積志町(せきしちょう)は静岡県浜松市中央区の町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 6]。
地理
浜松市中央区の北東部に位置する。
河川
学区
小学校・中学校の学区は以下の通りである[WEB 7]。
- 浜松市立積志小学校(橋爪西の東を除く)
- 浜松市立中郡小学校(橋爪西の東)
- 浜松市立積志中学校(橋爪西の東を除く)
- 浜松市立中郡中学校(橋爪西の東)
歴史
町名の由来
1889年に長上郡有玉村で設立された積志社(のちの積志銀行)に由来する[書籍 1]。この積志社は静岡銀行の源流企業の一つである[WEB 8]。1908年1月1日に新しい村が発足時に積志村と命名された[書籍 1]。
沿革
施設
交通
鉄道
道路
- 浜松市道積志初生線(医大通り)
- 有玉南積志線(二俣街道)
その他
警察
警察の管轄区域は以下の通りである[WEB 12]。
番・番地等
|
警察署
|
交番・駐在所
|
全域
|
浜松東警察署
|
積志交番
|
消防
消防の管轄区域は以下の通りである[WEB 13]。
番・番地等
|
消防署
|
本署/出張所
|
全域
|
東消防署
|
有玉出張所
|
脚注
書籍
- ^ a b 『東区の文化誌 東方見聞録』浜松市東区役所まちづくり推進課、2011年11月25日、21頁。
- ^ 『浜松市史 三』浜松市役所、1980年3月26日、176頁。
WEB
関連項目
|
---|
中地域 |
中央地区 | |
---|
西地区 | |
---|
城北地区 | |
---|
北地区 | |
---|
アクト地区 | |
---|
駅南地区 | |
---|
県居地区 | |
---|
佐鳴台地区 | |
---|
富塚地区 | |
---|
萩丘地区 | |
---|
曳馬地区 | |
---|
江東地区 | |
---|
江西地区 | |
---|
三方原地区 | |
---|
|
---|
東地域 |
|
---|
西地域 |
入野地区 | |
---|
篠原地区 | |
---|
庄内地区 | |
---|
和地地区 | |
---|
伊佐見地区 | |
---|
神久呂地区 | |
---|
雄踏地区 | |
---|
舞阪地区 | |
---|
|
---|
南地域 |
白脇地区 | |
---|
新津地区 | |
---|
飯田地区 | |
---|
芳川地区 | |
---|
河輪地区 | |
---|
五島地区 | |
---|
可美地区 | |
---|
|
---|
地域分類は、浜松市区及び区協議会の設置等に関する条例 別表第5に掲げる分類による。 地区分類は、浜松市統計 区別・町字別世帯数人口一覧表に掲げる分類による。
カテゴリ |