|
東京都中野区にある西武新宿線の「鷺ノ宮駅」とは異なります。 |
鷲宮駅改札内に展示された『らき☆すた』神輿(2010年3月撮影)
鷲宮駅(わしのみやえき)は、埼玉県久喜市鷲宮中央一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 03。
1955年(昭和30年)1月1日から2010年(平成22年)3月22日までは、行政上の「鷲宮町」を「わしみやまち」と読んでおり、「鷲宮」の所在地としての読みと、駅としての読みは異なっていた。
年表
駅構造
単式ホーム並列(複合式ホーム)2面2線の地上駅で橋上駅舎を有する。2010年(平成22年)3月19日より、改札階とホームおよび東口・西口をそれぞれ連絡するエレベーター並びに多機能トイレが新設された。
自動精算機は設置されておらず、改札の駅員に申し出て精算する必要がある。
以前は単式ホームと島式ホームから構成される2面3線の構造であった。中央の旧2番線は上下両用の待避線であり、朝夕に特急の通過待ちが行われていたが、2006年(平成18年)3月18日の改正で久喜駅で接続待ちを行う形に変わった。不要になった旧2番線は線路や架線の大部分が撤去され、フェンスやエレベーターが設置された。残された線路には保線用の車両が日中に停泊していることが多く、旧3番線が現行の2番線となっている。
のりば
- 上記の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
利用状況
2023年度の1日平均乗降人員は6,082人である[東武 1]。2006年度には乗降人員が7,401人にまで減少していたが、鷲宮町の町おこしなどもあり、2007、2008年度には上昇に転じた。
かつては鷲宮町民(当時)の多くが当駅を利用していた。しかし、旧鷲宮町域の東側を走る東北本線(宇都宮線)に東鷲宮駅が開業した1980年代以降は利用者が次第に転移し、乗降人員は減少基調にある。
近年の1日平均乗降人員および乗車人員の推移は下記の通り。
年度別一日平均乗降・乗車人員[5][東武 2][6]
年度
|
一日平均 乗降人員
|
一日平均 乗車人員
|
出典
|
1998年(平成10年)
|
8,714 |
|
|
1999年(平成11年)
|
8,267 |
|
|
2000年(平成12年)
|
8,213 |
|
|
2001年(平成13年)
|
7,987 |
|
|
2002年(平成14年)
|
7,737 |
|
|
2003年(平成15年)
|
7,595 |
|
|
2004年(平成16年)
|
7,583 |
|
|
2005年(平成17年)
|
7,547 |
|
|
2006年(平成18年)
|
7,401 |
|
|
2007年(平成19年)
|
7,505 |
|
|
2008年(平成20年)
|
7,572 |
3,808 |
|
2009年(平成21年)
|
7,421 |
3,730 |
|
2010年(平成22年)
|
7,323 |
3,674 |
|
2011年(平成23年)
|
7,214 |
3,606 |
|
2012年(平成24年)
|
7,210 |
3,594 |
|
2013年(平成25年)
|
7,299 |
3,642 |
|
2014年(平成26年)
|
7,241 |
3,616 |
|
2015年(平成27年)
|
7,217 |
3,607 |
|
2016年(平成28年)
|
7,168 |
3,605 |
|
2017年(平成29年)
|
7,041 |
3,542 |
|
2018年(平成30年)
|
6,918 |
3,478
|
[東武 3]
|
2019年(令和元年)
|
6,723 |
3,381
|
[東武 4]
|
2020年(令和02年)
|
5,062 |
|
[東武 5]
|
2021年(令和03年)
|
5,760 |
2,897
|
[東武 6]
|
2022年(令和04年)
|
6,028 |
3,032
|
[東武 7]
|
2023年(令和05年)
|
6,082 |
3,058
|
[東武 1]
|
2008〜2018年の10か年の乗車人員詳細の推移は、下記の通り。
年度別一日平均乗車人員[7]
年度
|
総数 |
定期 |
定期外
|
2008年(平成20年)
|
3,808 |
2,727 |
1,081
|
2009年(平成21年)
|
3,730 |
2,700 |
1,030
|
2010年(平成22年)
|
3,674 |
2,688 |
986
|
2011年(平成23年)
|
3,606 |
2,836 |
970
|
2012年(平成24年)
|
3,594 |
2,619 |
975
|
2013年(平成25年)
|
3,642 |
2,693 |
949
|
2014年(平成26年)
|
3,616 |
2,684 |
932
|
2015年(平成27年)
|
3,607 |
2,668 |
939
|
2016年(平成28年)
|
3,605 |
2,681 |
924
|
2017年(平成29年)
|
3,542 |
2,618 |
924
|
2018年(平成30年)
|
3,478 |
2,561 |
917
|
2019年(令和元年)
|
3,381 |
2,485 |
896
|
駅周辺
かつて東武ストアが駅舎に併設されていたが、後に撤退し、駅前は閑散としている。
路線バス
最寄りのバス停は「鷲宮駅東口」停留所である。JA支店前にあり、2021年7月1日よりに乗入開始[8]。年末年始は、鷲宮神社関係の交通規制による迂回運行の為、当駅への乗り入れを休止する(2024年-2025年は1月1日から1月5日と1月11日から1月13日まで[9])
その他
旧・鷲宮町がテレビアニメ『らき☆すた』の舞台の一つとなったことがきっかけで制作された「『らき☆すた』神輿」が2009年(平成21年)4月1日より駅構内に展示されていた(「『らき☆すた』神輿」が催事で使用される時を除く)。2013年(平成25年)7月12日、神輿が強風で倒れて破損したため、2014年(平成26年)現在は展示していない。
隣の駅
- 東武鉄道
- 伊勢崎線
- ■区間急行・■区間準急・■普通
- 久喜駅 (TI 02) - 鷲宮駅 (TI 03) - 花崎駅 (TI 04)
脚注
注釈
- ^ 明治・大正期の文献によっては、鷲ノ宮駅や鷲宮駅の表記それぞれがある。
出典
- 東武鉄道の1日平均利用客数
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、 鷲宮駅に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
|