ホソバノツルリンドウ
ホソバノツルリンドウ(細葉の蔓竜胆[4]、学名:Pterygocalyx volubilis Maxim.[1])は、リンドウ科ホソバノツルリンドウ属に分類される多年生のつる植物の1種[5]。別名がホソバツルリンドウ[1]。 特徴つる性で他のものに巻き付きながら[6]、長さ50-100 cmになる[7]。茎は細長く[5]、紫色を帯びない[4]。葉は対生し[6]、披針形で先が長くとがり、長さ2-5 cm、幅5-10 mm[5]、裏面は紫色にならない[4]。花は葉腋にふつう一つつき[5]、下向きに開く[7]。萼筒は長さ15-20 mmで4条の翼があり、裂片は広線形で長さ3-5 mm[5]。花冠の先は4裂し[4]、筒状で長さ30-35 mm、白色で淡紫色を帯び、裂片は長楕円形で長さ約10 mm、副弁はない[4]。開花時期は9-10月[4][5]。蒴果は狭長楕円形で長さ約10 mm[5]。種子は多数[6]、ごく小さく、縁に膜質の翼がある[5]。
分布と生育環境ウスリー、中国(東北)、朝鮮半島、日本に分布する[5]。日本では、北海道、本州、四国[4]にやや稀に[5]分布する。ホソバノツルリンドウ属の種は東アジアからインドにかけて数種知られているが、日本では本種の1種のみ[5]。 山地[5]から亜高山帯[8]にかけての林縁[9]や藪[6]などに生育する。道路脇ののり面に出現することがある[9]。 ツルリンドウとの識別ポイント同科のつる性のツルリンドウとの識別ポイントを下表に示す。茎がつるになることはツルリンドウに似ているが、本種は全体に細く、葉がより狭い[5]。ツルリンドウが日本で全国に広く分布するのに対して、本種は北海道、本州、四国にやや稀に分布する[5]希少種[10]。
種の保全状況評価日本では環境省によるレッドリストで絶滅危惧II類(VU)の指定を受けている[10]。 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト) また以下の都道府県でレッドリストの指定を受けている。磐梯朝日国立公園、日光国立公園、上信越高原国立公園、中部山岳国立公園で指定植物の一つに選定されていて、保護対象とされている[8]。
脚注
参考文献
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia