第20回日本フットボールリーグシーズン |
2018 |
---|
優勝 |
Honda FC |
---|
昇格 |
ヴァンラーレ八戸 |
---|
降格 |
コバルトーレ女川 |
---|
試合数 |
240 |
---|
ゴール数 |
674 (1試合平均2.81) |
---|
得点王 |
大町将梧 (Honda・18得点) |
---|
最大差勝利ホーム試合 |
---|
八戸 8-1 ホンダロック(1st第8節・5月3日) T宮崎 8-1 女川(1st第8節・5月3日) |
最大差勝利アウェー試合 |
---|
流経大D 0-7 今治(2nd第12節・10月28日) |
最多得点試合 |
---|
武蔵野 8-2 女川(2nd第6節・9月2日) 武蔵野 7-3 S仙台(2nd第10節・10月13日) |
最多連勝記録 |
---|
18 - Honda FC(1st第10節 - 2nd第12節) |
最多連続負け無し記録 |
---|
21 - Honda FC(1st第10節 - 2nd第15節) |
最多連続勝ち無し記録 |
---|
18 - 女川(1st第13節 - 2nd第15節) |
最多連敗記録 |
---|
11 - 女川(2nd第1節 - 第11節) |
最多観客動員 |
---|
4,805人 - 今治 vs ホンダロック (2nd第15節・11月18日) |
最少観客動員 |
---|
111人 - 青森 vs ホンダロック (2nd第2節・7月14日) |
平均観客動員 |
907人 |
---|
|
第20回日本フットボールリーグは、2018年3月11日から11月18日にかけて行われた日本フットボールリーグ(JFL)のリーグ戦である。Honda FCが3年連続8度目の優勝(旧JFL1回を含むと9回目。旧リーグを含めJFL移行後初となる3連覇)を果たした。
参加クラブ
第20回JFLの参加クラブは下表の通りである(記載は前年シーズンの成績上位順)。
2017年12月6日に行われたJFL理事会で、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2017で優勝したCobaltore女川と準優勝のテゲバジャーロ宮崎の入会と、前シーズン15位のブリオベッカ浦安及び16位の栃木ウーヴァFCの関東サッカーリーグ降格が承認され、下記の16クラブで戦うことが決定した[1]。
監督交代
キットサプライヤー・スポンサー
レギュレーション
リーグ・試合形式
大会方式は2018年1月15日に発表された[8]。前年と同様の「1回戦総当たり×2ステージ制(通年でホーム・アンド・アウェー)」で行われた。
前半の15節を「ファーストステージ」、後半の15節を「セカンドステージ」とし、両ステージの勝者同士でホーム・アンド・アウェーによる「チャンピオンシップ」(年間チャンピオン決定戦)を開催する予定。
なお2019年より2013年以来6年ぶりに1ステージ制(ホーム・アンド・アウェー)に戻るため、2ステージ制 & チャンピオンシップは2018年で廃止となる[9]。
大会日程
開催期間は大会方式発表に先だって2017年12月16日に発表された[10]。
- ファーストステージ:3月11日 - 7月1日
- セカンドステージ:7月7日 - 11月18日
- チャンピオンシップ(Honda FCが両ステージ優勝したため、実施せず)
- 第1戦:11月23日か24日か25日
- 第2戦:12月1日または2日
できごと
- 1月15日 - 大会方式[8]、開幕第2節までのカード及び青森・女川のホーム開幕カードが発表[11]。
- 2月1日 - 1月15日に発表された試合の会場が発表[12]。
- 2月16日 - 全日程が発表[13]。
- 6月21日 - テゲバジャーロ宮崎は石崎信弘監督の退任を発表[14]。
- 6月26日 - テゲバジャーロ宮崎は新監督に倉石圭二ヘッドコーチの昇格を発表[15]。
- 6月27日 - FC今治は吉武博文監督の退任と工藤直人コーチの監督昇格をそれぞれ発表[16][17]。
- 6月30日 - 1atステージ第15節で1位Honda FCはラインメール青森に2 - 1で勝利して1stステージ1位でJFLチャンピオンシップの出場権を獲得[18]。
- 7月5日 -
- 2019年度以降のシーズン大会方式について1ステージ制ホーム&アウェー方式の総当たりリーグ戦への変更を発表。現行の2ステージ制および前後期1位によるチャンピオンシップは2018年シーズンをもって廃止[9]。
- 7月30日 - 8月6日に選抜チームを編成しU-19カンボジア代表とカンボジアのクラブチームとの親善試合を行うことを発表[19]。
- 7月28日 - 2ndステージ第4節東京武蔵野シティFC - ホンダロックSC戦と流通経済大学ドラゴンズ龍ケ崎 - MIOびわこ滋賀戦が台風12号の影響で中止順延を発表。代替日は武蔵野 - ホンダロック戦は8月18日。龍ケ崎 - びわこ滋賀戦は9月30日[20][21]。
- 9月1日 - 2ndステージ第6節流通経済大学ドラゴンズ龍ケ崎 - ラインメール青森戦が雷雨の影響で中止順延を発表。代替日は10月5日[22][23]。
- 10月28日 - 2ndステージ第12節で2位MIOびわこ滋賀はヴァンラーレ八戸に0 - 1で敗れ、前日に東京武蔵野シティFCに2 - 1で勝利したHonda FCの2ndステージ1位と3年連続8回目の優勝が決定[24]。
- 11月11日 - 2ndステージ第14節でヴァンラーレ八戸はヴィアティン三重に3 - 1で勝利して、J3リーグ加盟条件の一つである「JFL年間順位4位以内」を確定[25]。
- 11月18日 - 2ndステージ第15節をもって全順位が確定。J3ライセンス交付クラブの中でJリーグ入会条件であるJFL年間4位以内をクリアできたのがヴァンラーレ八戸の1チームのみのため16位のコバルトーレ女川の東北社会人リーグ1部降格が確定[26]。
- 11月20日 - Jリーグ理事会で八戸のJリーグ入会(J3加盟)を承認[27]。八戸のJFL退会と15位の流経大ドラゴンズ龍ケ崎のJFL残留が決定。
- 12月6日 - この日行われたJFL理事会で、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2018優勝の松江シティFCと準優勝の鈴鹿アンリミテッドFCのJFL入会およびJFL16位のコバルトーレ女川の東北社会人サッカーリーグ1部降格が正式に決定[28]。
結果
ファーストステージ
順位
最終更新は2018年7月1日の試合終了時
出典: 第20回日本フットボールリーグ(2018) ステージ順位表
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総得点 4.当該チーム間の対戦成績(勝点、得失点差、総得点数の順に比較)5.勝利数 6.反則ポイント 7.順位決定戦(必要な場合のみ).
順位推移表
チーム / 節(1st)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Honda FC |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
2 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1
|
FC大阪 |
2 |
1 |
2 |
3 |
6 |
4 |
2 |
2 |
1 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2
|
ヴァンラーレ八戸 |
4 |
5 |
6 |
6 |
5 |
6 |
8 |
6 |
4 |
5 |
3 |
4 |
3 |
4 |
3
|
東京武蔵野シティFC |
13 |
6 |
5 |
4 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
5 |
7 |
8 |
6 |
4
|
奈良クラブ |
4 |
4 |
3 |
5 |
7 |
8 |
9 |
10 |
10 |
8 |
6 |
8 |
6 |
5 |
5
|
ソニー仙台FC |
10 |
11 |
13 |
15 |
16 |
14 |
12 |
9 |
8 |
6 |
4 |
3 |
5 |
3 |
6
|
FC今治 |
1 |
3 |
4 |
2 |
4 |
5 |
6 |
4 |
7 |
4 |
7 |
5 |
4 |
8 |
7
|
ラインメール青森 |
6 |
8 |
8 |
7 |
8 |
7 |
5 |
8 |
9 |
11 |
8 |
6 |
7 |
7 |
8
|
ヴィアティン三重 |
15 |
14 |
15 |
10 |
13 |
13 |
10 |
11 |
11 |
10 |
11 |
10 |
9 |
9 |
9
|
MIOびわこ滋賀 |
6 |
11 |
9 |
9 |
9 |
9 |
7 |
7 |
5 |
7 |
9 |
9 |
11 |
10 |
10
|
ホンダロックSC |
6 |
8 |
7 |
8 |
3 |
3 |
4 |
5 |
6 |
9 |
10 |
11 |
10 |
11 |
11
|
ヴェルスパ大分 |
16 |
16 |
16 |
16 |
15 |
16 |
15 |
13 |
12 |
13 |
14 |
13 |
12 |
12 |
12
|
コバルトーレ女川 |
12 |
6 |
11 |
11 |
11 |
10 |
11 |
14 |
14 |
14 |
12 |
12 |
13 |
13 |
13
|
FCマルヤス岡崎 |
6 |
10 |
12 |
13 |
12 |
11 |
13 |
15 |
15 |
16 |
15 |
15 |
14 |
14 |
14
|
流経大ドラゴンズ龍ケ崎 |
10 |
13 |
14 |
14 |
10 |
12 |
14 |
12 |
13 |
12 |
13 |
14 |
15 |
15 |
15
|
テゲバジャーロ宮崎 |
13 |
15 |
10 |
12 |
14 |
15 |
16 |
16 |
16 |
15 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16
|
最終更新: 2018年7月1日
出典: 第20回日本フットボールリーグ(2018) ステージ順位表
|
1stステージ首位・チャンピオンシップ出場
|
|
※参考:1st/2nd 両ステージ通算4位以上・J3加盟基準合格
|
|
※参考:1st/2nd 両ステージ通算下位2クラブは地域リーグに降格
|
戦績表
最終更新は2018年7月1日の試合終了時
出典: 第20回 日本フットボールリーグ(2018) 試合日程・結果(ファーストステージ)
1左縦列のチームがホーム側。
色: 青 = ホームチームが勝ち; 黄 = 引き分け; 赤 = アウェーチームが勝利。
セカンドステージ
順位
最終更新は2018年11月18日の試合終了時
出典: 第20回日本フットボールリーグ(2018) ステージ順位表
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総得点 4.当該チーム間の対戦成績(勝点、得失点差、総得点数の順に比較)5.勝利数 6.反則ポイント 7.順位決定戦(必要な場合のみ).
順位推移表
チーム / 節(2nd)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Honda FC |
3 |
1 |
2 |
2 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1
|
ヴァンラーレ八戸 |
6 |
3 |
4 |
3 |
2 |
3 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
2 |
2
|
ソニー仙台FC |
1 |
2 |
1 |
1 |
3 |
2 |
3 |
4 |
5 |
8 |
8 |
6 |
6 |
5 |
3
|
FC今治 |
3 |
5 |
3 |
4 |
6 |
7 |
10 |
8 |
8 |
6 |
4 |
4 |
2 |
4 |
4
|
MIOびわこ滋賀 |
7 |
8 |
6 |
7 |
5 |
5 |
6 |
6 |
2 |
2 |
2 |
2 |
4 |
3 |
5
|
東京武蔵野シティFC |
12 |
11 |
13 |
9 |
12 |
8 |
7 |
7 |
7 |
5 |
6 |
7 |
8 |
7 |
6
|
ヴェルスパ大分 |
14 |
16 |
10 |
11 |
8 |
6 |
5 |
3 |
4 |
7 |
7 |
8 |
7 |
8 |
7
|
FC大阪 |
11 |
13 |
15 |
14 |
15 |
13 |
14 |
15 |
14 |
14 |
12 |
10 |
9 |
9 |
8
|
テゲバジャーロ宮崎 |
9 |
6 |
5 |
5 |
4 |
4 |
4 |
5 |
6 |
4 |
5 |
5 |
5 |
6 |
9
|
FCマルヤス岡崎 |
13 |
12 |
8 |
10 |
9 |
9 |
9 |
10 |
10 |
9 |
9 |
9 |
10 |
10 |
10
|
奈良クラブ |
9 |
10 |
12 |
13 |
14 |
15 |
12 |
12 |
13 |
12 |
11 |
13 |
12 |
13 |
11
|
ヴィアティン三重 |
5 |
6 |
9 |
6 |
7 |
10 |
8 |
9 |
11 |
13 |
13 |
11 |
11 |
11 |
12
|
ラインメール青森 |
7 |
9 |
11 |
12 |
11 |
12 |
13 |
11 |
9 |
10 |
10 |
12 |
13 |
12 |
13
|
ホンダロックSC |
2 |
4 |
7 |
8 |
10 |
11 |
11 |
14 |
12 |
11 |
14 |
14 |
14 |
14 |
14
|
流経大ドラゴンズ龍ケ崎 |
16 |
15 |
16 |
16 |
13 |
14 |
15 |
13 |
15 |
15 |
15 |
15 |
15 |
15 |
15
|
コバルトーレ女川 |
14 |
14 |
14 |
15 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16
|
最終更新: 2018年11月18日
出典: 第20回日本フットボールリーグ(2018) ステージ順位表
戦績表
最終更新は2018年11月18日の試合終了時
出典: 第20回 日本フットボールリーグ(2018) 試合日程・結果(セカンドステージ)
1左縦列のチームがホーム側。
色: 青 = ホームチームが勝ち; 黄 = 引き分け; 赤 = アウェーチームが勝利。
年間
年間順位
最終更新は2018年11月18日の試合終了時
出典: 第20回日本フットボールリーグ(2018) 年間順位表
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総得点 4.当該チーム間の対戦成績(勝点、得失点差、総得点数の順に比較)5.勝利数 6.反則ポイント 7.順位決定戦(必要な場合のみ).
年間順位推移表
チーム / 節(2nd)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Honda FC |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1
|
FC大阪 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
4 |
3 |
3 |
2 |
2 |
2
|
ヴァンラーレ八戸 |
3 |
3 |
4 |
3 |
2 |
3 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3
|
ソニー仙台FC |
4 |
4 |
3 |
2 |
3 |
2 |
3 |
3 |
4 |
7 |
7 |
5 |
5 |
4 |
4
|
FC今治 |
6 |
5 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6 |
7 |
6 |
6 |
4 |
4 |
5 |
5
|
東京武蔵野シティFC |
7 |
6 |
6 |
6 |
6 |
5 |
5 |
5 |
5 |
3 |
4 |
6 |
6 |
6 |
6
|
MIOびわこ滋賀 |
10 |
10 |
8 |
8 |
7 |
7 |
7 |
7 |
6 |
5 |
5 |
7 |
7 |
7 |
7
|
奈良クラブ |
5 |
7 |
7 |
9 |
10 |
8 |
8 |
8 |
9 |
8 |
8 |
8 |
8 |
8 |
8
|
ヴェルスパ大分 |
12 |
12 |
12 |
12 |
11 |
11 |
10 |
9 |
10 |
10 |
10 |
10 |
9 |
10 |
9
|
ラインメール青森 |
8 |
8 |
10 |
10 |
9 |
10 |
11 |
11 |
8 |
9 |
9 |
9 |
11 |
9 |
10
|
ヴィアティン三重 |
9 |
9 |
9 |
7 |
8 |
9 |
9 |
10 |
11 |
11 |
11 |
11 |
10 |
11 |
11
|
テゲバジャーロ宮崎 |
16 |
15 |
14 |
14 |
14 |
12 |
12 |
12 |
13 |
14 |
12 |
12 |
12 |
12 |
12
|
FCマルヤス岡崎 |
14 |
14 |
13 |
13 |
13 |
14 |
13 |
13 |
14 |
12 |
13 |
13 |
13 |
13 |
13
|
ホンダロックSC |
11 |
11 |
11 |
11 |
12 |
13 |
14 |
14 |
12 |
13 |
14 |
14 |
14 |
14 |
14
|
流経大ドラゴンズ龍ケ崎 |
15 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
15 |
15 |
15 |
15 |
15 |
15 |
15 |
15
|
コバルトーレ女川 |
13 |
13 |
15 |
15 |
15 |
15 |
15 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16
|
最終更新: 2018年11月18日
出典: 第20回日本フットボールリーグ(2018) 年間通算順位表
- ファーストステージの年間順位の推移はファーストステージ順位推移表と同一のため省略。
|
年間1位
|
|
年間2位
|
|
1st/2nd 両ステージ通算4位以上・J3加盟基準合格
|
|
1st/2nd 両ステージ通算下位2クラブは地域リーグに降格
|
チャンピオンシップ
各ステージの1位同士がチャンピオンシップを行い、勝者が年間1位・敗者が年間2位とすることになっていたが、両ステージの1位がHonda FCとなったため、チャンピオンシップを行わない。JFLがいわゆる「完全優勝」で決まったのは、2年連続。2019年より1シーズン制となるため、チャンピオンシップは2018年限りとなる。
個人記録
得点ランキング
最終更新は2018年11月18日の試合終了時
出典: 第20回日本フットボールリーグ(2018) 得点ランキング
個人表彰・ベスト11
2018年12月6日に個人表彰が発表された[29]。
ハットトリック
- Note: 4 1試合4得点 (H) – ホーム (A) – アウェイ
観客動員
順
|
チーム
|
合計
|
最多
|
最小
|
平均
|
推移
|
1
|
FC今治
|
46,219
|
4,805
|
2,006
|
3,081 |
0.41265474552957+41.2%†
|
2
|
ヴァンラーレ八戸
|
33,114
|
4,075
|
1,107
|
2,208 |
0.048433048433048+4.8%†
|
3
|
奈良クラブ
|
26,925
|
2,443
|
994
|
1,795 |
0.24049758120249+24.0%†
|
4
|
ヴィアティン三重
|
12,732
|
1,263
|
594
|
849 |
0.071969696969697+7.1%†
|
5
|
東京武蔵野シティFC
|
12,657
|
1,413
|
495
|
844 |
0.19546742209632+19.5%†
|
6
|
Honda FC
|
12,288
|
1,753
|
489
|
819 |
-0.95121951219512−4.8%†
|
7
|
FC大阪
|
11,823
|
1,923
|
241
|
788 |
0.31993299832496+31.9%†
|
8
|
ヴェルスパ大分
|
8,734
|
1,414
|
236
|
582 |
0.42997542997543+42.9%†
|
9
|
コバルトーレ女川
|
8,056
|
1,313
|
207
|
537 |
n/a†
|
10
|
ラインメール青森
|
7,696
|
1,337
|
111
|
513 |
-0.71151178918169−28.8%†
|
11
|
MIOびわこ滋賀
|
7,674
|
1,526
|
182
|
512 |
-0.78648233486943−21.3%†
|
12
|
ソニー仙台FC
|
7,014
|
1,006
|
190
|
468 |
0.3257790368272+32.5%†
|
13
|
流経大ドラゴンズ龍ケ崎
|
6,903
|
727
|
161
|
460 |
0.48387096774194+48.3%†
|
14
|
テゲバジャーロ宮崎
|
6,052
|
831
|
203
|
403 |
n/a†
|
15
|
FCマルヤス岡崎
|
5,343
|
658
|
208
|
356 |
-0.90355329949239−9.6%†
|
16
|
ホンダロックSC
|
4,581
|
626
|
160
|
305 |
-0.92705167173252−7.2%†
|
|
リーグ合計
|
217,721
|
4,805
|
111
|
907 |
+13.8%†
|
最終更新:2018年11月24日
出典: JFL
昇格・降格
J3への加盟
J3への加盟については、「J3スタジアム要件」「J3クラブライセンス基準」に関する審査および入会審査に合格したうえで、JFLでの年間順位が4位以内、かつ、JFLに属するJリーグ百年構想クラブのうち上位2クラブに入っていること、ホーム戦の観客数平均2,000人超であることが条件となる。なお、2018年度のJFLに参加する百年構想クラブは、八戸・武蔵野・奈良・今治の4クラブである。このうち武蔵野を除く3クラブがJ3クラブライセンスの申請を行い、同年9月25日に公表された新規J3昇格を希望するクラブに対してのJ3ライセンス審査[39] で、3クラブに対してライセンスの交付判定が行われ、全てJ3ライセンスの交付が認められた。
3クラブのうち、八戸はセカンドステージ第14節の結果により、成績要件である「年間順位4位以内」が確定[25]。セカンドステージ第15節の結果、八戸は観客動員数の要件も満たし[26]、11月20日のJリーグ理事会でJ3入会が承認された[27]。一方今治は5位、奈良は8位となり昇格の条件をクリア出来なかった。
地域リーグとの入れ替え
地域リーグからの昇格は、JFLへの入会を希望し、入会条件を満たすチームの中から全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2018(以下、地域CL)の成績上位2チームが自動昇格し、JFL15位、16位チームが地域リーグに自動降格する。なお上述の条件でJ3入会(=JFL退会)となるチームがある場合、1チームの場合はJFL16位チームのみ自動降格、2チームの場合は自動降格チームは無しとなる[40]。
11月18日に行われたセカンドステージ第15節の結果、流経大ドラゴンズ龍ケ崎の15位、コバルトーレ女川の16位が確定。J3入会の可能性があるのは八戸1チームのため、この時点で16位女川の東北社会人サッカーリーグへの降格が決定した[26]。また、11月20日のJリーグ理事会で八戸のJ3入会が承認されたため、15位流経大ドラゴンズのJFL残留が決定した。
代わって地域CLで優勝した松江シティFCと準優勝の鈴鹿アンリミテッドFCの2チームのJFL入会が2018年12月に承認された[28][41]。
海外遠征
JFL選抜チームを編成し、7月30日から8月6日にかけてカンボジアで遠征を行った[19]。
参加スタッフ・選手
スタッフ
選手
{{{team1}}} v {{{team2}}}
{{{team1}}} v {{{team2}}}
ナショナルオリンピックスタジアム(カンボジア・プノンペン)
|
脚注
出典
関連項目
外部リンク
|
---|
|
ナショナルチーム |
|
---|
国内リーグ |
|
---|
国内カップ |
|
---|
大学・育成年代 |
|
---|
国際大会 |
|
---|
関連項目 |
|
---|