風布川

風布川
金尾地区(2016年1月)
水系 一級水系 荒川
種別 一級河川
延長 6 km
平均流量 225 m3/s
水源 日本水(やまとみず)
水源の標高 300 m
河口・合流先 荒川
流域 埼玉県大里郡寄居町大字風布
テンプレートを表示

風布川(ふうっぷがわ)は、埼玉県大里郡寄居町を流れ荒川に注ぐ一級河川である。国土地理院の地図では釜伏川(かまぶせがわ)と表記される。埼玉県立長瀞玉淀自然公園[1]の区域に指定されている他、周囲の森林は水源の森百選日本水の森にも選定されている。

寄居町は自然と産業が調和する創造のまちとして水の郷百選[2]に認定されており森と川は重要な観光資源のほか、住民の憩いの場となっている。

日本水の森

釜伏山北麓周辺に広がる森林で、日本水の森として水源の森百選に選定されている[3]

山岳 面積(ha) 標高(m) 人工林(%) 天然林(%) 主な樹種 制限林 種類
釜伏山 70 120~580 80 20 スギヒノキカエデヤマモミジ 土砂流出防備保安林    湧水源、流水(風布川

寄居町の上水道灌漑の水源として利用されており、名水百選に選ばれた「風布川・日本水」の水源でもある。

所在地:埼玉県大里郡寄居町大字風布字大村蕪外(データは選定年1995年平成7年)7月

河川

途中7つの渓流を合わせおよそ6kmを北流し、夫婦滝から玉淀ダムに注ぐ、途中には日本の里 (やまとのさと)があり食事などが出来る。[4]

日本水(名水百選)

日本水湧水・飲水場

源流の湧水日本水(やまとみず)[5] と併せ1985年(昭和60年)風布川・日本水として名水百選のひとつに選定されている[6]。 釜伏山北面に、「百畳敷岩」から5,000(t/日)が湧出する、古来から涸れたことがなく水源には「日本水大神」が祀られている。日本武尊が東征の折、戦勝を祈願して釜伏山中腹の「百畳敷岩」と呼ばれる大岩壁に剣を突き刺したところ、たちまち湧き出した戸の伝説がある。写真の飲水場とは別に、釜伏山山頂からやや西側に下ったところに、日本水源泉があるが、現在、崩落の危険がある登山道は通行禁止となっており、実質源泉への立ち入りは出来なくなっている。

交通

脚注

関連項目

外部リンク

座標: 北緯36度05分46秒 東経139度08分56秒 / 北緯36.09611度 東経139.14889度 / 36.09611; 139.14889

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia