NF-Board
NF-Board(フランス語: Nouvelle Fédération-Board、英語: New Football Federations-Board)は、2003年12月12日に設立されたサッカーの国際団体の一つ。 その略称から非公式的に「FIFA非加盟協会会議」(Non-FIFA-Board)と呼ばれるとおり、国際サッカー連盟 (FIFA) に加盟していないサッカー協会によって結成された団体である。 FIFAは原則的に「国際社会によって主権国家と認められた国家のサッカー協会」にのみ参加を許可しているため、FIFAに加盟できない国(分離独立を主張する政治的実体やミクロネーション)や地域・民族集団の代表チームが多く含まれる点でもユニークであった。2006年以降、5回のVIVAワールドカップ(男子大会)、2回の同女子ワールドカップを主催し、「FIFA以外の国際サッカー」 (Non-FIFA international football) の実現に大きな役割を果たしたが、2013年に活動を停止した[1]。同年に設立された独立サッカー連盟 (CONIFA) が同様の役割を引き継いでいる。 歴史背景FIFAは原則的に「国際社会によって主権国家と認められた国家のサッカー協会」にのみ参加を許可している。従って現時点で独立を望む勢力が存在する地域(分離主義を参照)に関しては、当然ながら国際的に承認を得た国家として独立を達成するまでは、その協会がFIFAに参加する権利を持たない。その為、国際的影響力のあるFIFAが(結果的にではあるが)各地の独立運動に対して政府派(現体制側)を支持する格好になっており、独立派に属する人々にとって不愉快に受け止められていた。 2003年「現時点で独立を達成していない国」のサッカー協会を対象とした国際統括団体として NF-Board が設立された。この会議は各国の独立運動におけるサッカー活動の相互協力を謳い、最終的には加盟協会がFIFAに正式参加することを目標としている。団体の創設者の一人である弁護士の Luc Misson が事務局長を務めた。 Luc Misson は、ジャン=マルク・ボスマンの代理人としてボスマン判決を引き出し、ヨーロッパのサッカー選手により大きな自由を認めさせた人物である。 活動NF-Board は、「サッカー競技をプレイする権利」を掲げ、加盟協会の試合を組織する。加盟協会を集めたVIVAワールドカップが2006年以降開かれていた。 NF-Boardは、2007年7月に最初の協会連盟を公認した。2007年5月25日設立の Consejo Sudamericano de Nuevas Federaciones(略称:CSANF)で、南アメリカのFIFA非加盟協会を代表する。EU域内のFIFA非加盟協会を代表するThe Confederation of European New Federations(略称:CENF)も NF Board との交渉を行っていたが、2009年に解散した。2009年には North America and Arctic New Federations(略称:NAANF) が設立され、NF-Boardとの交渉を行っている。 2007年9月からは、N.F.-Board News という公式冊子が出版されるようになった。イタリアのスポーツ・ジャーナリスト、Antonello Gallo を編集長とするこの冊子は年に4回出版され、加盟協会とともに潜在的な加盟協会の活動を伝えている。 活動の終焉VIVAワールドカップは、規約によってすべての創設メンバーに拒否権を認めており、全会一致による大会運営が行われていた[1]。2013年2月にミュンヘンで開かれた会議において、投票権を持つ委員の間で対立が生じ、妥結が成立しなかったために、委員が1人を残して次々に辞任する事態に発展した[1]。James Hendicott によれば、こうしたことで NF-Board は失望を受け、崩壊したという[1]。 NF-Board の経験にかんがみ、2013年9月に独立サッカー連盟 (CONIFA) が組織された[2]。 NF-Boardの主催していた主な大会加盟協会NF-Board に加盟するサッカー協会の母体は、ミクロネーション(シーランド公国、サージエイス共和国)、亡命政権(チベット、チェチェンなど)、自治領・自治州(グリーンランド、サルデーニャなど)、「領土」を持たない民族(ロマ、アッシリア人)など、さまざまである。 FIFAに「加盟できない国」の協会が多いとはいえ、NF-Board 加盟協会の中には国連加盟国であるキリバスのサッカー協会も含まれる。ザンジバルとキリバスのサッカー協会は、FIFA会員ではないものの、FIFA傘下の大陸連盟には加盟している。 2008年12月に開催された第5回総会で、クルディスタン、ワロニア、ゴゾ島、パダーニャ、プロヴァンス、アッシリアが正会員として認められ、サルディニアが暫定会員となった。 欧州
アフリカ
アジア
北アメリカ
南アメリカ
オセアニア
脱退した協会脚注注釈出典
参考文献
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia