リズム&ヒューズ・スタジオ(Rhythm & Hues Studios)は、アメリカ合衆国のVFX制作会社である。アメリカ国内のVFX会社の中では最も古参の部類であり[2]、設立当時から可能な限り自社開発ツールによるVFX制作を行っている[2]。また、社長のジョン・ヒューズは同社を立ち上げた創業メンバーのうちの一人でもある。
概要
映像作家ロバート・エイブルが設立したプロダクション「ロバート・エイブル&アソシエイツ」の社員であったキース・ゴールドファーブ、ポーリーン・ツォ、ジョン・ヒューズ、チャールズ・ギブソン、フランク・ワッツ、クリフ・ブールら6人によって1987年に設立された[2]。当初は主にテレビCMやテーマパーク映像を手掛けていたが、その頃から高品質な映像を制作する技術を武器にしていた[2]。特に1993年にコカ・コーラ社の広告キャンペーンとして展開された白熊の登場するCMシリーズでは、当時まだ珍しかったリアルな白熊のCGで注目を集めた[2][3]。以来、『マウス・ハント』(1997年)、『スクービー・ドゥー』(2002年)、『ガーフィールド』(2004年)、『アルビン/歌うシマリス3兄弟』(2007年)などといった動物が主人公の映画作品で優れたVFXを世に贈り出し、動物やアニメーションに強い会社として認知されるようになった[2]。一方で、ハリウッド作品での大規模なVFXも手掛けており、これまでにアカデミー視覚効果賞を3度受賞している。また、勤続歴の長い社員が比較的多いことでも知られている[2]。
社名は音楽のリズム・アンド・ブルースの「ブルース」をもじり、ジョン・ヒューズの姓名「Hughes」(ヒューズ)と同音であり、別の単語で色相を意味する「Hues」(ヒューズ)に変更したもの。
かつてはアメリカ国外に、バンクーバー(カナダ)、ハイデラバードおよびムンバイ(インド)、サイバージャヤ(マレーシア)、高雄(台湾)の計5つの制作拠点を構えていたが[2]、2020年現在、本社を除くすべてのオフィスが閉鎖されている[4]。
歴史
- 1987年:キース・ゴールドファーブら6人のメンバーがリズム&ヒューズ・スタジオを創立。ハリウッドのシカモア通りに本社を構える[2]。
- 1993年:コカ・コーラ社が展開した広告キャンペーンの一環として放送されたCM「白熊シリーズ」での仕事で実績を得る。
- 1995年:カリフォルニア州ロサンゼルスのプラヤビスタに本社を移転。同年、『ベイブ』における業績が認められアカデミー視覚効果賞を受賞した。
- 1998年:PlayStation用のアクションアドベンチャーゲーム、『Eggs of Steel: Charlie's Eggcellent Adventure(邦題:ハローチャーリー!! )』を開発。
- 2001年:インド・ムンバイに初の海外オフィスを設立。
- 2009年:マレーシア・サイバージャヤに制作オフィスを設立。
ドキュメンタリー『Life After Pi』
2014年2月25日、リズム&ヒューズ・スタジオのスタッフ2人が自主制作のドキュメンタリー動画『Life After Pi』をYouTubeにて公開した。この30分の動画ではヒューズ社長も含むスタッフらの証言を交えながら、同社が設立してから倒産するまでの経緯を辿り、同時にアメリカのVFX業界が抱える問題を指摘するという内容になっている[14][15]。
参加作品
※インターネット・ムービー・データベースの情報より参照[16]。
映画
- 1991年~1999年まで
- 2000年代
- 2010年~現在
テレビドラマ
脚注
- ^ Rhythm & HuesLinkedInページ
- ^ a b c d e f g h i j k l “【プロダクション】米国VFXプロダクション大手 リズム&ヒューズ社が創立25周年を迎える”. Inter BEE Online (2012年7月12日). 2016年3月20日閲覧。
- ^ “The Enduring History of Coca-Cola's Polar Bears”. The Coca-Cola Company (2012年1月1日). 2016年3月20日閲覧。
- ^ R&H - Contact Page会社サイト、2020年2月22日閲覧。
- ^ “Rhythm & Hues rounds up VIFX”. Highbeam Business (1999年3月3日). 2016年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月20日閲覧。
- ^ リズム&ヒューズ 自社ビルの新社屋へお引越し. 鍋 潤太郎☆ハリウッド映像トピックス
- ^ “Exclusive: VFX studio in Taiwan pact”. Variety (2011年12月29日). 2016年3月21日閲覧。
- ^ “US visual effects company R&H investing in Taiwan”. 台北市電影委員會 (2012年1月1日). 2016年3月21日閲覧。(英語)
- ^ “ハリウッドの有名VFXスタジオ、台湾に拠点開設へ”. 中央社フォーカス台湾 (2012年11月21日). 2016年3月21日閲覧。
- ^ “映画業界を代表する名門VFX工房が破産”. 映画.com (2013年2月14日). 2016年3月17日閲覧。
- ^ “Prana Studios' Winning Bid for Rhythm & Hues Valued at About $17.8 Million”. The Hollywood Reporter (2013年3月29日). 2016年3月21日閲覧。
- ^ “米老舗VFX工房の売却先、LAのプラナ・スタジオに決定”. 映画.com (2013年4月4日). 2016年3月21日閲覧。
- ^ “Rhythm & Hues Acquired By Affiliate Of Prana Studios, Inc.”. PR Newswire (2013年3月29日). 2016年3月21日閲覧。
- ^ “YouTube Documentary ‘Life After Pi’ Chronicles Collapse of Rhythm & Hues (Video)”. TheWrap (2014年2月26日). 2016年3月21日閲覧。
- ^ “米VFX業界の闇。『ライフ・オブ・パイ』製作チームがアカデミー賞前夜の倒産ドキュメンタリーを公開、会場前でデモ(動画あり)”. ギズモード・ジャパン (2014年3月3日). 2016年3月21日閲覧。
- ^ With Rhythm & Hues StudiosInternet Movie Database、2020年2月22日閲覧。
- ^ Lost in SpaceThe Art of VFX、2020年2月22日閲覧。
外部リンク