土岐頼稔

 
土岐頼稔
土岐頼稔
時代 江戸時代中期
生誕 元禄8年2月6日1695年3月20日
死没 延享元年9月12日1744年10月17日
別名 内匠、兵部(通称)、頼俊
戒名 乾光院殿真岩道如大居士
墓所 東京都品川区北品川東海寺春雨庵
官位 従四位下丹後守侍従
幕府 江戸幕府奏者番寺社奉行大坂城代京都所司代老中
主君 徳川家継吉宗
駿河田中藩主→上野沼田藩
氏族 土岐氏
父母 父:土岐頼殷、母:渡辺氏
兄弟 頼稔頼郷
松平忠雄の娘
頼煕菅沼定興定則定経松平康福正室、智峰院、木下俊泰正室、織田輔宜正室
テンプレートを表示

土岐 頼稔(とき よりとし)は、江戸時代中期の大名駿河国田中藩の第2代藩主、上野国沼田藩の初代藩主。沼田藩土岐家4代。官位従四位下丹後守侍従

生涯

元禄8年(1695年)2月6日、または2月8日に田中藩初代藩主土岐頼殷の長男(三男だったが2人の兄が早世したために世子となる、との説もある)として大坂で生まれる。正徳3年(1713年)7月、父の隠居により家督を相続する。奏者番寺社奉行大坂城代などを歴任した。享保17年(1732年)の享保の大飢饉における窮民対策で尽力したため、将軍徳川吉宗に賞賛されている。享保19年(1734年)6月に京都所司代となる。寛保2年(1742年)6月に老中となり、同年8月に田中から上野沼田へ移封された。

延享元年(1744年)9月12日、50歳で江戸にて死去した。跡を長男の頼煕が継いだ。

系譜

父母

正室

子女

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia