年
|
11月06日
|
11,873
|
11,719
|
23,592
|
1995年
|
[注 2]2月15日
|
10,697
|
10,399
|
21,096
|
1998年
|
11月10日
|
10,530
|
10,106
|
20,636
|
2007年
|
11月13日
|
10,196
|
9,905
|
20,101
|
2008年
|
11月11日
|
10,184
|
9,883
|
20,067
|
2009年
|
11月10日
|
9,933
|
9,610
|
19,543
|
2010年
|
11月09日
|
10,006
|
9,834
|
19,840
|
2011年
|
11月08日
|
10,145
|
9,896
|
20,041
|
2012年
|
11月13日
|
10,055
|
9,859
|
19,914
|
2013年
|
11月19日
|
10,279
|
10,019
|
20,298
|
2014年
|
11月11日
|
10,467
|
10,154
|
20,621
|
2015年
|
11月17日
|
10,411
|
10,199
|
20,610
|
2016年
|
11月08日
|
10,723
|
10,528
|
21,251
|
2017年
|
11月14日
|
11,097
|
10,915
|
22,012
|
2018年
|
11月13日
|
11,240
|
10,955
|
22,195
|
2019年
|
11月12日
|
11,478
|
11,334
|
22,812
|
2020年
|
11月10日
|
10,350
|
10,096
|
20,446
|
2021年
|
11月16日
|
10,461
|
10,284
|
20,745
|
2022年
|
11月15日
|
10,747
|
10,450
|
21,197
|
駅周辺
Osaka Metroの平野駅(下)とJR西日本の平野駅(上)の位置関係
平野区の中心地であり、区役所などの公共施設が集約されている。駅付近は民家が多いが、教育機関が点在する。なお、国鉄(現:JR西日本)の関西本線(愛称・大和路線)にも平野駅があるが、同駅は北へ約1 km以上離れた所にある。
公共施設
- 平野区役所
- 平野区保健センター
- 大阪市平野消防署
- 平野区民ホール
- 東住吉税務署
- 平野郵便局
- 大阪平野本町二郵便局
学校
社寺
商業施設
金融機関
企業
その他
バス路線
最寄停留所は地下鉄平野となる。以下の路線が乗り入れ、大阪シティバスにより運行されている。
停留所は南港通沿いに3か所設置されている。現・73号系統が上本町六丁目 - 地下鉄平野間を結ぶ幹線23号系統として運行していた1994年3月までは流町1丁目交差点南西角の大阪内環状線沿いにも停留所が設置されていた。
隣の駅
- 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
- 谷町線
- 駒川中野駅 (T31) - 平野駅 (T32) - 喜連瓜破駅 (T33)
脚注
注釈
- ^ 谷町線各駅のホームにある案内板では乗換駅であるかのように記載されているが、非常に遠い上に車内放送などのアナウンスは一切なく、公式には乗換駅としては扱っていない
- ^ 1996年に行われた調査であるが、会計年度上は1995年度となる。
出典
本文
- ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 -全国版- '81年版』ジェー・アール・アール、1981年4月1日、122頁。
- ^ a b “平野”. Osaka Metro. 2021年4月16日閲覧。
利用状況
関連項目
外部リンク
|