2020 SW

2020 SW
仮符号・別名 2020 SW
見かけの等級 (mv) 21.4(発見時)[1]
分類 地球近傍天体(NEO)
アポロ群(接近前)[2]
アテン群(接近後)[3]
発見
発見日 2020年9月18日[1][3]
発見者 レモン山サーベイ[1][3]
Kacper W. Wierzchoś[4]
発見場所 レモン山天文台[1][3]
軌道要素と性質
元期:2020年12月17日JD 2459200.5)[2]
軌道の種類 楕円軌道
軌道長半径 (a) 0.941 au[2]
近日点距離 (q) 0.7425 au[2]
遠日点距離 (Q) 1.140 au[2]
離心率 (e) 0.21118[2]
公転周期 (P) 0.91 [2]
軌道傾斜角 (i) 2.326°[2]
近点引数 (ω) 118.950°[2]
昇交点黄経 (Ω) 1.808°[2]
平均近点角 (M) 353.718°[2]
最小交差距離 地球:0.00042天文単位 (63,000 km)[2]
物理的性質
平均直径 4メートル (13 ft)〜9メートル (30 ft)
アルベドを0.05–0.25と仮定)[5]
自転周期 0.0079039±0.0000001 時間[4]
28.4540±0.0004 秒)
絶対等級 (H) 29.063±0.335[2]
29.06[3]
他のカタログでの名称
C378AD2[6][7]
Template (ノート 解説) ■Project

2020 SWは、地球に最も接近する6日前の2020年9月18日レモン山サーベイによって発見された小さな地球近傍小惑星である。2020 SWは、2020年9月24日11:13 UTに地球の表面から 21,600キロメートル (13,400 mi) 以内、静止高度 の36,000キロメートル (22,000 mi) 内を通過した。地球への接近での摂動により、アポロ群の軌道から太陽から1天文単位以内に軌道長半径があるアテン群の軌道へ変化した。その結果、2020 SWは今後200年間、 0.01天文単位 (1,500,000 km) よりも近い距離で地球へ接近することはない。

2020 SWの直径はおよそ 4-9 メートルと推定されており、小さなスクールバス程度である。もし地球に衝突すれば、ほとんどは大気圏突入の間に火球として崩壊し、一般的な飛散地域を残す可能性がある。2020 SWは、地球に接近した際、その光度が詳細に観測されており、その結果は2020 SWが細長い形状で、約28.5秒という速い自転周期を持つことを示している。

発見

2020 SWは、アリゾナ州ツーソンレモン山天文台に設置されたレモン山サーベイを使用してKacper W. Wierzchośによって2020年9月18日に発見された。小惑星は、ペガスス座の位置にあり、見かけの等級が21.4のときに最初に観測された[1]。地球から 0.02天文単位 (3,000,000 km; 1,900,000 mi) の距離にあり、毎分1.41の速度で天球上を移動していた[8]

その後、小惑星は小惑星センターのNEOCPにC378AD2としてリストされた[7]。フォローアップ観測はパンスターズ(F51)カタリナ・スカイサーベイ(V06)を含む4つの観測所によって実施された。小惑星の発見から1日以内にリストは確認され、2020年9月19日2020 SWとして公に発表された[1]

軌道と分類

2020 SWは現在、地球を横断するアテン群の軌道上にあり、軌道長半径は0.941天文単位、公転周期は0.91である[3]。近日点距離は0.743天文単位、遠日点距離が1.140天文単位の場合、2020 SWの軌道は金星の軌道から地球の軌道まで伸び、これらの惑星との接近通過が時折発生する。金星と地球との最小交差距離(MOID)はそれぞれ 0.02421 au (3,622,000 km; 2,250,000 mi) と 0.00042 au (63,000 km; 39,000 mi) である[7]。2020 SWの軌道離心率は0.211で、黄道に対して2.3度傾いている[3]

2020年9月18日に地球に接近する前に、2020 SWは地球の軌道を横切るより遠いアポロ群の軌道であった。近日点は0.822天文単位、軌道長半径は1.015天文単位で、公転周期は1.02年であった。軌道離心率は0.190で、黄道に対して4.2度傾いていた[2]

軌道要素
時期 元期 公転周期
(p)
遠日点
(Q)
近日点
(q)
軌道長半径
(a)
離心率
(e)
傾斜角
(i)
単位 (日) au (°)
接近前 2020-05-31[2] 373.5 1.208 0.822 1.015 0.1902 4.212°
接近後 2020-12-17[3][9] 333.6 1.140 0.743 0.941 0.2112 2.326°

物理的特性

アルベドと直径

29.06の絶対等級に基づいて、2020 SWは想定される幾何アルベドがそれぞれ0.25と0.05の場合、直径が4〜9メートルと測定される[3][5]。サイズが小さいことを考えると、2020 SWは小さいスクールバスと比較できる[10]。サイズが小さいため、地球へ影響を与えることはない。また、軌道が惑星との衝突軌道上にあるとの推定もない。それが地球に影響を与えたとしても、大気圏突入の間に火球として崩壊し、一般的な飛散地域を残す可能性がある程度である[10]

形状と自転

2020 SWの地球との接近通過は、光度曲線を詳細に測定して、小惑星の大まかな形状と自転周期を決定する機会を提供した。2020年9月24日、地球に最も接近する前の10時間以内に、2020 SWは、ピーター・バートホイスルによってGreat Shefford Observatory(J95)で2時間51分間、継続的に観測された。彼は、0.0079039時間(28.4540秒)の自転周期で0.73の光度曲線の振幅を導き出した。これは、最小のa/bの楕円体のアスペクト比が1.6の細長い形状を示している。Northolt Branch Observatoriesの天文学者による2020 SWの初期の独立した観測では、小惑星の光度曲線は同様の測定値で、自転周期は0.00790時間(28.44秒)、振幅は0.72であった[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f MPEC 2020-S83 : 2020 SW”. Minor Planet Electronic Circular. Minor Planet Center (19 September 2020). 23 January 2021閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o JPL Small-Body Database Browser: 2020 SW”. Jet Propulsion Laboratory. 23 January 2021閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 2020 SW”. Minor Planet Center. International Astronomical Union. 23 January 2021閲覧。
  4. ^ a b c Birtwhistle, Peter (January 2021). “Lightcurve Analysis for Four Near-Earth Asteroids”. The Minor Planet Bulletin 48 (1): 26–29. Bibcode2021MPBu...48...26B. http://www.minorplanet.info/MPB/issues/MPB_48-1.pdf 23 January 2021閲覧。. 
  5. ^ a b Bruton, Dan. “Conversion of Absolute Magnitude to Diameter for Minor Planets”. Department of Physics, Engineering, and Astronomy. Stephen F. Austin State University. 23 January 2021閲覧。
  6. ^ 2020 SW”. NEO Exchange. Las Cumbres Observatory (23 September 2020). 23 January 2021閲覧。
  7. ^ a b c Gray, Bill (19 September 2020). “"Pseudo-MPEC" for C378AD2”. Project Pluto. 23 January 2021閲覧。
  8. ^ 2020SW Ephemerides”. Near Earth Objects – Dynamic Site. Department of Mathematics, University of Pisa, Italy. 23 January 2021閲覧。
  9. ^ Orbital Elements for Asteroid (2020 SW)”. Horizons output. Jet Propulsion Laboratory. 6 February 2021閲覧。 ("Ephemeris Type" select "Orbital Elements"  · Set "Time Span" to 2020-Dec-17)
  10. ^ a b “School Bus-Size Asteroid to Safely Zoom Past Earth”. Jet Propulsion Laboratory (NASA). (22 September 2020). https://www.jpl.nasa.gov/news/school-bus-size-asteroid-to-safely-zoom-past-earth/ 23 January 2021閲覧。 

関連項目

外部リンク