小絹村
小絹村(こきぬむら)は、1889年(明治22年)4月1日から1955年(昭和30年)3月1日まで存在した茨城県北相馬郡の村。現在の茨城県つくばみらい市西部に当たる地域。 地理茨城県北相馬郡西部にあった村。鬼怒川と小貝川に挟まれた場所に立地し、南部は常総台地上、北部の一部は低地となっている。鬼怒川左岸では北相馬郡の最北端に位置する(旧北相馬郡の最北端は、鬼怒川右岸に位置した菅生村)。 現在の地名では絹の台、小絹、杉下、筒戸、寺畑、平沼、西ノ台、西ノ台南、細代に相当する。 地域大字新宿、大字杉下、大字筒戸、大字寺畑、大字平沼、大字細代 歴史村名の由来小貝川と絹川(鬼怒川)の間に位置するので、両川の名称を一字ずつ取って小絹村とした。 沿革・年表
地域の変遷市町村域
交通鉄道施設
関連項目 |