『アダプト 』(日本語発音: [adapɯto] , 英 : ADAPT )は、日本のロック ・バンド 、サカナクション が2021年 11月20日 から展開する無観客配信ライブ、有観客ライブ、コンセプト・アルバムのリリースを含めた一連の音楽プロジェクト。新型コロナウイルス感染症 が流行している状況下での経験を作品や活動として表現する一連の企画の第一章として位置付けられており、第二章『アプライ』へと続いていくことがアナウンスされている。本記事ではこれらの企画の第一章として内包される各ライブやコンセプト・アルバムについて解説する。
背景
2019年:バンドに合った楽曲のリリース手段の模索
2019年6月19日、サカナクションは7枚目のオリジナル・アルバム『834.194 』をリリースした[ 1] [ 2] [ 3] 。山口はこのアルバムをリリースした直後のインタビューなどにおいて、CDのリリースをメインとした楽曲の発表を今後は行わない可能性があることに言及している[ SOL 1] 。これは近年サカナクションが世の中で音楽を聴く手段としてストリーミング が台頭してきている状況を受けて、CDやライブDVDなど発売する際にジャケット写真やデザインなどにも力を入れ「音楽ソフトのプロダクトとしての価値の拡張」をテーマに商品展開を行ってきた[ 4] [ 5] [ 6] 事を踏まえての発言である。
「
自分自身のリスニングスタイルを考えても、単純にただCDをリリースして、そこだけでビジネスしていこうという考え方はもう違うのかなと。〔中略 〕CDという形態をメインで出すアルバムとしてはラストになるかもしれないと思っています。
」
—山口一郎(『日経エンタテインメント! 』2019年7月号より)
このようにバンドとしての楽曲制作のモチベーションそのものにネガティブは変化はないものの[ 広報 1] 、完成した新曲をリリースする手段についてはこれまでとは違う新たな方針を考え始めるようになった。
2020年:コロナ禍による「834.194 光」ツアー休止以降の経験
2020年1月からは『834.194』の二度目のリリースツアーとして日本全国のホールを巡る「SAKANAQUARIUM2020 "834.194 光"」が開催されたが[ 8] [ 9] 、日程の半ばで新型コロナウイルス感染症の影響により政府からイベントの開催の必要性を検討するよう要請されたことを受け[ 10] 、公演の延期を決定した[ 広報 2] 。その後残りの全日程について延期を繰り返したもののツアー再開は叶わず、アリーナでの追加公演を含め予定されていた26公演のうち14公演は開催中止となった[ 広報 3] [ 広報 4] [ 広報 5] 。
ツアーの休止が決定してからサカナクションはライブの代替としてさまざまな企画を実施した。バンドとしてはこれまでにリリースしたライブ映像作品をYouTubeでの無料配信が企画され
[ 広報 6] [ 11] 、山口個人としては自身のSNSを通じてファンや他のクリエイターと積極的に交流を深めていった[ 12] [ 13] 。この時期から山口はこうしたコロナ禍をきっかけとした経験を音楽として表現していくことに意欲を示している
[ SOL 2] 。これにあたって山口は自身の経験よりもあくまでファン達の感情を代弁したいと考えており、ファン達の状況を取材するためにもSNSを活用していると語った[ SOL 3] 。
またいくつかのミュージシャンが無観客の配信限定ライブを企画している状況をふまえて、オンライン・ライブは有観客ライブが出来ない状況に仕方なく開催するものではなく、それ独自の価値を創造し表現の手法を増やしていくことが重要であると語っている[ SOL 4] 。
その後、2020年7月17日にはバンド史上初のオンライン・ライブ「SAKANAQUARIUM 光 ONLINE 」の開催を発表した[ 広報 7] [ 5] 。この公演について山口はこれまで通りのライブをただ観客がいない状態で撮影したものではなくミュージック・ビデオなどサカナクションがこれまでに取り組んできた音楽のための映像表現をライブに取り込むことで有観客ライブとは異なる新しい価値する意図があったと語っている[ 14] [ SOL 5] 。
9月18日には『834.194』以来初となる新曲「月の椀」がトヨタ自動車 の「ヤリスクロス 」のCMに使用されることが発表された[ 15] 。当時タイトル未定の状態で発表されたこの楽曲はCMがオンエアされている期間にリリースしたいと考えていたものの山口の体調不良などにより思うように進んでいないことを語った[ SOL 6] 。
11月24日には「834.194 光」ツアーが中止となって以降初となる有観客ライブとして「SAKANAQUARIUM 暗闇 」の開催が発表された[ 16] 。この公演では新型コロナウイルス感染症対策に効果のある加工[ 17] [ 18] [ 19] [ 20] が施された商品がツアーグッズとして発売される事などがアナウンスされていたが、開催地の首都圏を中心に新規感染者が増加している状況[ 21] を鑑みて中止となった[ 広報 8] [ 22] 。
2020年以降の経験を通して山口は「この先サカナクションはライブで盛り上がる曲だけで無く、音楽を聴く人の心の隙間に寄り添うような音楽を作らなくてはいけない」という目的を見つけている
[ 23] 。ツアー休止以降のサカナクションの活動を追ったNHKスペシャル の番組の最後で、山口はコロナ禍を通しての経験を以下のような詩として表現した。
「
背の高い藪を、手で漕ぎ道を作る僕らのこの感情は きっと新たな時代への獣道だ。
」
—山口一郎(NHKスペシャル パンデミック 激動の世界 (8)「音楽&スポーツ 熱狂なき空間」より)
2021年:コロナ禍を通した経験の作品・活動への還元
2021年の元日に放送されたラジオで山口は年内にアルバムをリリースする事を目標にしている事を語った[ SOL 7] 。4月2日には山口が全国のZepp で演奏を行うファンクラブ会員限定のツアー「NF OFFLINE」の開催が発表された。このZeppツアーはメンバー全員で出演するこれまで通りの有観客ライブとして計画されていたが、草刈が体調不良となったことでリハーサルを行えなくなったことをきっかけに山口が一人で出演する形に変更された[ SOL 8] [ SOL 9] 。「NF OFFLINE」は2021年の5月から7月にかけて開催される予定であったが、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の発出が決定された[ 24] 事により5月分の公演が延期となった[ 広報 9] 。これを受けてツアーの公演内容を山口の自宅から配信する「NF OFFLINE FROM LIVING ROOM」が開催されることとなった[ 広報 10] 。
山口は以前からコロナ禍において有観客ライブとは異なるオンライン・ライブ独自の価値を追求していくことの必要性を敷衍していたが[ SOL 10] 、「NF OFFLINE」で当初の計画には無かった「まずオンライン・ライブを開催してから有観客ライブに移行する」という流れでツアーを終えたことに対して、それぞれの環境に関わらず視聴できるオンライン・ライブを設けたことによりその収益を後の有観客ライブの赤字補填に充てることが出来ると言う点などから手応えを感じたと語った[ SOL 11] 。
その後、6月には参天製薬の目薬ブランド「サンテFX」シリーズの新CM楽曲として「プラトー 」を[ SOL 12] 、7月にはアリーナ・ツアーの開催を[ SOL 11] 、そして8月にはフジテレビ制作の映画作品『劇場版 ルパンの娘』の主題歌として「ショック! 」を新たに発表した[ SOL 13] 。この時期には既に新しいアルバムの制作に本格的に取りかかっており、11月頃にシングルをリリースをせずにアルバムをリリースする事と、オンライン・ライブを開催してからアリーナ・ツアーへと移行していく流れを計画していることを山口は語っている[ SOL 13] 。
2021年10月22日、バンドの公式SNSからコロナ禍における経験をコンセプトした二部構成の音楽プロジェクト『アダプト』と『アプライ』の始動が発表され[ 広報 11] 、ニュースサイト等でも記事が公開された[ 25] [ 26] [ SOL 14] 。
制作
コンセプトとプロジェクトの流れ
プロジェクト全体のコンセプトとして「サカナクションがコロナ禍で巻き起こる現象にどのように"適応"してきたのか、"適応"していくのかを体現する」事が目標にされている[ 27] 。このテーマを表現する為にまずはオンライン・ライブを開催し、アリーナ・ツアーへと移行し、当初はコンセプト・アルバムのリリースをもってしてプロジェクトが終了となる予定であったが、後にホール・ツアーの開催が新たに発表された[ 28] 。そして「アダプト(適応)」にまつわる企画が終了した後はその続編として「アダプトを通した経験をこの時代にどう"応用"していくのかを体現する」事を目標とした「アプライ(応用)」というプロジェクトが新たにスタートする予定となっている[ 27] 。
プロモーションとマーケティング
プロジェクトに関する情報の解禁
本プロジェクトに関する情報で最初に解禁されたのは2021年から2022年にかけて開催されたライブツアーについてであり、2021年7月20日にバンドの公式WebサイトやSNSから告知が行われた[ 広報 12] [ 広報 13] 。当時は音楽プロジェクトについての言及はなく、アリーナツアーの開催とその日程についての情報のみが解禁された。その後、2021年10月22日にバンドの公式SNSから二部構成の音楽プロジェクトについて発表され、各種ニュースサイトでも記事が公開された[ 25] [ 26] [ SOL 14] 。プロジェクトについての情報が発表されてからオンライン・ライブ開催までのおよそ一か月間には過去のライブ映像のYouTube配信が企画された[ 広報 14] [ 広報 15] [ 広報 16] [ 広報 17] 。
2021年11月21日、無観客ライブ「SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE」の二日目の配信が終了した直後にはコンセプト・アルバム『アダプト』のリリース日が発表された[ 29] 。11月21日にはアルバムに収録予定の楽曲の中から「プラトー」の先行リリースが発表された。なお、同曲は配信リリース前日の12月2日にラジオ放送が解禁されている。12月11日には先のオンライン・ライブをビデオ・オン・デマンド方式で再配信する「re:アダプト ONLINE」の提供開始[ 広報 18] と、この日からスタートしたアリーナ・ツアーの日本武道館での追加公演が発表された[ 広報 19] 。またこの追加公演の模様を有料生配信することも後に発表された[ 30] 。翌年2022年1月24日には「ショック!」のラジオ放送が解禁され[ 31] [ 広報 20] 、先行リリースも発表された[ 32] 。
2022年3月4日、コンセプト・アルバムの収録曲目及び「プロジェクト最終章」と銘打たれたホールツアーの開催が発表され[ 28] 、後にツアータイトルが「SAKANAQUARIUM アダプト NAKED」となることも明らかにされた[ 33] 。
アルバム発売直前の3月25日には「月の椀」のラジオ放送が解禁された[ SOL 15] 。
商品展開
コンセプト・アルバム『アダプト』は通常盤の他に初回生産限定盤A(Blu-ray付属)と初回生産限定盤B(DVD付属)、そしてファンクラブ会員向けにNF member -Limited Edition-(Blu-rayとCD付属)が完全生産限定でリリースされる[ 29] 。付属のBlu-rayおよびDVDには2021年に山口の自宅から生配信されたオンライン・ライブ「NF OFFLINE FROM LIVING ROOM」の模様が、NF member -Limited Edition-の特典CDには岩寺、江島、岡崎、草刈が作曲した舞台「マシーン日記 」のサウンドトラックが収録される。またこのアルバムからは「プラトー」と「ショック!」の2曲がアルバムに先行して配信限定でリリースされている。
タイアップ
『アダプト』収録曲のタイアップ一覧
曲名
タイアップ
出典・注釈
月の椀
トヨタ自動車 「ヤリスクロス 」『CROSS for』篇 CMソング
[ 15]
プラトー
参天製薬 サンテFX「そうだ、その目だ」編 CMソング
[ 34]
ショック!
映画『劇場版 ルパンの娘』主題歌
[ 35] [ 36]
アートワーク
本プロジェクトのロゴや関連するビジュアルのデザインは平林奈緒美が担当している[ 27] 。オンライン・ライブの開催直前に公開されたメンバーのビジュアルはモノクロ の写真にブロックノイズ 風の加工が施されており[ 広報 21] 、これはライブ本編で使用された演出映像や先行配信された「プラトー」のジャケットなどのデザインとリンクしている[ 37] [ 広報 22] 。「ショック!」の先行配信用のジャケットにはオンライン・ライブ本編に出演した嶋田久作 の写真が用いられている[ 38] [ 広報 23] 。
アルバムのジャケットは商品形態に合わせて3種類あり、それぞれアメリカのクリエイター・TraceLoopsによるコラージュ作品の制作過程があしらわれている[ 39] 。
配信ライブ・ツアー
SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE
SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE サカナクション の オンライン・ライブ・ツアー場所
群馬コンベンションセンター [ 広報 24] 関連アルバム
アダプト 初日
2021年11月20日 (2021-11-20 ) 最終日
2021年11月21日 (2021-11-21 ) 公演数
2 ウェブサイト
SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE サカナクション ツアー 年表
SAKANAQUARIUM 暗闇 (中止) (2021年)
SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE (2021年)
SAKANAQUARIUM アダプト TOUR (2021-2022年)
音楽プロジェクト『アダプト』の幕開けとなるオンライン・ライブ「SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE 」が2021年11月20日と21日に生中継で配信された[ 29] [ 40] 。総合演出は前回のオンライン・ライブ「SAKANAQUARIUM 光 ONLINE」に引き続き田中裕介 が務めた[ 41] 。「演劇×MV×ライブ」というコンセプトのもとで演出が構成され、「アダプトタワー」と名付けられた4階建てビル相当の造形物の中でバンドが演奏した[ 42] 。このライブではバンドと同じ空間でキャストが演技を行う演出が取り入れられ、川床明日香 をはじめるうこ、THE 2 の古舘佑太郎 、エモン久瑠美、嶋田久作 らが要所で登場した。また本公演は参天製薬「サンテFX」の提供とソフトバンク「5G LAB 」の協賛が発表された他[ 43] [ 広報 25] 、ビジュアル・エフェクト担当としてRhizomatiksも参加したことが明かされている[ 広報 26] 。
配信の前日には日本テレビ「スッキリ 」で取材が行われ、会場から生中継が行われた[ 44] 。
本公演はライブが開催された二日間とその後一週間のアーカイブ視聴期間が設けられた。その後アリーナ・ツアーの開催期間に合わせて11月21日の公演をビデオ・オン・デマンド方式で再配信する「re:アダプト ONLINE 」の提供が行われた[ 45] [ 広報 18] 。
SAKANAQUARIUM アダプト TOUR
SAKANAQUARIUM アダプト TOUR サカナクション の アリーナ・ツアー場所
日本 関連アルバム
アダプト 初日
2021年12月11日 (2021-12-11 ) 最終日
2022年1月30日 (2022-1-30 ) 行程
6 公演数
14 ウェブサイト
SAKANAQUARIUM アダプト TOUR サカナクション ツアー 年表
SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE (2021年)
SAKANAQUARIUM アダプト TOUR (2021-2022年)
SAKANAQUARIUM アダプト NAKED (2022年)
本プロジェクトのタイトルを関した有観客ライブ・ツアー「SAKANAQUARIUM アダプト TOUR 」が2021年12月11日から2022年1月30日にかけて開催された[ 46] [ 47] 。本ツアーの開催は音楽プロジェクト「アプライ」の発表よりも以前にアナウンスされており[ 48] 、当初は全国6都市のアリーナで計12公演が行われるとされていたが、ツアー初日の愛知公演終了直後に日本武道館での2公演が新たに追加で発表され全国6都市14公演となった[ 広報 19] 。バンドの有観客ライブとしては新型コロナウイルス感染症の流行により行程のなかばで中断された「SAKANAQUARIUM2020 "834.194 光"」以来およそ1年10か月ぶりの公演となる[ 46] 。また、当時のツアーにて導入予定であったバンドオリジナルの音響システム「SPEAKER+」も本ツアーで初めて採用されている。
本ツアーはオンライン・ライブに引き続き参天製薬「サンテFX」の提供が発表されており[ 広報 27] 、チケット情報サイト等では「SAKANAQUARIUM アダプト TOUR supported by サンテFX」というツアータイトルも使用されている[ 49] 。
日本テレビ「スッキリ」で取材が行われ、番組の総合司会を務める加藤浩次 が1月15日の札幌公演で前説を行うことが発表された[ 50] 。この模様は2月1日に同番組で放送された[ 51] 。
1月16日には武道館の追加公演2日間の配信「SAKANAQUARIUM アダプト TOUR STREAMING LIVE at NIPPON BUDOKAN 」が発表された[ 30] 。先の無観客を前提とした「アダプト ONLINE」とは異なりこちらは有観客ライブの生配信となった。
SAKANAQUARIUM アダプト NAKED
SAKANAQUARIUM アダプト NAKED サカナクション の ホール・ツアー場所
日本 関連アルバム
アダプト 初日
2022年6月14日 (2022-06-14 ) 最終日
2022年11月9日 (2022-11-9 ) 行程
15 公演数
28 ウェブサイト
SAKANAQUARIUM アダプト NAKED サカナクション ツアー 年表
SAKANAQUARIUM アダプト TOUR (2021-2022年)
SAKANAQUARIUM アダプト NAKED (2022年)
-
本プロジェクトの最終章と位置づけられたホールツアー「SAKANAQUARIUM アダプト NAKED 」がアルバムのリリース後に開催される[ 28] 。このツアーは新型コロナウイルス感染症の影響により行程の半ばで中断となった「SAKANAQUARIUM 2020 "834.194 光"」以来となるホールツアーとなっており、今回のツアーではこの「光ツアー」で公演が中止となった会場の多くが再び開催地に選ばれている[ 33] 。ツアーは当初6月からのスタートを予定していたが、メンバーのプライベートでの問題やその他の事情から十分なリハーサルが行えなかった事などを理由に序盤の大阪および京都公演が延期となった[ 53] [ 広報 28] [ 広報 29] 。その後、山口が体調不良を原因に休養を取ることを決定し[ 広報 30] [ 54] [ 55] 、はじめは秋までの公演をさらに延期する措置を取ったが[ 広報 31] [ 56] 、最終的にこのツアーは全公演の中止が発表された[ 広報 32] [ 57] 。
コンセプト・アルバム『アダプト』
オンライン・ライブ、アリーナ・ツアーに引き続く本プロジェクトの大きな企画として、コンセプト・アルバム『アダプト 』が2022年3月30日にリリースされた[ 29] 。先のライブで演奏された楽曲を含む全9曲が収録される。なお9曲目の「DocumentaRy of ADAPT」はCDのみの収録となる。
CD『アダプト』(9曲)、デジタル・ダウンロード(CDの9曲目除く8曲) 全作詞: 山口一郎 、全作曲・編曲: サカナクション。 # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間 1. 「塔」 山口一郎 サカナクション 2:17 2. 「キャラバン」 山口一郎 サカナクション 4:19 3. 「月の椀」 山口一郎 サカナクション 4:10 4. 「プラトー」 山口一郎 サカナクション 4:25 5. 「ショック!」 山口一郎 サカナクション 5:08 6. 「エウリュノメー」 山口一郎 サカナクション 4:23 7. 「シャンディガフ」 山口一郎 サカナクション 4:14 8. 「フレンドリー」 山口一郎 サカナクション 4:57 9. 「DocumentaRy of ADAPT」 山口一郎 サカナクション 8:22 合計時間:
42:19
NF OFFLINE FROM LIVING ROOM[ 注 1] # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間 1. 「OPENING」 6:02 2. 「新宝島」 5:07 3. 「セプテンバー」 8:06 4. 「忘れられないの」 4:43 5. 「フクロウ」 5:22 6. 「ネプトゥーヌス」 7:21 7. 「ユリイカ」 4:55 8. 「茶柱」 5:52 9. 「ナイロンの糸」 6:36 10. 「シーラカンスと僕」 4:34 11. 「白波トップウォーター」 9:50 12. 「グッドバイ」 5:08 合計時間:
73:43
舞台「マシーン日記」ORIGINAL SOUNDTRACK[ 注 2] 全作曲: 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 。 # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間 1. 「エントランス」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 2:38 2. 「Over the Rainbow ミチオ日記」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 1:59 3. 「ミチオ vs アキトシ」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 2:29 4. 「ジャングルビート」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 0:44 5. 「福島先生のカセットテープ 朝」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 2:58 6. 「ケイコのテーマ」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 1:18 7. 「ベルトコンベア」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 2:17 8. 「ミチオの部屋へ」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 0:37 9. 「ミチオ vs ケイコ」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 1:36 10. 「夜の工場」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 3:03 11. 「私、あんたのマシーンになる。」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 1:49 12. 「ケイコ日記」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 2:16 13. 「福島先生のカセットテープ 日曜の朝」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 1:42 14. 「Over the Rainbow サチコの思い出」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 1:13 15. 「3号機、出動!」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 1:32 16. 「盗聴」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 1:16 17. 「福島先生のヒーリングリラクゼーション」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 8:37 18. 「着床」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 3:38 19. 「インターミッション」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 2:32 20. 「ケイコ モノローグ」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 4:23 21. 「部品、部品。」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 0:46 22. 「サチコ日記」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 0:47 23. 「猫ふんじゃってない」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 2:54 24. 「カウントダウン」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 3:11 25. 「Over the Rainbow 負けるもんか。」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 3:14 26. 「ミチオ モノローグ」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 2:48 27. 「着火」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 1:23 28. 「Over the Rainbow カーテンコール1」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 2:04 29. 「Over the Rainbow カーテンコール2」 岩寺基晴、江島啓一、岡崎絵美、草刈愛美[ 注 3] 2:21 合計時間:
68:07
ミュージック・ライブ・ビデオ
本プロジェクトに関連する楽曲からは「プラトー」「ショック!」「月の椀」のミュージック・ビデオが現在公開されている。どちらも「SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE」で配信されたライブ映像となっている。サカナクションはこれまでに6thシングルの表題曲「僕と花」のミュージック・ビデオを一発撮りで収録しながら模様をUstreamで配信するという試みを行っているが[ 61] [ 62] [ SOL 16] 、今回公開された映像は「SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE」で実際に配信された映像をそのまま使用している。バンドではこれらの映像を通常のミュージック・ビデオとは区別する意図で「ミュージック・ライブ・ビデオ」と呼称している[ 広報 33] 。
評価
ライブに関する批評
ロッキング・オン の古河晋はライブ前半の演劇などの要素を取り入れた演出について、サカナクションの音楽を今までにない視点から捉えることができ「その芯にある体温に触れられた感触があった」と評した[ 63] 。テレビプロデューサー の佐久間宣行 は自身がパーソナリティを務めるラジオ番組「佐久間宣行のオールナイトニッポン0 」で武道館公演を映画監督の大根仁 と共に観覧した事を話題に挙げ、「コロナ禍でしか出来ない表現を探し、それにファンがついていっている」という点からサカナクションが現代のバンドのトップランナーであると評した[ 64] 。Real Sound の森朋之は「アダプト」プロジェクトが無観客のオンライン・ライブを経てから有観客のアリーナ・ツアーへと移行した流れに触れ、オンラインと生のライブにおける表現の使い分けという課題に対してサカナクションは最適解の一つを示したと評した[ 65] 。SENSA の栗本斉はライブ中盤でインスト曲「DocumentaRy」を演奏した際の演出などについて「コロナ禍において一気に影を潜めてしまったクラブ・カルチャーへのオマージュのようにも感じられる」と評した他、ライブ全体について「先進的なロック・バンドかつポップスターでもあるサカナクションの両面が共存していた」と評価した[ 66] 。元[Alexandros] のメンバーである庄村聡泰は武道館公演の率直な感想を「ヤバい。ヤバ過ぎる。」と表現した。また舞台セットやサウンドシステムなどの演出を一通り評価しつつも、「結局のところ最も良かった点はメンバーによる生の演奏だった」と語った[ 67] 。
チャートおよび認定と売り上げ
チャート
アルバム『アダプト』およびその収録曲の週間チャート(2021年 - 2022年)
チャート
最高 順位
出典
アルバム『アダプト』
日本・オリコンCDアルバムチャート
4
[ 統計 2]
日本・オリコンデジタルアルバムチャート
1
[ 統計 3]
日本・オリコンROCKアルバムチャート
1
[ 統計 4]
日本・オリコン合算アルバムチャート
4
[ 統計 5]
日本・Billboard Japan Hot Albums
4
[ 統計 6]
日本・Billboard Japan Top Albums Sales
4
[ 統計 7]
日本・Billboard Japan Download Albums
1
[ 統計 14]
楽曲『プラトー』
日本・オリコンデジタルシングルチャート
17
[ 統計 15]
日本・Billboard Japan Hot 100
60
[ 統計 16]
日本・Billboard Japan Download Songs
16
[ 統計 17]
楽曲『ショック!』
日本・オリコンデジタルシングルチャート
9
[ 統計 18]
日本・Billboard Japan Hot 100
35
[ 統計 19]
日本・Billboard Japan Download Songs
10
[ 統計 20]
日本・FM802 OSAKAN HOT 100
1
[ 統計 21]
日本・USEN HIT J-POPランキング
1
[ 統計 22]
楽曲『月の椀』
日本・オリコンデジタルシングルチャート
6
[ 統計 23]
日本・Billboard Japan Hot 100
37
[ 統計 24]
日本・Billboard Japan Download Songs
7
[ 統計 8]
アルバム『アダプト』およびその収録曲の月間チャート(2022年)
チャート
最高 順位
出典
アルバム『アダプト』
日本・オリコンCDアルバムチャート
16
[ 統計 9]
日本・オリコンROCKアルバムチャート
1
[ 統計 10]
アルバム『アダプト』およびその収録曲の年間チャート(2022年)
チャート
最高 順位
出典
アルバム『アダプト』
日本・Billboard Japan Top Albums Sales
3 61
[ 統計 11]
日本・Billboard Japan Hot Albums Year End
3 57
[ 統計 12]
日本・Billboard Japan Download Albums
3 24
[ 統計 13]
解禁日と発売日一覧
国・地域
発売/発信元
発売日/解禁日
規格
規格品番 /リクエストナンバー/備考
日本
トヨタ
2020年9月19日 (2020-09-19 )
テレビCM ヤリスクロス 「CROSS for」篇
N/A
参天製薬
2021年6月2日 (2021-06-02 )
テレビCM サンテFX「そうだ、その目だ」編
世界
NF Records(Victor Entertainment)
2021年11月20日 – 21日 (2021-11-20 – 2021-11-21 )
オンライン・ライブ
SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE
チケットの発売期間は2021年10月25日から11月28日まで。
2021年11月26日 (2021-11-26 )
ミュージック・ライブ・ビデオプラトー
2021年12月2日までの期間限定公開。12月3日からはバンドの公式YouTubeチャンネルにて公開された。
日本
JFN ・TOKYO FM 『SCHOOL OF LOCK! 』
2021年12月2日 (2021-12-02 )
ラジオ・プレミア プラトー(フル尺) [ SOL 17]
N/A
NF Records(Victor Entertainment)
2021年12月11日 – 2022年2月6日 (2021-12-11 – 2022-02-06 )
ビデオ・オン・デマンド
re:アダプト ONLINE
配信内容は「SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE」の11月21日公演。
世界
NF Records(Victor Entertainment)
2021年12月3日 (2021-12-03 )
デジタル・ダウンロードプラトー
N/A
ミュージック・ライブ・ビデオプラトー
日本
JFN ・TOKYO FM 『SCHOOL OF LOCK! 』
2022年1月24日 (2022-01-24 )
ラジオ・プレミア ショック!(フル尺)
世界
NF Records(Victor Entertainment)
2022年1月29日 – 30日 (2022-01-29 – 2022-01-30 )
ライブ映像配信
SAKANAQUARIUM アダプト TOUR STREAMING LIVE at NIPPON BUDOKAN
チケットの発売期間は国内視聴の場合2022年1月15日から2月6日まで、海外視聴の場合2022年1月21日から2月6日まで。
2022年1月26日 (2022-01-26 )
デジタル・ダウンロードショック!
N/A
ミュージック・ライブ・ビデオショック!
日本
JFN・TOKYO FM 『SCHOOL OF LOCK!』
2022年3月25日 (2022-03-25 )
ラジオ・プレミア 月の椀(フル尺)
NF Records(Victor Entertainment)
2022年3月30日 (2022-03-30 )
アルバムCD
2CD+Blu-ray(NF member Limited Edition)
CD+Blu-ray(完全生産限定盤A)
CD+DVD(完全生産限定盤B)
CD(通常盤)
NZS-875 VIZL-1995 VIZL-1996 VICL-65644
脚注
注釈
^ 初回限定盤A(Blu-ray)、初回限定盤B(DVD)、およびNF member -Limited Edition-(Blu-ray)に収録
^ NF member -Limited Edition-(Blu-ray)にのみ収録
^ Over the Rainbowのアレンジ曲は除く
出典
TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』の放送後記
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (7 March 2019). "「サカナクション、6年ぶりのニューアルバム、リリース決定!」" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月9日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (5 June 2020). "「リモート『一問一郎!』」" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (19 June 2020). "ゲスト:藤原ヒロシ先生。新曲「TERRITORY」初解禁!" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (3 July 2020). "「2020年『上半期・音楽トピックス』 (Instagram Live生配信授業)」" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (14 August 2020). "サカナクション初のオンラインライブ『SAKANAQUARIUM 光』記者 会見 (後編)" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (11 December 2020). "『Twitterで"サカナクション"検索!オンエア上で返信。』" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (1 January 2021). "『2021年、一問一郎一目標!』" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (2 April 2020). "「LIVE Blu-ray / DVD『SAKANAQUARIUM 光ONLINE』生徒の感想」" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (28 May 2021). "「江島啓一先生が登場!『NF OFFLINE FROM LIVINGROOM』副担任目線の感想。」" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (30 April 2021). "『最近、一郎先生が音楽について考えていること。』" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ a b 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (23 July 2021). "「"もしも" の『一問一郎』」" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (4 June 2021). "「自宅からの配信LIVE『NF OFFLINE FROM LIVINGROOM』を終えて。」" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ a b 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (13 August 2021). "「宿題『顔出しNGミュージシャンのメリットとデメリットを答えなさい』」" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月18日閲覧 。
^ a b 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (22 October 2021). "「サカナクション、アルバム2作に渡る大型プロジェクトを発表!」" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2021年10月22日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (25 March 2022). "「『アダプト』リリース直前緊急企画!ビクタースタッフも時代にアダプトしてるのか?(後編)」" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年4月7日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (4 June 2012). "サカナLOCKS! 6/4 「PV・MV」" . サカナLOCKS! . JFM. TOKYO FM. 2022年2月14日閲覧 。
^ 横川涼, 井手美穂, 諏訪勝 (1 December 2021). "SOL!こもり校長 サカナクションのオンラインライブは「正直ぶっ飛んだ」" . SCHOOL OF LOCK! . JFM. TOKYO FM. 2021年12月4日閲覧 。
バンド公式・所属事務所・関係者による告知
CD・DVD・Blu-rayのチャートと売り上げ
参考文献
外部リンク
バンドの公式サイト
プロジェクトの公式サイト
山口一郎 (ボーカル・ギター)
岩寺基晴 (ギター)
草刈愛美 (ベース)
岡崎英美 (キーボード)
江島啓一 (ドラム) シングル
アルバム
オリジナル EP ライブ リミックス コンピレーション サウンドトラック コンセプト ベスト
映像作品
ライブ(フィジカル) ライブ(配信限定)
ネイティブダンサー/セントレイ/アドベンチャー(SAKANAQUARIUM 2009"シンシロ"FINAL @ PANNY LANE 24)
表参道26時/YES NO/アンダー/シーラカンスと僕/壁/目が明く藍色/潮 (from SAKANAQUARIUM2010 "kikUUiki" -5.15新木場STUDIO COAST-)
夜の踊り子"ZEPP ALIVE ALONE"
MV
SAKANARCHIVE 2007-2011〜サカナクション ミュージックビデオ集〜
ボックス・セット
楽曲 コンサート
ワンマンライブ
2000年代
2007年
1.「GO TO THE FUTURE」 レコ発ツアー
2.「GO TO THE FUTURE」 レコ発ワンマンライブ
3.サカナクションLIVE in Okinawa 2007
2008年
4.TOUR 2008「NIGHT FISHING IS GOOD」
5.SEN(千)LIVE
6.REI(零)LIVE
2009年
7.SAKANAQUARIUM2009 "シンシロ"
2010年代
2010年
8.SAKANAQUARIUM2010 "kikUUiki"
9.SAKANAQUARIUM 21.1(B)
2011年
10.SAKANAQUARIUM2011 "ZEPP ALIVE"
11.SAKANAQUARIUM 2011 DocumentaLy
2012年 2013年 2014年
15.SAKANAQUARIUM2014 "SAKANATRIBE"
2015年 - 2016年
16.SAKANAQUARIUM2015-2016 "NF Records launch tour"
2017年
17.SAKANAQUARIUM2017 "多分、風。"
18.SAKANAQUARIUM2017 高崎アリーナオープン記念ライブ
19.SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY 『2007.05.09』 TOUR
20.サカナクション デビュー10周年記念イベント 2007.05.09 - 2017.05.09
21.SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY Arena Session 6.1ch Sound Around
2018年
22.SAKANAQUARIUM2018 "魚図鑑ゼミナール"
23.SAKANAQUARIUM2018 "魚図鑑ゼミナール" VISUAL LIVE SESSION
2018年 - 2019年
24.SAKANAQUARIUM2018-2019 "魚図鑑ゼミナール"
2019年
2020年代
2020年 2021年 2021年 - 2022年 2022年 2024年
配信ライブ
その他イベント
カテゴリ
書籍
SAKANA ENSEMBLE 2007-2009(バンドスコア)
SAKANA ENSEMBLE 2010-2011(バンドスコア)
関連項目
カテゴリ
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Billboard JAPAN ダウンロード・アルバム・チャート「Billboard Japan Download Albums」第1位(2022年4月6日付)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月