全国高等学校サッカー選手権大会茨城県大会全国高等学校サッカー選手権大会茨城県大会(ぜんこくこうとうがっこうサッカーせんしゅけんたいかい いばらきけんたいかい)は、全国高等学校サッカー選手権大会の茨城県予選大会である。 大会要項
茨城県大会の歴史茨城県の高校サッカーには、日立第一高校を中心とした日立市の高校がリードした1950年代後半から1960年代、古河第一高校と水戸商業高校が台頭した1970年代から1990年代前半、鹿島学園高校と鹿島高校が高校選手権代表の座を占めるようになった1990年代後半から2010年代と、3つの流れがあった[1]。 1947年度の第26回大会では、茨城県立水戸工業学校(現在の茨城県立水戸工業高等学校)が出場し、全国ベスト4となった。 1950年代から1960年代には、日立第一高校が、1956年度の第26回大会で宮本征勝を擁して初出場して準優勝し、1964年までに6回出場した。日立工業高校は、1957年度の第36回大会に初出場した。 1970年代から1990年代前半には、古河第一高校が1973年度の第52回大会、水戸商業高校が1974年度の第53回大会でそれぞれ初出場している。古河第一高校は1992年までに全国大会に9回出場し、1978年度の第57回大会と1980年度の第59回大会で中野雄二らを擁して優勝した。水戸商業高校は2003年までに8回出場し、1979年度の第58回大会ではベスト4となった。また、日立第一高校は1977年度の第56回大会に出場し、日立工業高校は1980年代に3回出場した。 1990年代後半から2010年代には、鹿島高校が1995年度の第74回大会、鹿島学園高校が2004年度の第83回大会でそれぞれ初出場している。鹿島学園高校は2016年までに8回出場し、2008年度の第87回大会ではベスト4となった。鹿島高校は2009年までに6回出場した。また、1993年度の第73回大会で初出場の水戸短期大学付属高校は、2012年に校名を水戸啓明高校と変更したあとも含め、2013年度までに6回出場した。 その後、第一学院高校は2014年度の第93回大会、明秀日立高校は2015年度の第94回大会に、それぞれ初出場した。明秀日立高校は2016年度の第96回大会にも出場し、ベスト8となった。 東関東地区予選茨城県の高校は、第54回大会までは東関東または関東の地区予選を勝ち上がることで、全国高等学校サッカー選手権大会に出場できた。
茨城県予選
代表校の全国大会における主な戦績優勝
準優勝
テレビ放送第103回(2024年)現在
決勝戦のみ日本テレビ(関東ローカル)で、開催当日の深夜に中継録画にて放送。 準決勝を日テレNEWS24で、決勝戦を日テレジータスでそれぞれ生中継。また準決勝・決勝共に日テレジータスで後日再放送も実施。 脚注注釈出典
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia