ケルナグール
『ケルナグール』は、1989年7月21日にナムコより発売されたファミリーコンピュータ用ゲーム。中国拳法をテーマにしている。ゲームスタジオ・遠藤雅伸の作品。プログラマーは内藤智。「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第62弾。 ケルナグールという名前は『Beep』に掲載された遠藤の言葉によれば、テレビアニメ『戦国魔神ゴーショーグン』(1981年)の登場人物、ヤッター・ラ・ケルナグールに由来する。 また『天下一武士 ケルナグール』と表記や呼称される場合もあるが、ゲームのタイトル画面にそのように表示されているだけで正式名称ではなく誤りである[2]。 概要あらかじめ用意されたキャラクターを用いる対戦モードと、広大なマップ画面を移動する修行モードがある。後者では町や道場・寺院を訪れて修行や試合(対戦モードと同じシステム)、はたまた拳法と関係ない、仙人などから依頼されるお使いを積み重ねることで技が増えてゆくRPG風味の対戦格闘アクションゲーム。 各城にいる敵を倒すことで「拳士」の称号を得、同時に取得できる言葉をつなげ合わせてパスワード画面に入力することでエンディングとなるが、これとは別に「タオタイラー」という名の伝説の拳士がおり彼を倒すこともプレイヤーにとっての目標となる。主人公のステータスとゲームの進行状態はパスワードで保存され、これを用いれば修行モードで育てたキャラクターを対戦モードで使うことが可能である。 メインとなる戦闘シーンは、キャラクターの大きなサイドビューの画面に切り替わる。相当な人数の登場人物がいるにもかかわらず、戦闘画面でのキャラクターのグラフィックは一種類。全キャラクター同じ顔かつ同じ体で服の色のみが異なるという、簡略化された仕様であるが、その分技の種類の多さと動きのモーションの滑らかさは当時としては高いものであった。 ゲーム内容パロディ本作には他社のゲームなどを元ネタにしたパロディがいくつか盛り込まれている。
音楽大野木宜幸による作曲。タイトル画面のBGMには1985年に発売されたレコード『THE RETURN OF VIDEO GAME MUSIC』のB面に入っていた「META MAGIC GAME」(作曲:大野木宜幸、編曲:飯尾芳史)が使われている。これはレコード発売時にはゲーム音楽ではないオリジナル曲という位置付けだった。なお、このアルバムは2001年にCDで復刻されている。
他機種版
スタッフ
評価
脚注外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia