2003年日本グランプリ (4輪)

日本の旗 2003年日本グランプリ
レース詳細
2003年F1世界選手権全16戦の第16戦
日程 2003年シーズン
決勝開催日 10月12日
正式名称 XXIX Fuji Television Japanese Grand Prix
開催地 鈴鹿サーキット
三重県鈴鹿市
コース Permanent racing facility
コース長 5.807
レース距離 307.771
決勝日天候 曇り(ドライ)
ポールポジション
ドライバー フェラーリ
タイム 1:33.237
ファステストラップ
ドライバー ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ ウィリアムズ-BMW
タイム 1:33.408
決勝順位
優勝 フェラーリ
2位
  • フィンランドの旗 キミ・ライコネン
マクラーレン-メルセデス
3位 マクラーレン-メルセデス

2003年日本グランプリXXIX Fuji Television Japanese Grand Prix)は、2003年F1世界選手権の第16戦として、2003年平成15年)10月12日鈴鹿サーキットで開催された。

概要

2003年シーズン最終戦を迎え、日本GPは2000年以来となるチャンピオン決定戦となった。

ドライバーズ部門は前戦アメリカGP終了時点で2人の候補に絞られた。ミハエル・シューマッハフェラーリ)がランキング2位のキミ・ライコネンマクラーレン)に対して9ポイント差を付けており、シューマッハは今回1ポイントでも獲得すればタイトル決定という絶対的有利な状況にある。ライコネンは優勝した上で、シューマッハが無得点に終わることを期待しなければならない。

コンストラクターズ部門はフェラーリをウィリアムズが3ポイント差で追っている。ウィリアムズのドライバーは個人タイトル争いから脱落したものの、チームのタイトル奪取にむけてモチベーションを高めていた。

また、コンストラクターズ5位を賭けて、ザウバー(19ポイント)、B・A・R(18ポイント)、ジャガー(18ポイント)、トヨタ(16ポイント)の争いが注目された。

レース前

ジャック・ヴィルヌーヴはこのレースを最後にBARから離脱することが決まっていた。BARの来シーズンのドライバーとしてバトンが残留、そのチームメイトには佐藤が発表されたからである。ところが日本GP直前、ヴィルヌーヴが急遽出走を取りやめることとなり、かわりにこのレースから佐藤琢磨が参加することが発表された。

ジョーダンは金曜テストのドライバーに日本人の本山哲を起用する。ミナルディはこのレースでもジャンマリア・ブルーニを金曜テストに起用した。

ミナルディは金曜日に、チームに対してスポンサー料未払いを続ける企業ロゴの上に「Not paid」と書かれた赤いロゴを掲載した。土曜日以降はこのロゴは削除されている。

予選

金曜の予選1回目ではヤルノ・トゥルーリルノー)がコースレコードを更新してトップタイムを記録した。トゥルーリはここ4戦で3回目のQ1最速から初ポールポジションを狙う。以下、ラルフ・シューマッハ(ウィリアムズ)、ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)、デビッド・クルサード(マクラーレン)、キミ・ライコネン(マクラーレン)までがトップ5。

土曜の予選2回目は曇り空から霧雨が舞うコンディションで始まった。各車スリックタイヤでタイムを記録していったが、セッション折り返し頃より小雨がコースを濡らし始め、出走順が遅い者(Q1上位勢)ほど影響を被ることになった。ラスト3番目のミハエルは14番手のタイムに止まり、ラルフとトゥルーリに至ってはアタックラップを中止してピットに戻らざるをえず、まさかの最後尾グリッドに沈んだ。今季より導入された予選ワンアタック方式の怖さが浮かび上がる形となった。

ポールポジションは14番手アタックのルーベンス・バリチェロが獲得し、2位には13番手アタックのファン・パブロ・モントーヤ(ウィリアムズ)がつけた。地元のトヨタは出走順に恵まれたこともあり、F1参戦2年目で初めてセカンドローに2台を並べた。

予選結果

順位 No ドライバー チーム Q2タイム Q1順位 Q1タイム
1 2 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 1'31.713 - 7 1'30.758
2 3 コロンビアの旗 ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズBMW 1'32.412 +0.699 8 1'31.201
3 21 ブラジルの旗 クリスチアーノ・ダ・マッタ トヨタ 1'32.419 +0.706 14 1'32.256
4 20 フランスの旗 オリビエ・パニス トヨタ 1'32.862 +1.149 13 1'31.908
5 8 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ルノー 1'33.044 +1.331 6 1'30.624
6 14 オーストラリアの旗 マーク・ウェバー ジャガーフォード 1'33.106 +1.393 9 1'31.305
7 5 イギリスの旗 デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 1'33.137 +1.424 4 1'30.482
8 6 フィンランドの旗 キミ・ライコネン マクラーレンメルセデス 1'33.272 +1.559 5 1'30.558
9 17 イギリスの旗 ジェンソン・バトン BARホンダ 1'33.474 +1.761 16 1'32.374
10 15 イギリスの旗 ジャスティン・ウィルソン ジャガーコスワース 1'33.558 +1.845 15 1'32.291
11 9 ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド ザウバーペトロナス 1'33.632 +1.919 10 1'31.783
12 10 ドイツの旗 ハインツ=ハラルド・フレンツェン ザウバーペトロナス 1'33.896 +2.183 12 1'31.892
13 16 日本の旗 佐藤琢磨 BARホンダ 1'33.924 +2.211 11 1'31.832
14 1 ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1'34.302 +2.589 3 1'30.464
15 12 アイルランドの旗 ラルフ・ファーマン ジョーダンフォード 1'34.771 +3.058 17 1'33.057
16 11 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンフォード 1'34.912 +3.199 18 1'33.313
17 19 オランダの旗 ヨス・フェルスタッペン ミナルディコスワース 1'34.975 +3.262 19 1'34.836
20 18 デンマークの旗 ニコラス・キエーサ ミナルディコスワース 1'37.226 +5.513 20 1'36.181
21 4 ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ ウィリアムズBMW No Time 2 1'30.343
22 7 イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ ルノー No Time 1 1'30.281
ソース[1]

決勝

展開

決勝スタート時の気温は21度、路面温度は23度。曇り空に覆われ、路面は完全に乾いていないが、各車スリックタイヤを装着した。ミナルディのフェルスタッペンはピットスタートを選択した。

スタートではアロンソがトヨタ勢を抜いて3位に浮上した。ヘアピン立ち上がりでバリチェロがマシンを滑らせた隙を突き、モントーヤがスプーンへの飛び込みでトップを奪う。オープニングラップ終了時の順位はモントーヤ、バリチェロ、アロンソ、ダ・マッタ、クルサード、ライコネン。ミハエルは12位、トゥルーリは13位までポジションを上げたが、ラルフはシケインでスピンして19位まで後退した。

佐藤はシケインでジャガーの2台をパスして9位に浮上した。6周目、シケインでミハエルが佐藤のインを突いたが、接触してフロントウィングが脱落。緊急ピットインにより最下位に転落した。

先頭のモントーヤはバリチェロ以下をハイペースで引き離していくが、9周目に油圧制御系のトラブルによりリタイアした。同じころフレンツェンも接触の影響からかエンジンが壊れてリタイヤ。結果的にこれが最後のF1グランプリとなってしまった。

バリチェロが労せずトップに立ち、アロンソが僅差で追う展開となるが、17周目、アロンソがエンジンから白煙を上げてリタイアした。アロンソは2ピットイン作戦を狙っており、戦略でバリチェロを逆転できたはずと悔しがった。バリチェロはクルサードに15秒以上の差を付けて独走状態となる。優勝が至上命令とされるライコネンはペースが上がらず、単独で3位を走行。しかし、バリチェロに何らかのトラブルが発生すれば、マクラーレンのチームオーダーによりライコネンが先頭に立つ可能性もあった。

ミハエルは最後尾からポイント獲得圏内までポジションを回復したが、後方から弟ラルフのアタックを受けた。41周目、シケインでミハエルが7位のダ・マッタに仕掛けたが、行き場をなくして急ブレーキ。これにラルフが追突してスピンした。ミハエルはダメージを受けずに済んだが、ラルフは本日3回目のシケインでのアクシデントにより後退し、ウィリアムズのコンストラクターズ獲得は絶望的になった。

バリチェロは危なげなく53周を走破し、今季2勝目を達成。フェラーリのコンストラクターズ5連覇に貴重な貢献を果たした。マクラーレン勢はピットインにより順位が入れ替わり、2位ライコネン、3位クルサードとなった。B・A・Rは2ストップ作戦を成功させ、バトンが4位、佐藤が6位にダブル入賞。目標のコンストラクターズ5位を実現し、ピットは歓喜に包まれた。逆に、トヨタは3ピット作戦が裏目に出て、ダ・マッタ7位、パニス10位に終わった。最下位スタートのトゥルーリは5位まで挽回した。

ミハエルは8位でフィニッシュし、必要な1ポイントを獲得してドライバーズチャンピオン4連覇を達成した。通算6回目となり、1957年ファン・マヌエル・ファンジオが樹立した5回を46年ぶりに塗り替えた。

決勝結果

順位 No ドライバー チーム 周回 タイム グリッド ポイント
1 2 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 53 1:25:11.743 1 10
2 6 フィンランドの旗 キミ・ライコネン マクラーレン-メルセデス 53 +11.085 8 8
3 5 イギリスの旗 デビッド・クルサード マクラーレン-メルセデス 53 +11.614 7 6
4 17 イギリスの旗 ジェンソン・バトン B・A・R-ホンダ 53 +33.106 9 5
5 7 イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ ルノー 53 +34.269 20 4
6 16 日本の旗 佐藤琢磨 B・A・R-ホンダ 53 +51.692 13 3
7 21 ブラジルの旗 クリスチアーノ・ダ・マッタ トヨタ 53 +56.794 3 2
8 1 ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 53 +59.487 14 1
9 9 ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド ザウバー-ペトロナス 53 +1:00.159 11  
10 20 フランスの旗 オリビエ・パニス トヨタ 53 +1:01.844 4  
11 14 オーストラリアの旗 マーク・ウェバー ジャガー-コスワース 53 +1:11.005 6  
12 4 ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ ウィリアムズ-BMW 52 +1 Lap 19  
13 15 イギリスの旗 ジャスティン・ウィルソン ジャガー-コスワース 52 +1 Lap 10  
14 12 アイルランドの旗 ラルフ・ファーマン ジョーダン-フォード 51 +2 Laps 15  
15 19 オランダの旗 ヨス・フェルスタッペン ミナルディ-コスワース 51 +2 Laps 17  
16 18 デンマークの旗 ニコラス・キエーサ ミナルディ-コスワース 50 +3 Laps 18  
リタイア 11 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダン-フォード 33 燃料切れ 16  
リタイア 8 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ルノー 17 エンジン 5  
リタイア 10 ドイツの旗 ハインツ=ハラルド・フレンツェン ザウバー-ペトロナス 9 エンジン 12  
リタイア 3 コロンビアの旗 ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズ-BMW 9 油圧 2  
ソース[2]
  • ファステストラップ:ラルフ・シューマッハ(ウィリアムズ・BMW) 1'33.408 (LAP 43)[3]
  • ラップリーダー:ファン・パブロ・モントーヤ (LAP 1-8) - ルーベンス・バリチェロ (LAP 9-12) - キミ・ライコネン (LAP 13) - ジェンソン・バトン (LAP 14-16) - ルーベンス・バリチェロ (LAP 17-40) - デビッド・クルサード (LAP 41) - ルーベンス・バリチェロ (LAP 42-53)

第16戦終了時点でのランキング

  • 太字はワールドチャンピオン
  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

出典

  1. ^ 『F1速報 Round16 日本GP号』 ニューズ出版、2003年、68頁。
  2. ^ 2003 Japanese Grand Prix - Formula1.com(決勝公式リザルト)
  3. ^ 琢磨6位!緊急参戦生かした2年連続入賞 - nikkansports.com(2003年10月13日付本紙記事)
前戦
2003年アメリカグランプリ
FIA F1世界選手権
2003年シーズン
前回開催
2002年日本グランプリ
日本の旗 日本グランプリ 次回開催
2004年日本グランプリ

座標: 北緯34度50分35秒 東経136度32分26秒 / 北緯34.84306度 東経136.54056度 / 34.84306; 136.54056